• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろう3号のブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

【下町でいただくライトな家系ラーメン】東京都中央区 横浜家系らーめん 幸家 勝どき店

【下町でいただくライトな家系ラーメン】東京都中央区 横浜家系らーめん 幸家 勝どき店仕事の合間のお昼に訪問しました。
実は、勝どきには10年ほど前に勤めていたこともあって、少し馴染みのある場所です。この付近のラーメン店はほぼ既知でしたが、その頃はこの周辺の再開発の真っただ中。

こちらのお店は以前は別のちょっとわかりづらい場所にありましたが、現在は都営大江戸線の勝どき駅の改札のすぐ目の前という好立地に移転していました。
かれこれ10年ぶりの訪問。
まずは店舗外観です。


お店の前に券売機があるので、食券を購入します。


ほうれん草らーめん750円を購入し、店内に入ります。
店内は、カウンターが7席・4人掛けテーブルが3卓あります。

カウンターに座り、親父さんに食券を渡します。
味の濃薄、麺の固柔、油の多少の好みを聴かれるので、すべて普通で注文しました。また、サービスライスについて尋ねられるので、有り!で注文しました。

カウンター席は、厨房を囲む構造になっているので、調理風景を観察しながら待ちます。

程なくして提供されました。


チャーシューは煮豚タイプです。しっとりとした肉質で、味付けもいい塩梅です。


メンマは程よい柔らかさで、ややしっかりめの味付けです。
スープの鶏油はやや控えめです。また、トンコツの出汁感が控え目で、カエシも家系にしては控えめで、非常にライトな味わいです。
この味ならば、女性や高齢者でも食べやすい味だと思います。そのせいか、訪問時の来客には女性と高齢者の方がおりました。


ほうれん草はくたっとしていて、スープに浸していただきます。
おいすぃ~♪


麺箱が確認できなかったので、製麺所は不明です。が、家系の定義でもある酒井製麺ではありません。
太麺で中加水のプリプリした食感の麺です。


完食しました。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。

【お店情報】
店名  横浜家系らーめん 幸家 勝どき店
住所   東京都中央区勝どき1-8-1 勝どきビュータワーB1
電話番号 03-3531-4864
営業時間  月~金 11:00~14:00 17:30~21:30  土 11:00~14:00
定休日  日・祝
Posted at 2020/12/13 08:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2020年12月07日 イイね!

【勝どき駅から徒歩10秒!】東京都中央区勝どき 立ち食いそば・うどん よつば

【勝どき駅から徒歩10秒!】東京都中央区勝どき 立ち食いそば・うどん よつば仕事の前に訪問しました。
ササッと食べられる立ち食いそば、こういう店があると重宝しますね。

そんなわけで、勝どき駅の改札を出てすぐ横にあります。
まずは店舗外観です。


お店の前に券売機があるので、食券を購入します。


春菊天430円を購入しました。

お店に入り、食券を店員さんに渡し、「うどんでお願いします」と告げて待ちます。

厨房の中では、数人が分業しています。なかでも、高齢のおばあちゃんが、山芋を手作業で擦りおろしていました。機械化しないところに、ちょっとした拘りの様な物を感じました。

天ぷらは注文が入ってから揚げているようで、注文と同時に春菊を油に投入しています。
しばらくして提供されました。


春菊は、揚げたてサクサク、そして心地の良いほろ苦さ。


ネギとワカメがタップリ。


汁は創味のめんつゆの味です。
外にも、このめんつゆの一斗缶が置かれていました(;^ω^)
市販もされていて、馴染みのある味ですが、こういった寒い時期に外でいただくと、なんとも感慨深い味になります。
うどんは茹で麺のため柔らかい食感ですが、汁との相性がバッチリです。

仕事前の朝食、ごちそうさまでした!
美味しゅうございました!!!

外の券売機の横には、年越しそばの予約の案内。もう年の瀬が目の前なんですね。
まだしばらくは勝どきに来ることになるので、今度はお蕎麦をいただいてみたいと思います。


【お店情報】
店名  立ち食いそば・うどん よつば
住所   東京都中央区勝どき1-8-1 勝どきビュータワー B1F-104
電話番号 03-6225-0750
営業時間  月~金 6:00~20:00 土 6:00~16:00
定休日  日・祝
Posted at 2020/12/13 08:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2020年12月05日 イイね!

【想いは日進月歩】さいたま市緑区 味噌ラーメン専門店 日月堂 浦和さいど店

【想いは日進月歩】さいたま市緑区 味噌ラーメン専門店 日月堂 浦和さいど店お昼に家族で訪問しました。
やってきたのは、さいたま市緑区道祖土(さいど)です。
埼玉県内にラーメンのまめぞうなど、幾つかのブランドでラーメン店を展開している「ジンクル」の味噌ラーメン専門店です。

まずは店舗外観です。


駐車場は、下記の写真のように店舗の右手をはいると、左手に10台分あります。






お店の中は奥に広く、テーブル席と、カウンター席があります。
カウンター席はしっかりと仕切りもされています。




ベビーカーもOKです。


お店入ると、券売機があるので、食券を購入します。


味噌ラーメン800円、ミニチャーシュー丼300円の食券を購入し、店員さんに渡します。食券を渡した際に背脂の量を尋ねられました。
今回は「少なめ」でお願いしました。

昼時ということもあって、外では待ちの行列も。
待つこと10分ほどで提供されました。

味噌ラーメン提供されました(^^♪


トッピングは、もやし、刻みタマネギ、ニラ、肉みそです。




そして、なんとも大きなレンゲと、穴あきのレンゲ。


スープは、オーソドックスな味噌で赤味噌が幅を利かせた印象です。
出汁はやや影が薄く感じました。そして、粘土は低く、とてもサラサラとしています。

麺は菅野製麺所製です。太さはもやしよりも一回りぐらい太めの食感のよいプリプリ麺です。背脂を多めにしたら、この麺がもっと映えそうな気がします。


半分ほどいただいたら、卓上のニンニクを追加して楽しみます。
※入れずぎ注意です( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


ラーメンとほぼ同時に、ミニチャーシュー丼も提供されました。
角切りのチャーシューがゴロゴロとご飯の上に載っています。


チャーシューは表面が炙られていて香ばしい香りを放っています。そこに。ゴマの風味と、ネギの香り、タレの味わいと香りが入り混じりうっとり♪



家族全員完食でした。
ごちそうさまでした!美味しゅうございました。

【お店情報】
店名  味噌ラーメン専門店 日月堂 浦和さいど店
住所  埼玉県さいたま市緑区道祖土1-27-10
電話番号  048-762-7700
営業時間  11:00〜15:00 17:00〜24:00
定休日  不明
関連情報URL : http://jincle.com/
Posted at 2020/12/13 08:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2020年12月03日 イイね!

【つけ麺の名店】東京都千代田区 六厘舎(東京駅構内)

【つけ麺の名店】東京都千代田区 六厘舎(東京駅構内)今日は仕事で朝から東京駅へ。
ちょっと時間が早かったので、そのまま朝ラーメンならぬ、朝つけ麺へ。

東京駅一番街B1Fにある「東京ラーメンストリート」へ向かいます。

やってきました。六厘舎TOKYO。
店舗外観です。


朝の時間帯(9:45)は、通常のつけ麺よりも少しあっさりとしたつけダレでつけ麺を提供しているのです。豊洲に勤めていた時は、意に反して毎日の様にコチラに吸い込まれていました(笑

まずはお店に入って左手の券売機で食券を購入します。


朝つけ麺650円を購入しました。食券を店員さんに渡し、カウンターに座って待ちます。


茹で置きしているのか定かではありませんが、さほど待つことなく提供されました。


卓上には各種調味料、ゆず粉などがあります。
ここの黒七味が自分のお気に入りです。


カウンターの上には、つけ麺の割スープが置かれています。


どうも重たく思われがちなつけ麺ですが、こちらのつけダレは朝仕様ということもあって、甘さを控えているため、胃もたれとは無縁です。
出汁は鶏ガラ主体ですが、さまざまな節系の旨味が上手く融合しています。


麺は太めで断面が四角に近い形状です。
あえて水を切り過ぎ無い様にしているようで、麺が乾いてくっついてしまうということもありません。
モチモチの食感とコシを両立していてとても美味しい麺。


麺を食べ終えたら、柚子粉をつけダレに投入し、割スープで割っていただきます。


10年ほど前までは、じつはつけ麺が苦手でした。しかし、こちらで食べてからつけ麺の見方が変わり、今では好物の一つになりました。

割スープでいただくスープは、つけダレの味わいと風味に加えて、炒り子のようなどっしりとした旨味が加わります。
そこに、柚子の爽やかな香り。これはい美味しい~♪

あっという間に完食しました。
やはりつけ麺の名店、いつ食べても美味しい。

ごちそうさまでした!
大変大変大変美味しゅうございました!!!


【お店情報】
店名  六厘舎TOKYO
住所   東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 地下南通り 東京ラーメンストリート
電話番号 03-3286-0166
営業時間  7:30〜9:45 10:00〜23:00
定休日  無休
Posted at 2020/12/05 17:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2020年12月01日 イイね!

【有楽町駅ガード下で50年】東京都千代田区 谷ラーメン

【有楽町駅ガード下で50年】東京都千代田区 谷ラーメン今日のお昼は、仕事の合間に訪問しました。
こちらへは移転前に幾度か訪れた事がありました。
ただ、まだデジカメが普及していない頃に訪れていたため、写真などはありませんでした。今日は10数年ぶりの訪問です。
こちらは、土日祝日は休みなので、平日しかうかがうチャンスがないので、ハードルが高いのです。

有楽町の駅を出て、東京駅方面に少し歩きます。
すると、かんばんがありました。


この看板の先のガード下にお店があります。

店舗外観です。


お店の入口のところに券売機があるので、食券を購入します。
チャーシューワンタンメン890円を購入しました。
お店に入り。、店主さんに食券を渡します。

店内はカウンター7席、小上がりに4人掛けテーブルが2つあります。

待つこと5分ほどで提供されました。


現在の店主は2代目。創業から、相変わらずスープの原料は豚骨のみ。
すっきりとしたスープがぐっと心に沁みるスープです。
色々な素材を使えば、出汁のふくよかな味わいが生まれますが、その分原価が高くなってしまいます。
豚骨だけならば、単調な味わいになりそうですが、ここはすっきりしながらも、奥行きのある味わいで飽きがきません。それでいて妙に郷愁をさそう印象。
ノスタルジー系


ワンタンは中の餡がタップリで、まるで餃子の様です。
食べ応え抜群。


チャーシューは、脂身が少なくて、しっとり柔らかい仕上がり。


麺は中太の縮れ麺で、デフォルトでやや硬めの茹で加減です。


かなり久しぶりに訪問でしたが、以前にその当時の会社の友人と一緒に食べたのを思い出しました。

こういう食事の味って、記憶をも呼び覚ましますね。
味と記憶って、結構密接に関わっている。そう感じた瞬間でした。

ごちそうさまでした!
大変美味しゅうございました!!!

【お店情報】
店名  谷ラーメン
住所   東京都千代田区丸の内3-7-11
電話番号  03-5223-2223
営業時間  11:00~14:00、17:00~20:30
定休日  土・日・祝
Posted at 2020/12/05 16:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ポルテ ユピテルドライブレコーダーWDT510c取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2479698/car/3739793/8265911/note.aspx
何シテル?   06/15 14:57
たくろうです。  車歴 ・マークⅡ(GX81) ・アコードインスパイア(E-CB5) ・アベニールサリュー(E-PNW10) ・エスティマ(D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:56
VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:13:19
外部電源入力の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 14:38:30

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルさん (トヨタ ポルテ)
エスティマのエンジン欠陥が発覚、同時に脚の悪い母の為にも、乗降性のいいポルテに乗り換えま ...
ダッジ ラム ワゴン バン トレさん (ダッジ ラム ワゴン バン)
ダッジ ラムバンベースの、ロードトレック190バーサタイルです。 愛車紹介の写真は同型の ...
トヨタ エスティマ エスさん (トヨタ エスティマ)
キューブのCVT故障に見舞われディーラーでみてもらい、修理費用を見積もってもらったら、ク ...
日産 キューブ キューさん (日産 キューブ)
【8/4】情報の更新 22年8月6日納車。 家族が足の病気のため、アルファードでは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation