• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72.WARRIORのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

KLチェロキーのトランスファー破損

KLチェロキーのトランスファー破損先日フロントトランスファーが
破損しました。

ディーラー経由でFCAジャパンに破損の原因究明をお願いしましたが、調査はしない(出来ない)と返答が有りました。

アメリカのチェロキークラブの書き込みやリコールサイトで情報を集めていました。

昨日検索していたらアメリカで今回の破損に関連していそうなリコールが出されたのを発見しました。

https://www.nhtsa.gov/vehicle/2014/JEEP/CHEROKEE/SUV/4WD#recalls


当然FCAジャパンにもこの情報がかなり前からFCA本社から入っていたはずです。
問い合わせをしても誠意のある回答を貰えなかったのが残念です。
(不具合に対し調査すらしないFCAジャパンの対応に不信感を覚えます。)

恐らく日本でも近いうちにリコールを出すと思います。

Posted at 2020/06/19 09:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月11日 イイね!

2019年 長野林道ドライブ 12回目

2019年 長野林道ドライブ 12回目今年もあと1ヶ月ちょっと、今年発生した有休を使い切るために最後の有休(11日の月曜日)を取り林道ドライブへ。

8時に出発し関越道東松山ICから東部湯の丸ICを目指します。
しかし碓氷軽井沢ICまでは生憎の雨模様。


八風山トンネルを抜けると天気も良くなり、まずは冬季閉鎖になる前の湯の丸高峰併用林道を目指します。


県道94号線を北上します。
この辺りの標高はまだ黄葉が残っていました。



湯の丸高原スキー場のゲレンデの中を進んで行きます。


池の平駐車場に到着。
ここから未舗装路になります。
チェリーパークラインが工事中の為もう少し冬季閉鎖にならないようです。


高峰高原から嬬恋側へはすでに通行止め。


アサマ2000スキー場にはスノーマシンによる雪が!
スキー場のオープンはまだまだの様ですね。


チェリーパークラインからの小諸市方面の眺望。

このあと湯の丸高峰併用林道で戻り茂来山方面に向かいます。


R254側の林道東山線も通行止め。
林道田口十石峠線へ行こうとしたが県道93号線も通行止め。


この辺りの紅葉は見頃でした。

茂来山方面に向かうため県道93号線を戻りR299へUターンします。


林道茂来線をR299側から入り未舗装路が始まってからしばらくは道の荒れは有りませんでした。
しかし、林道鍛治の入線の分岐手前200mくらいで深い縦溝が続いていました。


道幅が有るので避けて通れましたが台風19号の影響は至る所に有ります。



林道信濃沢線に到着。
入口から深い縦溝が有り入っていけるか怪しい雰囲気が有りました。


この林道はもともと狭いのですが進むにつれどんどん怪しくなって来ました。

ここまで来るのにも縦溝を跨ぎながら来ましたが、これ以上は進む事が出来そうに有りません。
そして雨も強くなってきたので引き返す事にしました。
しかし、Uターンする場所も無く300m程バックで狭い荒れた道を戻ることになってしまいました。

このあと新井牧場方面に向かいましたが、牧場側の舗装路との分岐手前500mくらいから大きな縦溝が続いてました。
戻るか進むか雨の中車から降りて下見に行きます。(舗装路との分岐付近では補修工事の真っ最中でした)
溝を跨ぎながら何とか進めそうなので、ミッションモードをマット/サンドのAWDにして慎重に進み何とか通過出来ました。
雨が降っていたのと心の余裕が無かったので写真は撮れませんでした。


新井牧場からしばらく走った所の分岐の先で深い縦溝で通行不可能!


分岐の橋を渡った先も通行止め!
Uターンして県道124号線方面に向かいます。


県道124号線沿いの紅葉は見頃でした。

ぶどう峠を抜けるつもりでしたが、ここも通行止め!

埼玉に抜ける道がほとんど通行止めの為R254か高速で戻るしか有りません。
(R254からR140の間の峠がすべて通れず埼玉へはかなり遠回りしなければなりません。)

県道124号線を八千穂高原ICまで戻りR254で帰宅する事にしました。


本日の訪問先道路状況
県道94号線地蔵峠から群馬側(通行止め)
湯の丸高峰併用林道(通行可能)
高峰高原から群馬県嬬恋側(通行止め)
チェリーパークライン(通行止め)
林道東山線(通行止め)
県道93号線田口峠(通行止め)
R299十石峠(通行止め)
林道大上線(通行止め)
林道茂来線(R299側通行可能)
林道信濃沢線(通行不可能)
林道茂来線(新井牧場→大桑方面通行止め)
県道124号線ぶどう峠(通行止め)

今年の林道ドライブは今回で終了になると思います。

そろそろ雪の便りが届いているので、スノボに行く準備をしなければ!
Posted at 2019/11/18 00:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月24日 イイね!

2019年 長野/新潟林道&紅葉ドライブ 11回目

2019年 長野/新潟林道&紅葉ドライブ 11回目24日に有休を取り、小谷/戸隠/妙高周辺に紅葉狩りドライブに行きました。



3時に起床して高速の深夜割が使える4時前に三芳スマートICから関越道に乗りました。

上信越道の通行止めも対面通行ですが解除され更埴ICまで順調に到着。
一般道で小谷村に向かいます。



7時半に雨飾荘の駐車場に到達


昨年は道路工事の為行けなかった鎌池へ





紅葉もちょうどピークくらいで、曇り空ながら綺麗でした。

池の周りを写真を撮りながらゆっくり一周し1時間程滞在。


次はここに入っていきます。

情報では妙高側には抜けられないとあり、入口にも看板が建っていました。

往復の予定なので往路は写真を撮らず一気に乙見山峠まで。


長野側には通行止めの看板があります。
(写真は新潟側から戻ってきた時のものです)

看板だけのためいつものように行けるところまで行くこと。



新潟側の路面は大きな荒れは有りませんが、台風の影響で落ち葉/枝が多いですがチェロキーなら問題無く走行出来ます。



妙高高原側も綺麗に紅葉




通行止めの原因の場所に到着


橋の上から上流側の眺め

これではしばらく復旧は出来ないでしょう。(観光収入が減るとは思いますが、復旧は生活道路優先でお願いします。)


長野側に戻る途中で


林道の起点

ここの分岐支線はゲートが閉まっていました。


所々に綺麗に発色した木々あります。



新潟側のトンネル入口まで戻って来ました。



長野側トンネル入口から小谷村方面の眺め



標高1500m付近の紅葉が見頃ですね。
昨年はこのあたりは見頃を過ぎていてまた違った景色でした。






チェロキーはどこ?



雨飾荘まで戻って来てすぐにキリ番ゲット!



白馬村まで戻って来てセブンイレブンで小休憩。
白馬辺りの紅葉はこれからですね。

ここから戸隠方面に向かいます。



戸隠神社



元祖 岩戸屋で昼食


戸隠そば





鏡池で









笹ヶ峰牧場周辺

先程の崩落部手前3kmの所まで行きましたが、燃料警告灯がすでに点灯していたため戻ることに。






苗名滝周辺の紅葉はこれからのようです。

信濃町ICまで戻りガソリンを最低限必要な量を給油。

このあと国道18号を長野市方面に向かい長野ICから高速に乗り帰宅。

本日の走行距離:680km

今回の未舗装林道は、林道 妙高小谷線の往路のみ。
Posted at 2019/10/26 11:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月04日 イイね!

2019年 長野林道ドライブ 10回目

2019年 長野林道ドライブ 10回目台風の影響の悪天候予報でしたが有休を取り南信方面にドライブに行きました。

第一の目的地は、昨年の台風の影響で長らく通行止めだったが10月1日に解除になった天空の池。

高速道路の深夜割を使うため3時に起床。
3時55分に家から一番近い三芳スマートICから高速に乗りました。


関越道→圏央道→中央道を乗り継ぎ、二時間ちょっとで諏訪湖SAに到着。

休憩をしている間に豪雨になり、車に戻れずしばらく足止め。



7時過ぎに松川ICに到着。

この先のルート上にガソリンスタンドが有るか分からないので給油しようとしたが、7時半開店なのでセブンイレブンでコーヒーを購入し時間つぶし。

その間に雨も止み薄日が差して、空には二重の虹がかかりました。


天空の池の入口の林道に到着。


農道黒川線の入口に到着。
標高が高いため雲の中です。


天空の池に到着。
風が強く雲の流れが速く、視界がころころ変化します。

一時間程待ちましたが、上の写真を撮るのが精一杯でした。



標高2021m。
気温12℃。
パーカーを持って来ましたが役不足でかなり寒かったです。


諦めて下ったら雲の下に。



100m位の標高差でこの視界の差。

もう一度戻ろうかと思いましたが、上を望むと雲がかかっているので諦めました。



農道の入口も視界良好。

このあと大鹿村まで下り、次に向かいます。


県道210号を北上する途中に林道発見。

途中崩落で通行止めの看板が有りましたが、行けるところまで行ってみることに。


道幅が狭く、途中に倒木も。


4kmほど走行し崩落部に到着。



道路の工事は終了してましたが、法面が剥き出しでまだまだ工事はかかりそうです。

作業員さんは居ませんでしたが、微妙に重機や道具が置いてあるので強行突破は止めて大人しくUターン。


県道210号に戻り北上をしていると、先ほどの林道の出口が有りました。

林道はどこかに抜けるのではなくバイパスの様でした。


さらに北上を続け折草峠に到着。

ここの交差点に東に向かう林道がありましたが、時間の関係上パスしました。


西に向かう林道に進みます。

2019年版のツーリングマップルに未舗装3.1kmと有りましたが、情報が古く完全舗装されていました。


陣馬形キャンプベースを過ぎたところの分岐の林道に入ります。



この林道は、舗装林道に突き当たります。

ここを右に曲がり、北上します。


今走って来たのは、広域基幹林道陣馬形線だったようです。

さらに北上を続けます。


途中で未舗装にかわりしばらく走るとここの分岐に出ます。

左に曲がり西に向かいます。


麓側に到着。

Uターンして先ほどの分岐に戻ります。


先ほどの分岐に戻り、左に曲がり北上します。

途中に分岐が有りましたが、舗装林道だったのでパスしました。

この林道は、道幅が広い砂利道で走り易いがチェロキーではちょっとフラット過ぎて物足りません。


北側の林道終点に到着。

ここから分杭峠方面に向かいます。

分杭峠のゼロ磁場に行きたかったが、駐車禁止のため諦めました。
(入野谷からのシャトルバスがありそれを使い峠に行くようです。)



国道152号線を北上していると途中に林道が有りましたがパスしました。

後で地図で確認したところ林道に入っていってもあまりロスは無かったようです。


次の林道に入りしばらくは舗装路でしたがやっと未舗装に。

分岐が所々に有りましたがゲートが閉まっていました。


この林道も道幅は広くなんちゃってSUVでも余裕で行けそうです。


ここの分岐も閉鎖。



牧場に到着。
ここのゲートは動物除けで、鍵は無く開けたら閉めるゲートです。


ゲートオープン!



今の時間は15時半。

日没まであと2時間程のため、この周辺の林道を走破します。


ここ芝平峠の分岐を左に曲がり一度南下します。

初めは未舗装だが、県道211号になると舗装路になります。

そのまま南下します。


町道高遠線の南側に到着。

工事中と有りましたが、工事期間が9月30日までとなっていたため突入。


17kmほどのロング林道で急勾配/水溜まり/水の流れた後の縦溝が立て続けに有り今日一番のかなり走りがいのある林道でした。

いつもはオートモードで走れるのですが、さすがにマッド&サンドモード(常時4駆)に所々で入れました。


ここから先ほどの芝平峠の分岐交差に向かいます。


芝平峠の分岐に到着。

ここも工事中と有りますが、時間的に終了していました。

Uターンして国道20号に向かい帰路に就きます。


途中で
諏訪湖方面が望めます。


本日最後の林道終了。

このあと国道20号をしばらく走り、韮崎ICから中央道に乗り圏央道入間ICで降り21時に自宅に到着。

本日の走行距離は約640km。
所要時間:17.5時間

今日1日良く走りました。

本日の訪問先
 林道 中峰黒川線(舗装路)
 農道 黒川線
 天空の池
 林道 四徳東線
 林道 黒牛折草峠線(舗装路)
 林道 中組陣馬形線
 広域基幹林道 陣馬形線(南側は舗装路)
 林道 北の沢線
 林道 黒河内線
 町道 入笠線(一部未舗装有り)
 林道 芝平高遠線
    (県道211号北側未舗装)
 町道 高遠線
 林道 千代田湖枯木線(舗装路)
 林道 猿ヶ入線
 林道 金沢線
Posted at 2019/10/06 21:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 路肩崩落のようですね(5月末の情報)」
何シテル?   08/21 08:38
72.WARRIORです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 11:00:39
【エラーコード】Pからはじまる一覧【DTCコード】vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 15:29:33
牽引950登録してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/17 21:34:06

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー ウォーリアーに乗っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の買い物用
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
PCXの前の通勤用 シリンダーヘッドのメンテをして復活。 まだまだ現役!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation