• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negabo3628のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

八甲田に行ってきた

八甲田に行ってきたチャコがヒート(発情)になってしまい、落ち着かない。
昼間寝ていて、深夜から未明にかけて、男の子を探しに行くので散歩に出せとうるさいのだ。

先週negaboは夜中の2時とかに散歩にかり出され毎日2~3時間しか眠れていない。眠りの質も最悪なのだ。

日曜日は天気もよさそうなので山に行くことにして、前の晩は22:30に就寝した。
チャコが起こしに来たのは2:30。4時間睡眠なら最近にしてはまだましな方だ。

当初チャコ散歩を終え、二度寝して秋田県境の乳頭山に登ろうと思っていたのだが、気が変わった。このまま出発すれば八甲田に行けるじゃないか。

コンビニで食料を仕入れたが。
コンビニの上空には煌々と大きな月が輝いていた。

5:30頃には酸ヶ湯の駐車場に着いた。

酸ヶ湯の気温は3度

登山開始は6:00頃

酸ヶ湯から地獄湯の沢を登って、大岳へ、そしてそこから井戸岳、赤倉岳を経て、ロープウェー駅の近くまで行き、毛無岱への道に入る。毛無岱から酸ヶ湯へという周回コース。

火山性のガスのため立ち枯れている一帯



酸ヶ湯近辺の広葉樹の紅葉はまだ本格化していない。

岩木山も山日和

地獄湯の沢を登っていく。
渓全体が硫黄っぽい色味

谷を登り切り草原に出る。





大岳の登りだ。






ガスが湧き、流れていく。
視界が開けたり、ガスに包まれたりめまぐるしく景色が変わる。
それだけ風もあり、薄手の手袋では寒い。



数日前の雪がまだ残っている。

鏡池



頂上からは海が見えた。



大岳をあとにして井戸岳方面へ

稜線をガスが乗り越えていく。

井戸岳、赤倉岳を過ぎ、ロープウェー山頂駅が見えてきた。

手前の分岐から毛無等方面に。

ロープウェーから降りた観光客が、毛無岱へ向かっているのだが、ツアーガイドはどんな説明をしているのだろう。軽装の人も多いし、足ごしらえがスニーカーだったりして泥濘や滑りやすい岩などを歩くのに難儀している。

関西弁の老夫婦と会話したのだが、帰路はどうするか尋ねたら、また登り返すという。
「毛無岱は急な木の階段があって、それを下ったら登り返すのも大変ですよ。」というと上毛無岱までで引き返すのだけれど今はどこらへんだろうとコピーの地図を見せられた。

高度計とチェックして、半分きたかどうかというところだと教えて、「お気をつけて」と別れた。

しばらく行くと「毛無岱あと1km」という道標があったので、半分も行っていなかったことになる。
あの老夫婦は無事帰れたろうか。帰れたとして、泥だらけのズボンとスニーカーでは残りの旅は快適ではないだろうなぁと思った。

アオモリトドマツの樹林を行く。

本日のメインイベント、毛無岱。



老夫婦に教えた急な木の階段







再び樹林帯に入り酸ヶ湯を目指す。



酸ヶ湯には昼前に着いた。
気持ちのいい山歩き。帰り道の2時間半、居眠りしないように気をつけて東北道を南下した。



よろしければ動画もどうぞ。
この頃、動画の方に熱心になっていると、静止画の写真がイマイチで、うまくいかないもんだなぁ。
Posted at 2022/10/10 10:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月03日 イイね!

自力完結登山で南昌山へ

自力完結登山で南昌山へ日曜日は、本当は紅葉の山に行きたかった。天候が安定して今期ベストではないかなぁと思っていたのだ。

だが、この日は半分義理もあって矢巾町ロードレース大会に出場する知人の応援に行かなければならない。

午後はフリーだけど、近場で南昌山にでも行って来ようか。
南昌山は何年か前に妻とチャコとで行ったことがあるが、五合目の登山道から1時間前後で往復できるはずだ。

しかし、あんまりあっさり過ぎて物足りないので、自宅から矢巾町ロードレース大会の応援に自転車で行き、自転車で五合目登山口まで行った後、登山することにした。

自宅~矢巾町役場15.9km
矢巾町役場~五合目登山口10.6km
五合目からの頂上往復1.5km
五合目登山口~自宅19.5km
多分登山より自転車のほうがずっとハードだ。

矢巾町の中心地から西へ






次第に南昌山が大きくなってくる。

矢巾温泉を過ぎ、傾斜は急になってくる

negaboの自転車はグラベルというジャンルのもので、未舗装路も走れる仕様なはずなのだが、タイヤはマウンテンバイクのようにトレッドがはっきりとしていない。急な砂利道はタイヤが空転して登れないので、降りて押す時間も増えてきた。

みごとな太いケヤキの木

ひいこら言いながら五合目登山口
ここまでで力を使い尽くした感がある。

紅葉にはまだ早い南昌山だが至る所に秋の知らせ



















東根山

30~40分で頂上

頂上の権現様

東に広がる矢巾町の平野部

南昌山は宮澤賢治が愛してやまなかった山でもある。

往路を戻る。

帰りは快適なダウンヒル。

途中、幣懸けの滝に寄った。

昔、マタギが猟のため入山する際、幣(ぬさ)を奉納したことからこの名がついたという。

自宅までの19.5kmの道のりが地味にキツかった。


よろしければ動画もどうぞ。
Posted at 2022/10/03 21:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月27日 イイね!

秋田駒ヶ岳に行ってきた

秋田駒ヶ岳に行ってきたこれは日曜日の記録になります。
三連休の初日は姪の結婚式の披露宴があり、朝から出動。久々に宴席でビールを飲みました。
二日目の土曜日は母の通院やらなにやらで1日フル稼働。夜から姪の披露宴のDVD制作に取りかかり終わったのは午前2時。
直ぐ就寝したものの5時には起床しチャコ散歩。
天気がよい予報なので、散歩後秋田駒ヶ岳に行くことにしていたのです。

コースはいつもと同じ。国見温泉から横長根~馬場小路(通称ムーミン谷)~男岳~阿弥陀池~横岳~大焼砂~国見温泉。変わり映えしませんが好きなコースなので仕方ありません。

アキノキリンソウ

アザミには蜂がくっついていたのですが低温でフリーズ。仮死状態です。

ブナの実

マムシグサの実

ナナカマド

長根の尾根に出ると雲海から早池峰が顔を出していました。

馬場の小路はいつもながら素敵な場所です。

オヤマノリンドウ

チングルマ

今回は新兵器360度カメラを持参しました。





男岳の登りにかかります。


遠くには鳥海山

眼下には後続の人たちの姿が



稜線に出ました。






男岳頂上



雲間にのぞく田沢湖

阿弥陀池に下ります。






男女岳

岩手山

横岳方面へ



大焼砂を下ります。

ハハコグサ





トリカブト

シラタマノキ



爽やかですばらしい半日でした。





このあと母の米寿の誕生会をしたので、3連休はとにかく動き回っていたように思います。


YOUTUBEもアップしたのでよろしければどうぞ!






Posted at 2022/09/27 01:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

自転車でマラソン試走

自転車でマラソン試走昨日の夕散歩。
日暮れが早くてたったか走る。

強くて大型の台風14号
リンゴに被害が出ませんように、早生種は収穫できるが主力品種はまだまだだ。

このあと帰宅し、LEDライトを点けてきっかり7km、45分でゆっくりジョギング。

そして今日の午前中は、10月23日開催の盛岡シティマラソンのコースを自転車で走ってみた。
一昨年も自転車で走ったのだがコースが変わっているため確認してみたかったのだ。
negaboは3年連続エントリーしているが、一昨年、去年とコロナで中止になった。
今年はどうやら開催されそうだ。
ちなみにnegaboはフルマラソン、一度も走ったことがない。レースに出るのも初めてだ。
有言半実行、完走できるかどうかはわからないが、とりあえず取り組んだ努力は残る。

スタートは盛岡城址公園付近

このあと盛岡八幡宮を曲り

この通りを走る。

街の中はスマホでいちいちチェックしたので全くペースが上がらない。
盛岡駅付近から本宮方面までは省略。

本宮から太田方面

志波城址

稲穂は頭を垂れ黄金色
南昌山は雲がかかっている。

25km付近から御所湖への登りがきつそうだった。
あの橋が折り返し地点。





折り返し地点

このあと往路を戻るが途中滝沢方面に直角に曲り、また戻って市立高校付近を通って雫石川沿いに盛岡中央公園まで行ってゴール。



午前中のいい運動だった。

帰宅すると家族は出かけていて、チャコがピタッと寄ってきた。

今朝の新聞に三ツ石山の紅葉が載っていた。
混むと思って一度も行ったことがないけど、平日が休みときでもあったら行ってみたい。

いずれにせよ明日も明後日も台風に警戒だなぁ。
チャコの散歩時間大丈夫かなぁ。
Posted at 2022/09/18 18:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

岩手山登山の動画

岩手山登山の動画日暮れが早くなってきました。
チャコ散歩のあとジョギング4.5kmを日課としているのですが、暗くてLEDライトなしでは走れません。


寂しい季節になったんだなぁと毎年のことながら思います。



先日の岩手山登山の動画作ったので一応アップしておきます。

ps:ペイントの落書きの件
 地元テレビ局のニュースでも取り上げられていました。
Posted at 2022/09/14 23:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田駒ヶ岳に行ってきた http://cvw.jp/b/2473922/48561804/
何シテル?   07/25 10:25
negabo3628です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

negabo3628さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 17:45:47

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
自身6台目のSUBARU車 はじめてのツーリングワゴン系でないクルマ この手の車は初めて ...
その他 自転車 その他 自転車
今年片道15kmの職場になり、天候のよい日、帰宅が遅くならない日という条件の中で週2~3 ...
スバル R2 スバル R2
娘が免許を取ったので、娘にも乗れる車をと探しました。 しかし、買う前からR2への愛情がつ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初代レガシィツーリングワゴン(TiタイプS)、レガシィグランドワゴン、レガシィランカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation