• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろう3号のブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

【魚介豚骨醤油の王道】埼玉県北足立郡伊奈町 中華そば 栗の木

【魚介豚骨醤油の王道】埼玉県北足立郡伊奈町 中華そば 栗の木お昼に訪問しました。
「白岡 もちもちの木」で検索すると、いろいろヒットします。
特に、1980年代から続いたラーメンブームが、2000年を前に沸騰していた当時、開店し、一時は数時間待ちの行列になるなど、ラーメンブームをけん引したお店の一つでもあります。
こちらは、その「中華そば もちもちの木」出身の店主さんが展開しているお店です。このブログには初めて載せるかもしれません。


まずは外観です。
最寄りの駅からは徒歩で5分ほどです。
お店の前と隣には大きな駐車場もあるので、クルマでの訪問でも安心です。



平日のお昼前ということもあって、スムーズにお店に入ることができました。
店内は、カウンター7席と、2人掛けのテーブルが7つあります。



メニューです。







中華そば(太麺)をいただきました。
湯気が全く見えないラーメンは、表面を油でおおわれており、中には熱々のスープが存在しています。
これを知らずに、豪快にスープを飲み込んで、舌を火傷する方が多いので、初めての方は注意が必要です。



ラーメンの中には、表面の油、魚粉をよけてみると、このようにトンコツスープがこんにちは。


白髪ねぎがいい彩りをしています。
ちょっとスープに絡めて頂くと、ネギのシャキシャキな食感と、トンコツスープの旨味、魚粉の繊細な出汁の旨味が口いっぱいに広がります。



メンマは穂先メンマを使用しています。柔らかさと、適度な歯ごたえを両立した一品です。ここを訪れると、必ずチャーシューとこのメンマを持ち帰りしています。
お酒のおつまみにピッタリです。


熱々のスープからひょっこりと顔を出した太麺。
熱々のスープの旨味と、麺のしっかりとした歯ごたえと旨味が融合します。
もう、言葉では表現できない旨さです。
しかも、スープが熱々なので、この麺も冷めることなく熱々をキープしています。


今日も完食しました。
ごちそうさまでした!大変美味しゅうございました!!!

【お店情報】
店名   中華そば くりの木 伊奈店
住所  埼玉県北足立郡伊奈町学園2-73
電話番号 048-699-2674
営業時間  11:30〜15:00 17:00〜22:00
定休日  年中無休(元旦を除く)
Posted at 2019/12/17 17:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年12月16日 イイね!

【金曜日はお得なサービスデー】さいたま市北区 ラーメンショップ ニューシャトル東宮原駅前店

【金曜日はお得なサービスデー】さいたま市北区 ラーメンショップ ニューシャトル東宮原駅前店お昼に訪問しました。
こちらへの訪問は久しぶりです。
ラーメンショップ 東宮原駅前店です。
開店は2000年ごろだったと記憶しています。
まずは店舗外観です。



駐車場はお店の隣にあります。が、高さ制限に引っかかる場所もあるので注意が必要です。ちなみに、この高さは表記がないのでわかりませんが、ぱっと見2.1mぐらいかと。。。



メニューです。
値段はまずまずの安さかと思います。



金曜日はラーメンが安くなります。
400円で食べられるのは嬉しいですね♪



卓上には、ラーメンショップでは定番のニンニクと豆板醤。



まんぷくネギラーメン890円を「麺硬め」でいただきました。
好みの問題なのですが、こちらの麺は加水率がやや低めなので、スープを吸いやすいのと、麺茹でを担当されている方が数年ごとに変わっています。
開店当初は自分の好みの茹で加減だったのですが、ここ数年は少し柔らかめの様な印象があるのです。


しばらくして提供されました。



トッピングは、味付けされたネギに、チャーシュー2枚、味付き玉子1個分、わかめです。




ネギは、少し味付けが薄めです。ですが、辛みが少なくシャキシャキとした食感はとても良い感じです。
ネギの調理の調理風景を見ておりましたが、大きなボールでネギを調味するには、投入された調味料と油が少なかったので、味付けが薄く感じるのはその影響だと思われます。



チャーシューは持ち帰りもやっていることもあって、しっかりと調理されていて、脂の旨味と赤身の旨味、調味料の程よい味わいがたまりません。
厚切りで食べ応えもあり、満足のできる一品です。



スープはラーメンショップならでは豚骨を主体としたスープに、背脂を少々加えたスープです。少し乳化していますが、ひつこさがなくて、ついつい飲んでしまうジンワリとしみわたる美味しいスープです。



麺はストレートの中細麺です。
上述の通り、個人的には少し柔らかめの茹で加減と感じているので、硬めで注文しています。



ごちそうさまでした!

【お店情報】
店名  ラーメンショップ ニューシャトル東宮原駅前店
住所  埼玉県さいたま市北区宮原町2-109
電話番号 048-667-3776
営業時間  11:30〜21:30
定休日  水曜日
Posted at 2019/12/23 11:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年12月15日 イイね!

【杏仁豆腐は夢心地!】埼玉県さいたま市見沼区 中国ラーメン 揚州商人 東大宮店

【杏仁豆腐は夢心地!】埼玉県さいたま市見沼区  中国ラーメン 揚州商人 東大宮店日曜のお昼に訪問しました。
東京の目黒に本店を置く、「中国ラーメン 揚州商人」東大宮店です。


店舗外観です。



初めて目黒の本店でラーメンを食べたのは、当時某銀行のシステム更改のエンジニアとして目黒に勤めていた時です。もうかれこれ20年近く前になります。
ここのラーメンがお気に入りとなると同時に、「蒙古タンメン中本 目黒店」で旨辛ラーメンに目覚めた懐かしい場所でもあります。


そんな回顧はさておき、こちらは2018年10月にオープンしました。
この場所は、これまでにラーメン店などの飲食店が幾度か開店・閉店を繰り返している場所でもありますが、これまでの様子を見ていると、着実にお客さんが入っているようです。


店内に入り、テーブル席へ案内されました。
まずは、ジャスミン茶で喉を潤します。
店内の様子です。こじんまりとした建物ですが、カウンターや、テーブル、ボックス席などなかなかの広さです。



こちらでは、すべての麺類の麺を3種類から選ぶことができます。
「極みの極太麺、刀切麺」 「至高の中太麺、揚州麺」 「伝統の細麺、柳麺」
です。麺を変えることで、味わいも変わってきますので、色々と試してみるのをお勧めします。
スーラータンメン(揚州麺)960円、しょう油ラーメン(揚州麺)730円、塩ワンタンメン(揚州麺)930円をいただきました。


まずは塩ワンタンメンが提供されました。



すっきりとしながら鶏や野菜の旨味が染み出たスープに、シンプルな塩の味わい。ワンタンはしっかりとしたタネがギッシリ。


青菜と半熟味玉が彩りをそえています。
メンマは少し柔らかめです。


続いてしょう油ラーメンが提供されました。
塩ラーメンと出汁は同様のようですが、こちらはカエシの味わいが結構甘いです。好き嫌いが分かれる可能性があります。
子供には大好評でした。



続いて、こちらに来ると9割がた注文してしまうスーラータンメンです。
写真がぶれてしまってごめんなさい。



スープはほんのり辛いのですが、酸っぱさも口に広がり癖にある味わいです。元々はスラータンというスープに、麺を入れたら美味しいのでは?という発想から生まれたメニューだそうです。
埼玉県内のスーパーのチルド麺コーナーに行くと、こちらの「スーラータンメン」をよく見かけます。


麺具は玉子、豚肉、椎茸、竹の子、白髪ネギで、それを少し緩めの餡で一体化させています。



ラー油が浮いていますが、さほどの辛さはありません。



もちもちの麺は、餡でとじたスープとの相性も抜群です。
また、刀切麺でも食感が変わって美味しいです。



半分ほどいただいたら、卓上にあるこの自家製の具入りラー油を追加します。



入っている具の味わいと香ばしさ、適度な辛みがスープに広がると、また味と風味が変わっていきます。
この具入りラー油、おすすめです。





さて、麺類を堪能したら、今度は夢心地杏仁豆腐をいただきます。
一般的に、杏仁豆腐というと、寒天が多くて、ちょっと透き通ったものが思い浮かぶと思いますが、こちらの杏仁豆腐は「まさに夢心地」です。

すっきりとした甘さと、とろける柔らかさ、優しい舌ざわり、そして濃厚な味わい、おそらく生クリームが入っているのかと思いますが、その濃厚ながらもすっきりとした味わいには、殆どの方がハマります。
そして、アクセントのクコの実の程よい酸味。

ぜひとも、興味のある方は夢心地杏仁豆腐、お試しあれ。



今日もごちそうさまでした!
大変美味しゅうございました!!!
杏仁豆腐、もっとたべた~い!!!


【お店情報】
店名  中国ラーメン 揚州商人 東大宮店
住所  埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-86-1
電話番号 048-748-5400
営業時間  11:00~翌4:30
定休日  不明
Posted at 2019/12/17 18:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年12月14日 イイね!

【今日も誰かが占いを?最新血液型によるおみくじ設置】埼玉県川口市 とんとんラーメン

【今日も誰かが占いを?最新血液型によるおみくじ設置】埼玉県川口市 とんとんラーメンお昼に訪問しました。
まだ12時少し前ということもあり、お店は空いていましたが、12時を回ると同時に、ドンドン人が入ってきて、アッという間に駐車場は満車、席がいっぱいになりました。
こちらも高校生の頃に幾度か来ましたが、流石に7食分のジャンボラーメンには、挑戦する根性と勇気はありませんでした(*_*;
現在も、まだ挑戦者を受け付けているようです。
大食いに自信のあるかたは、ぜひ!!



お店は、入ると調理場を前にカウンター、左手は小上がり、右手はテーブル席で構成されています。



メニューはいろんなところに、ありますが、基本のメニューはこちらです。
並・中・大から選ぶことができます。



こちらはテーブル席です。



カウンター席の様子です。



ネギチャーシューメン並1000円と、ネギ丼(半サイズ)300円をいただきました。


まずはネギチャーシューメンが提供されました。



水色の丼、大きなレンゲ、細切りのネギに程よい味付けのチャーシュー、ラーメンショップの流れを汲んでいそうです。
ただし、ネギの味付けは薄めで、スープにネギが沈むと調味料が流されてしまうのはちょっと残念です。



ロースと思われるチャーシューは、脂身と赤身のバランスが良いです。



麺は加水率が少し低めの、緩いウェーブを描いた中細麺です。
少し粉っぽい感触があります。
調理風景を拝見したところ、麺は平ざるで上げていました。
後半に茹で上げられた麺は、スープを吸ってしまい、すこしダレる印象があるので、気になる方は「硬め」で注文するといいかもしれません。



こちらはネギ丼です。
ご飯の上に、角切りのチャーシューと、味付けしたネギが載っています。
ネギチャーシューメンでも記載したとおり、味付けが薄いので、ご飯との相性がいまいちな印象。ネギの辛みが少し立ってしまっていました。
可能ならば、ネギの味付けを「濃いめ」で注文すると、いいかもしれません。


ラーメン、ご飯をすべていただきました。
ごちそうさまでした。

「とんとんラーメン」は、こちら川口のほかに、上尾市、さいたま市見沼区にもあります。ほかの2店はまだ足を運んだことないので、いずれ訪問してみたいと思います。


ラーメンを食べ終えたあと、昭和の懐かしいものが。
昔、ドライブインや食堂にあった100円を入れる「占い」です。


一見、ワンちゃんのフォトフレームとなっていますが。。。


実は「最新血液型によるおみくじ判断」です(^^;



「恋愛・結婚・金運・勝負・開運」が100円で占えてしまい、尚且つ最新型という割にはなんともアナログな佇まい。
信じるか信じないかは、アナタ次第です。


この「最新型占い機」のために、とんとんラーメンに足を運んでみては、いかがでしょうか。
※おみくじの結果には、お店も自分も一切の責任を負いかねます。


【お店情報】
店名  とんとんラーメン 川口店
住所  埼玉県川口市差間3-2-15
電話番号 048-297-7046
営業時間  11:00~24:00頃
定休日  水曜日
Posted at 2019/12/17 17:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年12月08日 イイね!

【創業二百年の蔵元のお醤油】埼玉県比企郡川島町 笛木醤油

【創業二百年の蔵元のお醤油】埼玉県比企郡川島町  笛木醤油「あぢとみ食堂」でラーメンを堪能したあとに訪問しました。
向かった先は埼玉県比企郡川島町にある「笛木醤油」です。
川越のお店でもこちらの醤油や、弓削田醤油を使用しているお店が多々あります。
そんな笛木醤油の「金笛醤油パーク」が今年の11月16日にオープンしました。
というわけで、家族で足を運びました。


いきなり到着です。
直売所兼レストランの前に駐車場があります。なお、駐車場は第一から第三まであります。



金笛しょうゆ楽校(工場見学)は、当日での受付も可能です。
お店の前に名前と、人数を記入する紙があるので、こちらに記入します。
時間まで、直売所で商品を見たりして待ちます。


駐車場の横には、仕込みで使われていた大きな木樽がありました。
子供たちが記念撮影。





直売所の中へ。
こちらで製造している醤油や様々な製品が販売されています。
隣には、レストランがあります。



ギフト用の商品もありました。



それぞれの製品の味比べをできるコーナーも。



いよいよ金笛しょうゆ楽校が始まりました。
まずは、パンフレットが配布されます。ぱっと見、ごくごく普通のパンフレットですが、オールカラーで55ページも及んで醤油の製造工程や、醤油を使ったレシピなど、詳細に書かれています。



この日は、見学者が20名ほどでした。



社長直々に詳細な説明をしていただけました。
子供たちにも分かりやすく説明してくだしました。



この日は日曜日であったので、麹を作る工程が稼働しておらず、見学できませんでしたが、丁寧に「麹とは?」というテーマで説明を受けました。
また、諸味を実際に混ぜる体験をしました。


これが諸味です。とてもいい香りがしました。



醤油を実際に絞ってみる体験も。



諸味を混ぜる体験。大きな工場見学ではなかなかできない貴重な体験だと思います。



いよいよ最終工程の「仕込み蔵」へ。
階段の上にぶら下がっているのは、昔使われていた「樽」です。




階段を上がると、右側には現在仕込まれている醤油が見えます。
今の時期は寒いので、表面が低いのですが、細胞が活性化する夏にここへ来ると、醤油が溢れんばかりの風景になるそうです。
夏にもまた来てみたい。



上から見るとわかりませんが、模型が展示されていますが、このように2メートルを超す大きな樽です。



仕込みの期間の違う諸味を味見させて頂きました。
右が3か月程度のもの、左が6か月ほどだそうです。



最後に説明を受けたのは、醤油を絞ったカス。
このマット状のものがそうです。
いろいろとリサイクルに挑戦しているそうなのですが、醤油の菌が強すぎて植物に撒けば塩害になってしまい、まだ完全にリサイクル方法が確立されておらず、一部を家畜のエサにして、残りは産業廃棄物になっているそうです。
完全なリサイクル方法を確立できれば、ノーベル賞も夢ではないそうです。

工場見学を終えました。
工程は30分ほどでしたが、醤油の製造について、とても勉強になりました。
以前にキッコーマン醤油の工場見学をしましたが、規模の大きな見学とは違って、体験したり間近で見られる工場見学に、子供よりも大人の自分の方が興奮しました(笑


帰宅前に、直売所で醤油を幾つか購入しました。
その後、先日ブログに書いたさいたま市北区大成にある「赤柴魚店」で刺身を購入して、笛木醤油と一緒にいただきました。
うーん、醤油の味わいをこんなに美味しいと感じたのは、初めてかもしれません。


おしまい
関連情報URL : https://kinbue.jp/
Posted at 2019/12/17 11:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ポルテ ユピテルドライブレコーダーWDT510c取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2479698/car/3739793/8265911/note.aspx
何シテル?   06/15 14:57
たくろうです。  車歴 ・マークⅡ(GX81) ・アコードインスパイア(E-CB5) ・アベニールサリュー(E-PNW10) ・エスティマ(D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 34 5 67
8910111213 14
15 16 1718 19 2021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:56
VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:13:19
外部電源入力の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 14:38:30

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルさん (トヨタ ポルテ)
エスティマのエンジン欠陥が発覚、同時に脚の悪い母の為にも、乗降性のいいポルテに乗り換えま ...
ダッジ ラム ワゴン バン トレさん (ダッジ ラム ワゴン バン)
ダッジ ラムバンベースの、ロードトレック190バーサタイルです。 愛車紹介の写真は同型の ...
トヨタ エスティマ エスさん (トヨタ エスティマ)
キューブのCVT故障に見舞われディーラーでみてもらい、修理費用を見積もってもらったら、ク ...
日産 キューブ キューさん (日産 キューブ)
【8/4】情報の更新 22年8月6日納車。 家族が足の病気のため、アルファードでは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation