• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろう3号のブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

【埼玉県民の日】ハイブリッドレジャーランド 東武動物公園

【埼玉県民の日】ハイブリッドレジャーランド 東武動物公園今日は埼玉県民の日。ということで、ラーメンで腹ごしらえを済ませてやってきたのは「ハイブリッドレジャーランド東武動物公園」です。



埼玉県民の日には、子供たちの入園料が無料になるのです。



平日なので、思ったよりは空いています。



まずは園内の遊園地から動物園の方に移動です。
「太陽の恵み 鉄道パークライン」に乗って移動と、空中散歩を楽しみます。



15分ほど待ち、乗り込みます。
二人は、久しぶりの遊園地に嬉しそう(*'▽')



空中散歩の途中で、こんな景色がありました。
新しく工事しているアトラクション。



広場の露店で購入した食べ物を休憩しながら楽しむ人たち。



終点に近づくと、隣にはおおきな田園地帯。一気に現実の世界が(汗



それはさておき、様々な動物を観に行きます。
まずは百獣の王「ライオン」



間近に動物を見らえる工夫がいろいろなされています。
こんなに間近でライオンのお尻の※が見える機会は、そうそうないのではないでしょうか(笑


続いてホワイトタイガーです。
ホワイトタイガーを飼育、展示しているのは全国でも16園しかありません。なかなか珍しいので、かなりの人だかりでした。



クマさんは、眠いのかなぁ。。。
このまま動いてくれませんでした(´;ω;`)



「どうぶつふれあいの森」へ。
子供たちは、これが大好きです。
ヤギやヒツジ、カンガルーなどにエサをあげていました。



カンガルーは人慣れしているので、まったく逃げようとしません。



中にはこんな無防備な子も(笑
タマタマが見えてますよ~(*ノωノ)



続いては、乗馬体験。長女も、次女もロングコースの乗馬体験をしました。



遊園地の方に戻りつつ動物を見て回ります。
なんだか、佇まいがシュッとしてて、お洒落な鳥ですなぁ。



夕方になり小腹が空いて、「くまさんのカステラ」でカステラとアイスクリームを購入。



園内にはイルミネーションの装飾のせいか、このようなお花で作られたモニュメントがたくさんありました。



夕方17時に近づくにつれて、イルミネーションが少しづつ目立つようになってきました。



メリーゴーランドもこうしてみると、なかなか幻想的ですね。



イルミネーションが点灯するのは17時。
その時間が近づくにつれて、客層も小学生よりも、中学生、高校生、大学生ぐらいの年齢が多くなってきました。いいなぁ、若いっていいなぁ。
そして17時キッカリに園内のイルミネーションが一辺に点灯しました。
お~、きれい!!
子供たちも大喜び。



記念撮影。
しばし、イルミネーションを堪能してから帰路につきました。



たくろう一家の埼玉県民の日の一日でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。


おしまい


関連情報URL : http://www.tobuzoo.com/
Posted at 2019/12/04 16:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 暮らし/家族
2019年11月14日 イイね!

【本格的札幌ラーメン】北の麺房 いちどう

【本格的札幌ラーメン】北の麺房 いちどう今日11月14日は「埼玉県民の日」です。
子供たちを「東武動物公園」へ連れていきます。なぜなら、埼玉県民の日である今日は子供の入場料が無料になるからです。


でも、まずは腹ごしらえ~♪
札幌みそラーメンが食べたいと思い、クルマを杉戸町の「いちどう」に向けて走らせます。「萬来 杉戸店」もちょっと惹かれましたが、西山製麺を使った本格的な札幌みそラーメンを選択し、「いちどう」へ車を向かわせます。

開店10分前に到着しました。



駐車場はお店の横に2台分、お店の向いに5台分ほどあります。



クルマの中で開店時間を待っていたことろ、開店時間前にも関わらず、店員さんが「どうぞ~」と声をかけて下さいました。
遠慮しながらもお店の中へ。



テーブル席と小上がりもあります。



メニューです。









いちどうみそ830円、みそ野菜830円、しょうゆ680円をいただきました。


はじめに醤油ラーメンが提供されました。
鶏ガラの旨味に、昆布、カツオ、アゴなどの和風出汁が感じられ、サッパリとしたていながらも、旨味の余韻が続くふくよかな味わいです。



トロトロで柔らかく煮込まれたチャーシュー。バラ肉ならではの脂身の甘さも魅力的です。



麺は中太のちぢれた麺で、加水率は中加水程度。
適度なコシとプリプリした食感があります。ツルツルでありながら、適度にスープを絡めて持ち上げてくれます。
このスープとの相性はバッチリ。



続いてみそ野菜が提供されました。
シャキシャキの食感と、スープで少し煮込んだ野菜から、スープへ甘味が溶け出し、通常の味噌とは少し味わいが異なります。



スープは、ゲンコツやトンソク、トリガラなど複数使われているようです。
まろやかな味わいとコクと、味噌の味わいが複雑な香りと味わいを醸し出します。



麺は、札幌ではポピュラーな西山製麺のものを使用しています。
西山製麺ならではの麺の色、つや、コシ、風味が違います。



半熟味玉が半分トッピングされています。
スープと味玉を一緒に食べると、これもまた旨い!!



家族全員、スープまで完食しました。美味しかった~!!!!!
ごちそうさまでした!大変美味しゅうございました。

【お店情報】
店名 北の麺房 いちどう
住所 埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野2691
電話番号
営業時間  平日 11:30〜14:30 18:00〜23:00
      土・日・祝  11:30〜23:00
定休日  月
Posted at 2019/12/04 15:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年11月10日 イイね!

【希少な昔ながらの鮮魚店】  さいたま市北区 赤柴魚店

【希少な昔ながらの鮮魚店】  さいたま市北区 赤柴魚店 ある日、ドライブに出かけてクルマで帰宅中に、偶然発見しました。
昔ながらの「鮮魚店」です。


幼いころを思い出すと、今のように物流が便利ではなく、祖母が宮崎から荷物を送ると、埼玉に届くのは3日後という時代でした。
その当時の買い物といえば、八百屋さんで野菜や果物を買い、鮮魚店で魚を買い、肉屋さんで必要な分量の肉を買うといった流れでした。


今ではスーパーで肉も魚も野菜も全て揃ってしまうし、効率もいい。
それに、総菜も買えるので、主婦にとっては時間の節約にも。


近ごろは、お刺身を買うとしたら、スーパーやデパ地下、角上魚類など大型の鮮魚店です。


他の商売でも同じことが言えますが、個人商店での経営はなかなか難しい時代です。
が、こちらはその時代の流れに逆行するように、商いを行っております。


それは、さいたま市北区にある「赤柴魚店」。
こういった個人の鮮魚店に数十年ぶりに入りました('◇')ゞ


まずは店舗の外観です。


お店に入ると、真正面に冷蔵ケーズと親父さん、おかみさんがおります。
とてもにこやかな夫婦です。気さくに調理方法や美味しい食べ方を教えてくださいました。

決して大きくはありませんが、冷蔵ケースには新鮮な刺身が並んでいます。





冷蔵ケースのほかには、干物などもありました。
もう夕方で少々遅い時間の訪問だったこともあり、売り切れの品物も(^^;


中落ち、マグロの赤身、中トロ、サンマ、イカを購入しました。
そのまま渡されて終わるのかと思いきや、親父さんが神の様な手さばきで切り身を手際よく捌いて、盛り付けていきます。

きれいに盛り付けられた刺身。
美味しいのは言うまでもありませんね。
これだけ盛ってあって1700円ほど。スーパーや大型の鮮魚店では買えないと思います。
特に、中落は油の旨味と、新鮮なマグロの持つ酸味と旨味。
スーパーで買うマグロにはない味わい。ビールと芋焼酎が進みました。


個人の小さなお店ですが、この一件からすっかり我が家はファンになり、週末は決まってこちらで刺身を購入して、酒の肴にしています。

店内に会ったレジの上には、小銭を数える機械でしょうか?なんとも時代と歴史を感じるお店です。
それもそのはず。創業は昭和10年ですから、なかなかの老舗です。


金額を伝えれば、注文や配達にも応じてくれるそうです。
これからもずっとずっと残っていてほしいお店です。


今夜もこちらで刺身を買って、お酒をいただこうと思います(^^♪


【お店情報】
店名 赤柴魚店
住所 埼玉県さいたま市北区東大成町1-497
電話番号 048-663-1590
営業時間 11:00~19:00
定休日 月、火、年始



【追記】
また別の日に購入したお刺身です。
これでも2000円もしない価格でした。
カツオのたたきと、中トロ、タイ、サンマ、美味しかった~♪

Posted at 2019/12/01 10:46:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2019年11月04日 イイね!

【特にチャーハンが至高!!】中華 五十番

【特にチャーハンが至高!!】中華 五十番連休のお昼に家族で訪問しました。
無性にチャーハンが食べたくなってしまったのです。


世間では、パラパラチャーハンが持て囃されますが、個人手にはシットリとした中華料理屋さんのチャーハンが好きです。
ですが、ここ五十番のチャーハンは、シットリの仕上がりだけではなく、ラードの量、味付け、具の量、すべてが自分の中では別格です。


そんなわけで、まずは店舗外観です。
写真を撮り忘れたので、この画僧はネットから拝借しております。。。すみませぬ。



ボックス席、カウンター席、テ-ブル席、座敷で構成されている店内。
キャパは大きいのですが、メインの調理をしているのは大将一人。
昼時の混在時にはちょっぴり待たされることもありますので、ご注意を。


メニューです。









金額は平均的な値段です。
がしかし、我が家はこのお店の近所に住んでいた時から、月に1度は訪れています。その理由は、上でチャーハンの事を書きましたが、他のメニュー何を食べても美味しいからです。本当にハズレがないのです。


というわけで、今日はラーメン600円、タンメン700円、ワンタン750円、チャーハン大盛り750円をいただきました。


まずはタンメンが提供されました。
強火の中華鍋で炒められたシャキシャキの野菜とお肉。



そこに優しく角のない塩味のスープが旨味と野菜の甘味を際立たせています。



続いてラーメンが提供されました。



ネギ、チャーシュー、メンマ、ナルト、味玉半分、海苔とオーソドックスなラーメンですが、このスープが非常に出来がいい!!
カエシの醤油は少し控えめで、一見薄味のように感じるのですが、出汁がいい仕事をしています。鶏ガラや香味野菜の味わいと、昆布と思われる出汁が効いています。



寿司ならば、グルタミン酸とイノシン酸の組み合わせ名が基本です。
通常1+1で2倍の旨さと感じるところ、寿司は相乗効果で、その旨さを人間は脳で9倍に感じるという研究結果があります。
それにして、寿司に関しては、握り寿司を考案した華屋与兵衛には感謝・感謝です(*´ω`*)


すみません、熱くなり過ぎました・・・・
理屈はさておき、醤油の味わいが控えめでも、こちらは出汁がしっかりと仕事をしていて、旨さを引き立てつつ、味わいもしっかりとしているのだと推測します。


このチャーシュー、味付けはいい塩梅で、柔らかさと肉のしなやかさが両立しています。美味しい!



麺はすこしウェーブを描く中細麺。
このスープには、ピッタリ。



チャーハンが提供されました。
具は、鳴門、ネギ、ハム、チャーシュー、玉子です。
特にチャーシューは大きめのみじん切りで、味付けの役割も担っています。
中華料理屋のチャーハンというと、ラードが多いイメージがありますが、こちらはラードの量は少し少な目ですが、その分ひつこさがなく、食後に胃がもたれるような事もありません。
何度食べてもここのチャーハンが自分の中では一番です。



最後にワンタンメンが提供されました。
ラーメンにワンタンをトッピングしたものですが、このワンタンがツルツルしてながらも、ツルモチな食感で、子供たちの一番のお気に入りです。
挽肉のタネも適度な量と味付けで、とても満足度の高い一品です。



家族全員、完食しました。
ごちそうさまでした!!大変美味しゅうございました。
いや~、いつ食べてもここのチャーハンは最高!!


【お店情報】
店名 五十番
住所 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目48−22
電話番号 048-663-1590
営業時間 11:00~15:00 17:30~21:00
定休日  火、第三水曜
Posted at 2019/12/04 14:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年11月03日 イイね!

【古民家で舌鼓】手打ちうどん・そば 奥久慈田舎料理 三次郎

【古民家で舌鼓】手打ちうどん・そば 奥久慈田舎料理 三次郎家族で日曜日のお昼に訪問しました。
以前からこのお店の駐車場の横を通りかかっていました。
その時に「手打ち蕎麦」の幟があって、いつか訪問してみたいと思っていました。


お店の正面の入口は、住宅街の中にあります。
まずは、クルマを駐車場に停めます。



駐車場にある階段を上がると、お店があります。
立派な門です。



このあたりの地名は、さいたま市見沼区深作です。
「深作村」と表記から、なかなかの歴史が感じられます。



建物の前には、昔利用していたのか、井戸とポンプがありました。
初めてみる次女は興味津々。



門の中には、脱穀機もありました。
子供のころ、これを使っているのを見たことがあります。懐かしいなぁ。



店内に入ると「跳んで埼玉」に合わせて、「彩の国黒豚」「武州和牛」「彩の国地鶏タマシャモ」アピールの波状攻撃!!



店内は広く広いテーブルせきがあります。
また天井が高く、開放的な雰囲気です。



このしっかりとした梁、古民家ならではです。



こちらはレギュラーメニュー。



こちらは訪問時(11月)の期間限定メニュー。





もりそば880円、ミニとろろご飯385円、もりうどん770円をいただきました。
まず提供されたのは、自家製のひじき煮です。



地産地消にもこだわりのあるこちらのお店、箸にもそのこだわりが発揮されておりました。
箸まで地産地消です(*‘∀‘)



まずはミニとろろご飯とお新香が提供されました。
この「とろろ」も埼玉県産だそうです。



ミニとろろご飯の調味料は、こちらの2種類の醤油が提供されます。
お好みで好きな方を選ぶことができます。
これで醤油が「笛木醤油」や「弓削田醤油」ならば、埼玉づくしになります(笑



とろろご飯を頂いていると、生ワサビと鮫皮おろしが提供されました。
下ごしらえからすると、ワサビの茎側のようです。
人によって好みはありますが、自分は蕎麦をいただくなら茎側の方が香りも立って美味しいと思います。



擦りおろしました(^^)

続いてお蕎麦が提供されました。


いよいよ蕎麦をいただきます。



全粒粉のやや太めの田舎そばとい感じです。
適度なコシがありますが、蕎麦の香りはやや控えめな印象です。
ですが、カエシと出汁の旨味が上手に共存した汁と一緒にいただけば、至福のひと時です(*‘∀‘)



続いて、先ほど擦りおろしたワサビを少し蕎麦に付けていただきます。
うーん、これも蕎麦の香りとワサビの爽やかな香りが相まって美味しいです。



続いてうどんが提供されました。
平打ち薄めのうどんは、ツルツルしていて、モチモチとした食感です。
このうどんも、とても美味しいです。小麦の味わいもよく感じられます。



最後は蕎麦湯をいただきました。



家族全員、大満足のお蕎麦・うどんでした。
ごちそうさまでした!!大変美味しゅうございました。


【お店情報】
店名 手打ちうどん・そば、奥久慈田舎料理 三次郎
住所 埼玉県さいたま市見沼区深作1-29-3
電話番号 048-688-3311
営業時間  11:30~14:00
定休日  月・火(祝祭日の場合は営業)
Posted at 2019/12/04 13:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ポルテ ユピテルドライブレコーダーWDT510c取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2479698/car/3739793/8265911/note.aspx
何シテル?   06/15 14:57
たくろうです。  車歴 ・マークⅡ(GX81) ・アコードインスパイア(E-CB5) ・アベニールサリュー(E-PNW10) ・エスティマ(D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
2425 2627 28 2930

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:56
VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:13:19
外部電源入力の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 14:38:30

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルさん (トヨタ ポルテ)
エスティマのエンジン欠陥が発覚、同時に脚の悪い母の為にも、乗降性のいいポルテに乗り換えま ...
ダッジ ラム ワゴン バン トレさん (ダッジ ラム ワゴン バン)
ダッジ ラムバンベースの、ロードトレック190バーサタイルです。 愛車紹介の写真は同型の ...
トヨタ エスティマ エスさん (トヨタ エスティマ)
キューブのCVT故障に見舞われディーラーでみてもらい、修理費用を見積もってもらったら、ク ...
日産 キューブ キューさん (日産 キューブ)
【8/4】情報の更新 22年8月6日納車。 家族が足の病気のため、アルファードでは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation