• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろう3号のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

さいたま市岩槻区 篠岡八幡大神社の曼珠沙華

さいたま市岩槻区  篠岡八幡大神社の曼珠沙華長女の「MOA美術館 さいたま児童作品展」を観てから、今度は岩槻へ訪れ、さいたまB級グルメの豆腐ラーメンをいただきました。


その後、買い物へ行くためにクルマを走らせていると、見事な曼珠沙華が咲き誇る神社を発見!クルマを停めて見に行ってみることに。
かえってから調べてみたら、「篠岡八幡大神社」という神社でした。


「岩槻の古式土俵入り」という重要無形民俗文化財にも指定されている行事が行われているそうです。
なるほど、それで右側の土俵があるのだなと納得。





群生している場所からちょっと離れたところに、1りんの白い曼珠沙華。


子供たちは代わる代わるで記念撮影していました。


クロアゲハがいたのですが、やはりスマホでの撮影は難しく、近寄ると逃げられてしまいました(笑


代わりと言ってはなんですが、コオロギを捕まえてみました(*_*;
もちろん、このあと逃がしてあげました。


以上、たくろう一家の日常でした。

最後までお付き合い下さりありがとうございました。


おしまい
Posted at 2019/10/27 07:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月28日 イイね!

長女 MOA美術館 さいたま児童作品展 入選

長女 MOA美術館 さいたま児童作品展 入選先日、長女の通う小学校から連絡があり、長女の書いた絵が「 MOA美術館 さいたま児童作品展に入選」したという連絡でした。
今回も惜しく入賞は叶いませんでしたが、会場に展示されるということだったので、行ってみることに。


さいたま市北区のプラザノースへ。


会場に到着しました。





たくさんの作品が展示されています。
まずは長女の作品です。
先日訪れた岩槻の朝市で初めて経験した「スイカ割り」を書いたそうです。


たくさんの力作に、訪れた方の目を集めていました。


ほかの力作もご紹介したいと思います。
こちらは長女と同じ4年生の作品です。切り絵で作られた作品。
表現力にあふれています。


こちらも4年生の作品。
星や星空がとてもきれいに表現していました。


こちらも4年生の作品。
タイトル「タイをつったど」も面白いですが、人物がどことなくちびまる子ちゃんの「ハマジ」に似ている気が(^^)
タイの皮の表現、色使いがとても上手です。


こちらも4年生の作品です。
植物の色使いもさることながら、今にも動き出しそうな大胆な構図。
こどもの感性には本当に驚きを隠せません。


こちらは、思わず会場で吹いてしまった作品です。
2年生の作品。
タイトルは「夏のホッキョクグマ」
ホッキョクグマも暑かったのでしょうね。しかし、これを絵にしてしまうところが面白いですね。大人ならば、この光景をスケッチする人は少ないのではないでしょうか。。。



たくさんの力作を楽しませていただきました。
最後までお付き合いくだり、ありがとうございました。


おしまい
Posted at 2019/10/27 07:31:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月22日 イイね!

【佐野ラーメンをアレンジ】佐野ラーメンも中華系ラーメンも味わえる 栃木県足利市 麺屋 大和

【佐野ラーメンをアレンジ】佐野ラーメンも中華系ラーメンも味わえる 栃木県足利市 麺屋 大和今日は、30数年ぶりに足尾銅山へ向かっています。
そこで、足尾銅山に行く前に、佐野ラーメンを堪能してから向かおうと考えておりました。
しかし、3連休の佐野。どこへ行っても行列。
森田屋、おぐらや、岡崎麺、大和などなどを回りましたが、行列がすごすぎる!
ましてや、子連れなのでそんなに待てないこともあり、仕方なく足尾銅山方面に向かいながら、飛び込みでお店を探すことに。


そこで、目にと飛び込んできたのが「麺屋 大和」。
ええ~い、何の前情報もないけど、とりあえず入ってみよう!!

ということで、クルマをお店の裏手にある駐車場へ。



まずはお店外観


お店の外壁には、「佐野ラーメンを基本にアレンジ」なるポスターがありました。
それに、あんかけもやし、ニラ玉塩ラーメン、ネギ肉つけ麺、冷やしラーメンなるものもあります。
佐野ラーメンをベースに、中華系もありそうです。





期待を胸に店内へ。


店内は広く、2人掛けのテーブルが2つ、4人掛けのテーブル3つ、カウンター3席、小上がりに6人テーブルが2つ。なかなかの広さです。



メニューです。
しょうゆ、塩、みそ、とんこつがあります。
また、バリエーションが豊富です。


セットメニューもありました。


ご飯もの、一品物もあります。



チャーシューメン850円、ニラ玉塩ラーメン750円、冷やしラーメン750円、チャーハン600円をいただきました。


地注文後、調理場からは鍋を振る軽快な音が響きます。
そして、一番初めにチャーハンが提供されました。



ちょっとオイリーな感じですが、味付けもしっかりしています。具材は刻みチャーシュー、ナルト、ネギ、刻み葱。
チャーシューがしっかりと味がついており、ラードのコクと玉子の風味が絶妙にマッチ。しっとりチャーハンが好きな自分には文句のないチャーハンです。


一緒に提供されるスープは、塩味です。
わかめ、ネギ、ゴマが入っていてサッパリしていながらも、多めに浮いた油がコクをだしています。


続いてチャーシューメンが提供されました。
油があまり浮かんでおらず、非常にあっさりとしていそうなスープです。
チャーシューはバラ肉をロールにしたタイプ。
チャーシューの切り口はやや薄めの印象。



麺は、佐野ラーメンを基本にしていると謳っているとおり、青竹打ちと思われるプリプリの多加水麺。



続いて、ニラ玉塩ラーメンが提供されました。
こちらもあっさりとした塩スープに、ニラの香りと、玉子とゴマの風味が広がる一品。
外壁にイチオシかのように貼っているだけあって、とても美味しい!!
自分もこれを注文すればよかったとちょっと後悔(*_*;


続いて、子供たちの食べる冷やしラーメンが提供されました。


氷が浮いたスープは、出汁がしっかりと効いています。氷が浮いてキンキンに冷えたスープは、油がほんの少し浮いていますが、コクが不足ということはなく、物足りなさは感じさせません。
また、冷えたスープの効果でプリプリの麺がしっかりと絞められて、相乗効果を生んでいる模様。
これには子供たちがあっという間に間食していました。


飛び込みではいったものの、どれもとても美味しいラーメンでした。
佐野市には、「佐野青竹手打ちラーメン 大和」という似たような名前の超人気店があります。
このお店との関連は、わかりませんが同じ佐野ラーメンということで、どちらも末永く営業していてほしいと思います。


今日も美味しいラーメンと食事をありがとうございました。
とても美味しゅうございました。

【お店情報】
店名 麺屋 大和
住所 栃木県足利市大前町689-8
電話番号 0284-62-6669
営業時間 11:30~14:30/17:30~21:00
定休日 月曜日






Posted at 2019/10/15 18:12:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2019年09月22日 イイね!

足尾銅山と日光へドライブ

足尾銅山と日光へドライブ3連休のお出かけ、みん友のyuwanさんのブログを拝見して、30数年ぶりに足尾銅山へ行こうと思い、家族でお出かけです。

東北自動車道でまずは、栃木県佐野市へ。
目的は、やはりラーメン。
しかし、3連休ということもあり、どこも大行列( ̄▽ ̄;)
佐野ラーメンを堪能することはあきらめて、どこか途中でお昼をとることに。

足利へ入り、飛び込みで入ったラーメン屋さん「麺屋 大和」。
詳しくは、後程食べ歩きの記事に書こうと思います。
佐野ラーメンをベースに改良されたラーメン。とても美味しかったです。




お腹も満足し、国道122号線(埼玉県民はこの国道をワンツーツーと呼ぶ)を北上し、草木湖へ立ち寄り、しばし休憩。



そして、今どきは珍しくなりましたが、草木ドライブインへ。
ナビにもドライブインの情報がありました。




中は、懐かしい雰囲気の漂う昔ながらのドライブインです。


連休ということもあり、小学校や団体のツアーでも利用されているようです。
小学校の修学旅行を思い出します。




ドライブインを後にして、しばらく走り、目的地の足尾銅山に到着しました。
幼いころに両親に連れてきてもらいましたが、断片的な記憶しかないのですが、当時はこんなに立派な建物などはなかったような。


当然ながら、子供たちは初めて訪れました。


トロッコ列車に乗って、銅山の中へ。


トロッコが停まると、ここからは歩いてのコースになります。
まずは、行き止まりの先は?
この先もあるのですが、入れないようになっています。
迷ったら大変ですからね(^^;
なんせ、坑道の総距離は1200キロもあるらしいですから。



1200キロは、東京から博多までの距離に匹敵するそうです。


ちょっと不気味な展示を見て、昔の鉱石採掘の様子をお勉強。


自分が訪れた時にはなかった資料館が増えていました。


足尾銅山といえば、田中正造は絶対に外せません。



足尾銅山を後にして、わたらせ渓谷鉄道の「足尾駅」へ。


小さな無人駅です。宮崎のおばあちゃんの家があった最寄りの駅がこのような感じでした。懐かしい不思議な気分になりました。


足尾駅を後にして、ワンツーツー(国道122号線)をさらに北上。
明知平やってきました。


時間が遅くなってしまったせいか、ロープウェイはやっていませんでした(+_+)



いろは坂を経由して中禅寺湖へ。
付近を観光して帰路につきました。

連休なので、帰りの高速道路が渋滞。
しかし、後ろにフリップダウンモニターを取り付けたおかげで子供たちは「バックトゥザフューチャー」を観て退屈せずに過ごしていました。

この映画、公開から34年が経過していますが、何度見ても面白いし、昨今のCGだらけの映画に比べ、作り手の魂と創意工夫が詰まっているようで、いつ見てもワクワクします。
デロリアン、カッコいいなぁ。


おしまい






Posted at 2019/10/04 10:17:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2019年09月15日 イイね!

つくば山へGO!

つくば山へGO!岩槻安穏朝市を楽しんだ後、暑さもひと段落しているので、クルマでドライブすることに。

この時、エリさんのエアコンが壊れていて冷風が全くでないので、窓を全開でドライブしました。

行先は「筑波山」です。
幼いころに行った事があるらしいのですが、自分はまったくその覚えがなかったのと、日帰りできる距離だったので、目的地にした次第です。
高速にのり、渋滞に遭遇することもなく高速を降りました。

そして、ナビの案内に従って国道を走っていると、お城らしき建物が目に入りましたので、寄り道してみることに。

豊田城です。なかなか立派な建物。


こういったお城などを見ると、何故か宗次郎の水舞竜や、姫神の神々の詩が頭の中で再生されます。たぶん自分だけでしょう。。。
中学生の頃、足利市で開かれた宗次郎のコンサートに行った時の記憶が一気に蘇ります。

水舞竜


神々の詩


話を戻して…
ここは地域交流センターとしても利用されているそうです。
図書館や、展示室、多目的ホールまであります。


建物前には小説家「長塚節」の像があります。なるほど、この土地の方だったのですね。「垂乳根の母が~」は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。


建物の中はこのような感じです。
この地の歴史に加えて、デジタル展示室は長塚節中心の展示になっています。


展示を一通り見て、再び筑波山へ。無事に到着しました。
クルマをコインパーキングに停めて、ケーブルカーへ向かいます。



ケーブルカーの駅まで、階段をひたすら上ります。運動不足のオッサンには、なかなかきついです(;'∀')


到着して、ケーブルカーの切符を購入して、一気に頂上へ。
頂上駅に到着しました。



到着時の気温19度。これはすずしい~♪


すっきりした青空。眼下に広がるのは関東平野。
これだけ広大な平野、以前に九州から訪れた親戚が「山が見えないね~」と、その広さに驚いていた記憶が蘇ります。


頂上にある展望台へ。


この展望に、興奮気味の子供たち。


途中、下妻でエリさんに給油。
そして、走行していてエリさんの平均燃費にビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
なんと、12.3キロ!


ハイブリッド車には足元にも及ばない燃費ですが、普段は5~6キロしかみなかったので、この燃費に驚き、思わず写真を撮りました(^^;

この後、一般道を経由して帰路につきました。


おしまい
Posted at 2019/10/04 09:03:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ポルテ ユピテルドライブレコーダーWDT510c取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2479698/car/3739793/8265911/note.aspx
何シテル?   06/15 14:57
たくろうです。  車歴 ・マークⅡ(GX81) ・アコードインスパイア(E-CB5) ・アベニールサリュー(E-PNW10) ・エスティマ(D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 345 67
89101112 13 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:56
VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:13:19
外部電源入力の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 14:38:30

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルさん (トヨタ ポルテ)
エスティマのエンジン欠陥が発覚、同時に脚の悪い母の為にも、乗降性のいいポルテに乗り換えま ...
ダッジ ラム ワゴン バン トレさん (ダッジ ラム ワゴン バン)
ダッジ ラムバンベースの、ロードトレック190バーサタイルです。 愛車紹介の写真は同型の ...
トヨタ エスティマ エスさん (トヨタ エスティマ)
キューブのCVT故障に見舞われディーラーでみてもらい、修理費用を見積もってもらったら、ク ...
日産 キューブ キューさん (日産 キューブ)
【8/4】情報の更新 22年8月6日納車。 家族が足の病気のため、アルファードでは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation