• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

damenixの愛車 [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2016年9月3日

純正リアマフラーはずし4連戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
少し前に「この値段で落札することはあるまい・・・」と思ってオークション入札したマフラーが落札してしまい、じゃぁ取り付けようと言うことになってしまいました。

・・・で、交換するからにはこの10万km以上走った純正マフラーを取りはずす必要があります。
見るからに錆サビなんですけど、こんなんはずれますかねぇと。
頑張ってみます。
2
第1戦は潤滑油攻撃。
ラスペネを前夜に塗布し翌日渾身の力をこめてメガネレンチで回す、まわす、マワス・・・・・・回りません、ビクともしません。

第2戦は前回エキマニはずしで活躍したレグラス ラストブリザードを投入。
氷点下攻撃で錆ついたボルトに隙間を作ろうとしましたが、これもダメ。
こりゃ穏便な対策じゃラチが開かないですね。
3
第3戦は炎熱攻撃。
1500度のハンドトーチで5分間熱し、冷ましてからラスペネを塗布し、ハンマーで叩いて渾身の力で回す、まわす、マワス・・・・・・回った・・・・・・が、ボルトとナットが同時に回り出した。
マフラーとフロントパイプからボルトナットは開放されたが、肝心のボルトとナットが固着したまま。

オマケに各ボルトナットも安物工具と無理な回し方でナメ出してきている。

万策尽きたか・・・。

※一応リアマフラー上は燃料タンクですので、このやり方自体、一般的にオススメできません
4
第4戦・・・。
これはやりたくなかった・・・と言いますか、使ったことないし危ないしで最後の手段にしてました。
昔パイプ切断のために購入して使わずお蔵入りしていたディスクグラインダー(腐っても日立製)でナットを切る。

この暑い日に長袖にほっかむりして、防護メガネとラバー手袋で完全武装した上で施工開始。
上が燃料タンクだし、姿勢悪いからって指飛んだらやだしで車両後部からうつ伏せで入って当該ナットをちまちま切っていく・・・が、いい加減焦れて最後はボルトごとナットを切断、残ったボルトを適当にまわすと抜けてきて、はずすことができましたとさ。

施工中は火花が飛び散りますので熱いです。
5
今回の4戦でわかったこと。

こう言う何やってもダメそうなものは、腹くくって力技を行使あるのみ・・・ですなと言うことです。

お粗末さまでした。
6
こちらはおまけ。
交換したのはリードレーシング製の大口径マフラーです。

スバル純正のガスケットとボルト・ナットを購入して取り付けしました。
おかげさまで車高の最低が一気に9cmまで落ちてしまい、ヒヤヒヤものです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度: ★★

マフラーカッター取付け

難易度:

センターパイプ&マフラー脱着 Part4

難易度:

センターパイプ&マフラー脱着 Part2

難易度:

センターパイプ&マフラー脱着 Part3

難易度:

センターパイプ&マフラー脱着 Part1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新潟行 ー神社と酒と母の日と http://cvw.jp/b/2478996/46094080/
何シテル?   05/08 22:23
車いじりとたまの旅行、インドアを愉しむ輩です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル純正 独立3眼エレクトロルミネセントメーター、取り付け ( 前編 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 10:50:56
CAINZ HOME 地球一周バッテリー 40B19L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 13:16:26

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
このスバル最後の軽自動車をいかに維持するか・・・ですかね。 頑張ってきます。
スバル サンバー 白桜 (スバル サンバー)
ビジネス使用になります。 ニックネームは『白桜』。 メイン所有のステラが好き勝手やってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation