• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vax11-780のブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

【S660】走ってみた モーターランドSP【GOTO】

前日の青森スピードパークに続いてモーターランドSPにきました。
前夜は八戸に宿泊して地元の居酒屋で地元の肴を。

鰊の燻製がめっちゃうまかったです。
無限に呑める。

でスピードパークSPですが昨日の峠コースから一転完全フラットなテクニカルコースです。コース内にショートカット用の通路が多くあり一見コースジムカーナ専用コースな風情です。三井三池みたいな。(古い)


なぜかぬこだらけ、、、、




動画です。

車両
ECU、マフラー変更 その他ノーマル。
タイヤ純正サイズ 前ネオバ、後フレバ。

自分はやっぱりチャレンジングなコースよりこういうフラットなコースでタイヤの感触確かめながら走るほうが好きです。チャレンジングなのは怖いのが先にたっちゃって。

そろそろ前タイヤは終了か頑張ってもあと数本か。

結構長いこと前ネオバ、後フレバで走りましたがこれを期に前もフレバかな。
N-ONE オーナーズカップの指定タイヤにもなったようだし自分程度が趣味で走るのより遥かに大入力でもいけるってことでしょう。特に前。
#いよいよ中山友貴選手の言ってた「ドライでも4kgf/cm²」かw

東日本のコースはあとは富山のおわらで大体終わり見える感じ。
さすがに遠征連チャンだったんで来春かな。

我ながらいっぱい走ったな。数だけは。
腕前は文字通り十年一日。まぁゆるく楽しみます。


Posted at 2020/10/20 12:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月20日 イイね!

【S660】走ってみた 青森スピードパーク【GOTO】

GOTOトラベルキャンペーンを利用して青森のサーキットに遠征しました。
元々は富山のおわらにいくつもりでしたが、都民が GOTO 解禁になったのと NEXCO の GOTO 適用でなかなか行きにくい遠隔地に行ったほうが得だということで青森に急遽変更しました。
とりわけ決め手は NEXCO ですね。
GOTO 適用は通常の走行料金割引でなく周遊パスに適用されます。
自分が使ったのは下記の東北6県3日間乗り放題です。

軽自動車だと 5,265円。
普通に白河、青森でも通常料金だと 8,710 なんで往復で考えると 1/3 以下の高速代になります。さらに宿の宿泊プランとあわせて自分は 2,000 円分の地域共通クーポンももらったんでそれも高速の割引の一部と考えれば 3,265 円で白河 <--> 青森が往復できるわけでリーマンショック直後の千円高速以来のまさに祭り到来。

当然、宿も 35% オフ。
八戸では鈴鹿でいつも使うコンフォートホテルがあったんで自分の持ってた登録会員向けクーポンと GOTO 割引で 2,000 円程度で宿泊できる爆安価格に。

ということもあり自走でのサーキット遠征では最長距離の片道 750km 青森遠征です。

最初は青森スピードパークです。


ここも自分の目でみるのと youtube で走行動画みるのではまったく印象の違うコースでした。結構な高低差とコーナーはほぼブラインドだらけで峠系のサーキットでした。
特にブラインドが難易度高く到底1日2日走って習熟できる感じではないです。だもんで走り的にはもう様子見走行みたいなものですが動画です。


車両
ECU、マフラー変更 その他ノーマル。
タイヤ純正サイズ 前ネオバ、後フレバ。

どこまで踏んでいけるか、どこまで止めないといかんかが全然みえてません。

翌日のモーターランドSPにむけてナビ任せで八戸方面に山中を走らされましたがいい感じに山が赤くなりかけていて美しかったです。

Posted at 2020/10/20 12:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

「またか」と思うとともに「もううんざりだ」なニュース

またやめるんですね。
どれだけ学ばない企業なんでしょう。
そもそも前回第3期撤退時に当時の伊東社長が再参戦はないぐらいのニュアンスでした。
そして現行参戦時には今の八郷社長だか誰かが10年かそこらでは止めないと言ってた記憶があります。
7年はいくらなんでもでは?
現行 PU 規定になって1年遅れて最後に参戦してきて最初に抜けるって恥ずかしくないんですかね?

理由が「脱炭素」なら二輪含めて内燃機関使ってる全モータスポーツやめて FE やりますとかなら筋は通りますよ。現に VW 社はそうするわけだし。
他の競技は続けるというなら理由は金しかないでしょう。

金がかかりすぎる F1 を批判するのは簡単ですが他ができているのにこの企業が無理なのはこの企業に原因があると思わざるを得ない。
ワークスで無償供給してるチームに金まで渡すとか意味がわかりません。
これまでもカスタマーチームからちゃんと取るべきものを取ってのかも疑問符がつきます。
もしかして「勉強させてもらってるから」ぐらいの気持ちでやってたんでしょうかね?事業として継続的にコミットする気持ちなんかはじめからなかったのかも。
やりたいから始めて金が尽きたら終わりを何度繰り返すのか。

モータースポーツ活動を応援したい気持ちでこの会社の車に乗り有料放送を夜中に生で見続けていたファンはまた失望させられるんですね。
本当にやるせないですしこの会社の車のファンであるとともにモータスポーツのファンとしては「今度こそ本当に2度と F1 には関わるな」という気持ちしかありません。
モータスポーツがDNAとかよく言えるな、と思います。
継続性のなさこそこの企業のDNAとしか思えません。

市販車もそうです。
今、自分が乗ってる車種もきっとモデルチェンジすることなくディスコンになるでしょう。自分は9車種(うち新車8)この企業の車を買いましたがその中で名前が今も残ってるのは fit ただ一つです。
ここで読める日経ビジネスにのったこの企業のえらいさんのインタビューもひどいもんです。S2000 のような車を望む層は老害扱いです。どうせ言ってるだけで買わないしみたいな。
応援してるファンへのリスペクトとかないんでしょう、会社の気風として。
本当に残念です。

そういえば以前に美浜サーキットで走ってたこの企業の社員の若い女性とお話させてもらう機会があったんですが彼女は「F1 やりたくて会社に入ったけど軽自動車のハッチの設計してるんですよ。上司の顔みるたびに F1 行かせてと言ってますw」って言ってました。今、彼女はどう思ってるんだろうなぁ。



Posted at 2020/10/03 08:03:08 | コメント(1) | 日記

プロフィール

主にスポーツ走行のブログですがドライバーのビビリミッターは人一倍速く作動します。一度車を壊しているのでもう一度壊すとこの趣味を継続することが困難になってしまうた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:57:52
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 09:29:45
S660 × HKS FlashEditor SA浜松Spec  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 16:46:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファミリーカー兼サーキット遊び。 家族の事情で年数回、東京ー福岡を往復するのでツーリング ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ミニサーキット中心に遊んでいます。 最初の車検までは可能な限り純正パーツで走りこむつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation