• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

ふたつ星からななつ星(?)へ…

ふたつ星からななつ星(?)へ…本日朝は佐賀駅を出発してまずは武雄温泉駅へ向かい,下りの「ふたつ星4047」へ乗車しました。





長崎駅到着後,帰りの西九州新幹線まで時間があったので,長崎ロープウェイの淵神社駅まで歩き,稲佐山山頂へ寄ってみました。
夜景を見に登ったことは一度ありますが,明るい時間帯は初めてです。




その後,西九州新幹線と「リレーかもめ」を乗り継いで,博多駅へ向かいました。




博多駅到着到着直前に,引き上げ線に「ななつ星」用補助機関車 (DD200) が停まっていたのでまさかと思ったら,博多駅に「ななつ星」が停車していました。
もちろん,「ななつ星」の実車を見るのは初めてです。




ということで,本日は「ふたつ星」から始まり「ななつ星」を眺めて終わる乗り鉄の旅となりました。

その後,福岡空港へ向かい「やりうどん」とかしわおにぎりのセットを頂きました。



帰路は NH268 (JA824A) です。
(離陸 RWY34 → 着陸 RWY34L)

今回はマイル特典の優待航空券で搭乗したので,久々に非常口座席をゲットできました。



今日は着陸態勢に入ってからひどく揺れ,さらに着陸ルート途中で変な軌道修正をしているなあと思ったのですが,帰宅して Flightrader を見てみたら,不自然に西側へ迂回していました。



もしかしたら,房総半島上空に気流が悪い箇所があり,管制の指示で迂回したのかもしれません。
(前後に着陸した便も同様の迂回をしていたので)

今回の乗り鉄の旅の詳細は,改めてフォトギャラリーへアップ予定です。
Posted at 2023/11/25 00:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年11月23日 イイね!

新幹線で一路西へ…

新幹線で一路西へ…明日(11/24)は平日ですが,私の勤務先は一斉休日なので,本日から乗り鉄の旅に出掛けることにしました。

昼前に自宅を出発し,新横浜駅から「のぞみ」に乗車し,新大阪駅で「さくら」に乗り換えました。
新鳥栖駅で下車し,本日は佐賀駅前の某ホテルに宿泊しています。

明日は,西九州新幹線に乗車予定です。
Posted at 2023/11/23 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年09月07日 イイね!

小坂鉄道レールパーク訪問

小坂鉄道レールパーク訪問昨日(9/6)は長旅の疲れもあって,ゆっくり9時過ぎに西目屋村の某ホテルをチェックアウトしました。
当初は男鹿半島周遊ドライブでもしようかと思ったのですが,時間的にちょっと厳しそうなので,バックアッププランで考えていた「小坂鉄道レールパーク」へ行ってみることにしました。

その前に,地図を眺めていて気になった青森県道204の険道区間を走ってみました。
入口に標識の類が全くないため,地図を見ながらじゃないと絶対に気付かない道です。

久々の1車線道で,途中に景色の良い箇所もあったので,中々走り甲斐のある道でした。
ドラレコの映像を取り出したら別途紹介したいと思います。

その後,大館駅前の「花善」へ向かい,確か20年ぶりに「鶏めし」を購入しました。
(20年前は電話で予約した上で,乗車していた寝台特急「あけぼの」が大館駅到着時に届けてもらった)

その後,小坂鉄道レールパークへ向かいました。


お目当ては,寝台特急「あけぼの」で使用していた24系客車でしたが,塗装作業中につき見学できず…。
辛うじて,再塗装完了してピカピカのオハネ24形550番台「ソロ」と,絶賛パテ盛り中のカニ24形だけをチラ見することができました。
(オハネ24の方向幕が「彗星 新大阪」になっているのは職員の遊び心かw)




構内の様子はこんな感じです。




その後,14年ぶりに八幡平アスピーテラインを走りに行きましたが,残念ながら雨と霧で景観は望めず…。
ただ,今回は山道ドライブが少なかったこともあるので,敢えて走ってみました。

八幡平レストハウスの第2駐車場(こちらは無料)に車を駐めて,先程買った「鶏めし」で昼食を取りました。



その後は,岩手側をちょっと走ってから東北道に乗り,南下しています。
途中,長者原 SA に併設されている旅籠屋で宿泊しています。

行きは常磐道経由で北上しましたが,帰りはひたすら東北道で南下して帰宅します。
関連情報URL : http://kosaka-rp.com/
Posted at 2023/09/07 07:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年09月05日 イイね!

青函トンネル記念館訪問

青函トンネル記念館訪問本日午前中は予定通り「青函トンネル記念館」を訪問しました。

龍飛岬を訪れるのは20年ぶり2回目です。
前回は三厩駅まで列車で来て,バスでここまで来たので,乗継の関係で記念館は訪問できませんでした。
今回は自分の車で来ていますので,時間を気にせず訪問できました。

実は今年の3月頃に,青函トンネル記念館が開催したクラウドファンディングの「トンネル内特別写真撮影」に応募していました。
それで今回,こちらのリターンを受けるために訪問となったわけです。

館長の工藤さんの案内で,立入禁止のエリアに特別に入らせてもらい,写真撮影をすることができました。

私は朝2本目(9:50 発)のケーブルカーに乗車しますが,まずはトンネルから戻って来る1本目の便の到着を見届けます。
(普通の乗客は,発車直前にならないとホームに出られません)




これも立入禁止エリアから,ケーブルカーと駅名標の組み合わせを撮影。



では,いよいよ乗車してトンネル内の見学へ向かいます。

見学自体は一般の利用者と一緒に参加します。
普通は見学終了後に乗ってきたケーブルカーに再度乗車して戻るのですが,今回は乗車せずにトンネルに残り,駅の施設をゆっくり見学します。

体験坑道駅手前のポイントです。
右側の線路は作業坑へ続いています。

体験坑道駅の先にも線路は続いており,こちらは先進導坑へ続いています。
(今は使われていないようです)



見学エリアの奥にある鉄格子の向こうに鉄の扉があり,こちらを開けると旧竜飛海底駅の施設や本坑に繋がっています。
列車が通過している間は,ものすごい風の音がします。



ここの中にも特別に入らせてもらうことを期待しましたが,新幹線が通るようになってからは新幹線特例法の制限が入るようになり,むやみに立ち入ることができなくなりました。
(記念館の職員も入れない)

そうこうしているうちに,次の便がやって来ます。
乗客はそのままトンネル見学内に向かいますが,その間に私はホームの立入禁止エリアに残って撮影にいそしみます。



特別に前照灯を点灯してもらいました。



この後は3本目の戻りの便に同乗し,地上へ帰還しました。
展示エリアを眺めたり,30分毎に上映されているビデオを見ていたりしたらちょうどお昼の時間になったので,併設の食堂で「マツカワ定食」を頂きました。



記念館を出発後,青函トンネルの本州側出口のそばにある展望台へ寄ってみました。
ちょうど10分ほど待てば上りの新幹線を眺められると言うことで,しばらく待ってみました。



通過する「はやぶさ」号を眺めてびっくり。
まさかの H5 系でした。



この後は,時間つぶしのために R280 を延々と進み,東北道 → R102 → r28 を経由して西目屋村へ到着し,ここで一泊します。



さて,明日はどうしようかな…。
本来は登山の予定でしたが,天気の関係で月曜に前倒ししたので,丸一日空いているのです。
雨ゆえに歩くことも難しそうなので,雨中ドライブに専念する一日になりそうです。
Posted at 2023/09/05 21:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年10月12日 イイね!

ロマンスカー MSE 乗車

ロマンスカー MSE 乗車本日所用で休暇を取りまして,御殿場へ行って来ました。

実は9月にも一度行っているのですが,その時は荷物が多かった関係で XV で行きました。
ただ,今回は車で行く必要性もなかったのと,現在東名が集中工事で所要時間が読めないため,電車で行くことにしました。

ちょうど良い時間に御殿場行きのロマンスカー「ふじさん」号があったので,今回初めて乗ることができました。

ロマンスカー MSE には今回初乗車になります。



実は2日前に「e-ロマンスカー」で指定券を取ったのですが,平日と言うこともあって先頭の1号車1番の座席が空いていたので,前面展望を眺めながらの小旅行となりました。



おかげで,松田の小田急~JR間の連絡線もじっくり眺めることができました。



帰りは,松田~新松田乗り換えで帰途に就きました。

★特急「ふじさん」号に乗車する時の注意点:
Suica/PASMO/TOICA の類は使えないので,事前に切符を購入しておく必要があります。
しかし,小田急線内の券売機ではJR東海への連絡切符は購入できないので,窓口で購入しましょう。
(やむを得ず Suica 等で乗車してしまった場合は,御殿場駅の改札で精算となります)
Posted at 2022/10/12 23:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation