• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろう3号のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

【お店で食べられないから】自宅でダローつけ麺を自作

【お店で食べられないから】自宅でダローつけ麺を自作お気に入りのお店で提供しているダロー麺という料理があります。
そのお店とは、さいたま市見沼区の「紅蘭」です。

ただ、こちらの記事で書いたとおり、最近は営業していないことが多いのです。
でも、ダローつけ麺が食べたい!!子供たちも食べたいといっています(+_+)

そこで、自分で作ってみることにしました。
材料はこんな感じです。概ね4人前を想定して用意しました。
写真に写っていないものあるので、ちょっとテキストで。

ここでは一から作っていますが、面倒な場合はチルド麺の付属のスープを作り、ニンニク、ニラ、玉子を加えて片栗粉でとろみをつける方法でもありだと思います。

材料
・サラダ油 大さじ2
・生卵 3つ
・醤油 大さじ2ぐらい
・豚バラ肉 適量
・ニラ 1/2束
・ニンニク 4かけ(個人的には6かけぐらい入れたい)
・創味シャンタン(鶏がらスープでもOK) 大さじ3
・日本酒 大さじ1
・塩 小さじ3
・片栗粉 大さじ1
・生中華麺 4つ
・水 1.5Lぐらい


1.ニンニクをみじん切りにする。
2.ニラを10センチぐらいの長さに切り分ける。
3.豚バラ肉を一口大にカットする。
4.火をつける前に中華鍋に油を入れ、みじん切りにしたニンニクを入れる。
5.弱火で火をつけ、香りが立ってきたら豚バラ肉をいれる。
6. 肉の表面に火が通ったら水を入れる。
7. 創味シャンタンを入れる。 (スープの出汁の濃さは好みで加減してください。)
8. 醤油で調味する。塩で味を微調整し、日本酒で旨味を加える。
9. 沸騰させ、溶き卵をいれ、静か~に混ぜる。
10.ニラを投入する。
11.スープ作りの間に麺を茹で、氷水で麺を締めて完成。
12. 食べる。笑顔に(゚д゚)ウマー


以下、手順を写真で追ってみます。
ニラを切る。


豚肉を切る。


大きな鍋に油をひく。まだ火は付けずに、ニンニクを油の中に入れる。


この鍋、お気に入りのフライパンで、チタン製です。


話が脱線しました。
ニンニクをいれ火をつけました。
香りがたってきたので、豚バラ肉をいれます。


豚肉の表面に火が通ったので、水を入れて、スープを作ります。


創味シャンタンor鶏がらスープをいれます。


軽く煮込んだら、しょう油、塩、日本酒で味を調えます。


スープが沸騰直前で火を停めて、溶き卵を入れます。


玉子があるていど形がかたまったら、ニラを入れます。


ニラに火が通り、ひと混ぜしたら、片栗粉を溶いた水で軽くとろみをつけます。


これでスープが完成。


熱々のダロー麺ならば、別の鍋で茹でた麺を入れて完成です。

今回は、ダローつけ麺なので、麺を氷水でしっかと絞めます。



麺を時間通りにゆでて、まずは麺を水で洗います。


冷水で洗ってぬめりを取ります。


続いて、氷タップリの水で麺を締めます。


スープと麺をお皿に盛り付けて完成です。


我ながら、まずまずの出来栄えでした。
家族からも「美味しい」といってもらえました。
創味シャンタンも美味しいですが、鶏がらの方でも改めて作ってみたいと思います。

余談ですが、チタンの鍋が登場しましたが、もちろん、お玉もチタン製です。
この鍋でチャーハンや野菜炒めを作ると、とても美味しいです。
キャンプでも、様々な料理に活躍しています。




以上、たくろう20分クッキングでしたm(__)m


おしまい


Posted at 2020/11/13 19:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2019年05月31日 イイね!

トマトと新タマネギの無水カレー

トマトと新タマネギの無水カレートマトと新タマネギのカレーを作りました。

我が家の子供たちが野菜が嫌いで、何とか食べさせる方法がないか、カレーならば食べるのではないかと思い、作った次第です。
新タマネギではなく、普通のタマネギでもOKです。具材は好みで追加してもOKです。

子供にも大好評で、自分が食べる分が殆どなくなりました(;´∀`)
子供たちは、まさかトマトを食べているとは知らずに( ´艸`)ウシシシ
カレー効果、恐るべし!!


【材料 4人前】
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ2
コンソメ 1つ
ウスターソース 大さじ1
こしょう 小さじ2
トマト 4つ
タマネギ 2つ
鶏むね肉 200グラム前後
カレールウ 1パック


【作り方】
1.トマトのヘタを取って十字に切り込みをいれます。


2.鶏肉を一口大に切ります。同時に、トマトの湯剥き用のお湯を沸かします。


3、タマネギを好みの切り方できります。


4.トマトをお湯に入れて、皮が取れてきたら氷水にとり、皮をむきます。

5.皮をむいたトマトを一口大にきります。


6.鍋にオリーブオイルを入れて温めます。好みでニンニクを入れても良いでしょう(^-^)


7.オリーブオイルが温まったら、トマト、タマネギ、コンソメ、鶏肉の順番で入れます。
火加減はとろ火~弱火で。火加減が強いと、トマトが焦げてしまい、焦げ臭いカレーになってしまうので、要注意です。






8.鍋の蓋をして煮込みます。30分近くコトコトと煮込みました。


9.トマトとタマネギから水分がシッカリと出ています。
もし、ここで水分が足りない場合は、適量のお水を足してください。2カップ以上のお水を足すならば、コンソメも一つ追加します。


10.水分量がOKならば、隠し味のウスターソースをいれ、ひと混ぜします。ソースの分量はお好みで加減してください。


11.カレールウを入れて混ぜて完成です。



Posted at 2019/06/01 09:20:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2019年05月23日 イイね!

カプレーゼ用 バジルの栽培

カプレーゼ用 バジルの栽培自分は、晩酌を毎晩欠かさずにします。
その時に食べる事の多いのが「カプレーゼ」です。

よく食べる理由は、トマトが身体にいいこと、美味しいからです。


カプレーゼを作るには、バジルが必要になりますが、スーパーで買おうとすると売り切れている事が多いのです( ;∀;)


そこで、キューピーのこちらのソースを使っていました。味も良いのですが、バジルの豊かな香を楽しみたい。

そこで、自家栽培することにしました。苗はJAの直売所で一つ100円ほどで購入しました。



プランターと土は、ホームセンターで購入しました。




プランターに植えました。
バジルの栽培を楽しむとともに、カプレーゼを作るときに「バジルがない!」という事もなくなりそうです。



おしまい
Posted at 2019/06/01 09:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2017年11月17日 イイね!

【鍋】某辛旨ラーメン店 味噌タンメン風 麺抜きを目指して

【鍋】某辛旨ラーメン店 味噌タンメン風 麺抜きを目指して








蒙古タンメン中本のメニューの一つ、一番辛さが控えめ「味噌タンメン」の様な鍋を作りたいと思います。麺の代わりに、糖質OFFできる豆腐を入れています。

備忘録のようなものなので、これを真似る方は自己責任で(''◇'')ゞ



鍋の〆に豆腐を食べれば、糖質制限に加えて、たんぱく質を摂る事ができます。
野菜の栄養に、豆腐でお腹も満足。、


糖質を抑えたい方にはおススメです。(いや、もう完全に自分向けですが・・・)


また、フライパンで作るので、洗い物が少なくなります。節水に繋がるかも???




【材料(2人分ぐらい)】
この分量は目安なので、お好みで加減してください。


水・・・800ccぐらい
味噌・・・大さじ4(写真では家にあった味噌を使っていますが、信州みそと赤みそをブレンドするのがおススメ)
薄口しょうゆ・・・大さじ1
砂糖(あれば三温糖)・・・小さじ4
創味シャンタン・・・・大さじ3

豆腐・・・2丁
ニンニク・・・お好みの量
一味とうがらし・・・・お好みの量
きくらげ・・・お好みの量
豚肉細切れ・・・200グラム
キャベツざく切り・・・1/4分(葉脈の部分は縦に細長く切る)
お手軽カット野菜(もやし、にら、きゃべつ、にんじん)・・・1袋







【作り方】
1.まずは下ごしらえ。ニンニク、きくらげをぬるま湯でもどします。


2.フライパンに湯を沸かし、創味シャンタンを入れます。



3.創味シャンタンをしっかりと溶かします。




4.用意した味噌を入れて溶きます。




5.味噌が溶けたら、豚肉を投入し、火を通してアクを取ります。




6.キャベツを投入します。





7.キャベツに火が通ったら、きくらげを投入して、蓋をして全体に火が通るようにします。




8.火が通ったらニンニクを投入して少し混ぜます。
ニンニクはたっぷり入れた方が美味しいです(*´ω`*)




9.残りのカット野菜を投入して、5分ぐらい煮込みます。




10.具材をフライパンの片側に寄せて、空いたところに豆腐を入れます。



11.豆腐を加えたら、5分ほど煮込みます。



12.豆腐から水分が出るので、味が薄まってしまったら、ここで味噌を適量加えます。
プラス、薄口しょうゆと、砂糖(三温糖)を加えます。
※砂糖よりも三温糖の方が、コクが出て複雑な味わいになります。






13.一味唐辛子をお好みの量、鍋に入れ3分ほど煮込みます。
この写真のパック、全部を入れましたが、辛さはさほどではありませんでした。
ビール、たくさん飲んだからかな(;´▽`A``




14.ビールやすきなお酒を飲みながら、野菜からいただき、〆は、一緒に入れた豆腐をいただきます。




われながら、なかなかよい出来でした。
家内も気に入ったようで、翌日もこの鍋を食べました。
辛さも自分で調整できるので、一味を入れなければ、子供でも食べられます。



この鍋に麺を入れても楽しめると思います。
興味のあるかたは、お試しください(^^)/



おしまい
Posted at 2017/11/29 17:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2017年06月15日 イイね!

夕食とビールのおつまみ

夕食とビールのおつまみ






夕食です。3分クッキングでやっていたそうで、「トマトの肉巻き」を作ってくれました。




酒、みりん、醤油などで味付けをしているので、照り焼きのような味わいですが、中のトマトのジュースと豚肉の味わいがたまりません!!
気になる方は、ぜひお試しを。




それと、ビールのおつまみにうってつけのものを。「ネギザーサイ奴」です。
キャンプでもたまに食べています(^^♪
簡単、かつ大人ならではの味わいです。


■材料

・豆腐 1丁(個人的には絹ごしがおススメ)
・ネギ お好みの量
・ザーサイ お好みの量
・好みのラー油 お好みの量


■調理手順
1.ネギとザーサイはみじん切りにします。
2.豆腐を皿に盛ります。
3.豆腐に刻んだネギとザーサイを盛りつけます。
4.好みのラー油を掛けます。
5.ビールを飲みながら食べます。
6.(゚д゚)ウマー




このあと、グリーンラベルロング缶をいつも以上に大量消費して嫁に怒られました(哀
だって、美味しかったんだもん(´Д⊂グスン


おしまい
Posted at 2017/06/24 09:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ポルテ ユピテルドライブレコーダーWDT510c取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2479698/car/3739793/8265911/note.aspx
何シテル?   06/15 14:57
たくろうです。  車歴 ・マークⅡ(GX81) ・アコードインスパイア(E-CB5) ・アベニールサリュー(E-PNW10) ・エスティマ(D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:56
VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:13:19
外部電源入力の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 14:38:30

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルさん (トヨタ ポルテ)
エスティマのエンジン欠陥が発覚、同時に脚の悪い母の為にも、乗降性のいいポルテに乗り換えま ...
ダッジ ラム ワゴン バン トレさん (ダッジ ラム ワゴン バン)
ダッジ ラムバンベースの、ロードトレック190バーサタイルです。 愛車紹介の写真は同型の ...
トヨタ エスティマ エスさん (トヨタ エスティマ)
キューブのCVT故障に見舞われディーラーでみてもらい、修理費用を見積もってもらったら、ク ...
日産 キューブ キューさん (日産 キューブ)
【8/4】情報の更新 22年8月6日納車。 家族が足の病気のため、アルファードでは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation