• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2015年8月29日

電気配線の基礎3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
圧着端子も同様に、まず芯線部分をかしめ、次に被覆部分をかしめます。
他の種類の端子にも言えることですが、かしめた後は軽く引っ張ってみて、抜けることがないかどうかよく確認しておきます。
2
あまり使用することはないかもしれませんが、被覆のない裸端子というものもあります。
使い方は圧着端子と同様です。
3
かさばらないので使い勝手は悪くないのですが、このままだと絶縁されていませんので何らかの処理が必要です。
4
処理には熱収縮チューブが便利です。
これは名前の通り、ライターなどで熱を加えると収縮し、配線に密着して絶縁してくれます。
5
仕上がりはこのような感じです。
密着することである程度の防水性もあります。
6
最後になりましたが、配線について。
配線は流れる電流の最大値によって太さを変える必要がありますが、車用に使われるのは0.5sq~1.25sqがほとんどです。
sq = squareで、ここでは芯線の太さの単位(平方ミリメートル)ですが、「スクエア」と呼びそうなところ、なぜだか「スケア」や「スケ」と呼ばれます。
写真は0.75sqで80Wまでとなっていますので、12V車だと6.7Aまでということになります。
念のため消費電力は確認しておいたほうが無難ですが、車内機器の場合はほとんどがこの太さで大丈夫です。
7
実際に機器の取り付けを行うときは、

① 説明書でどの電源が必要か調べ、取り出しておく。
② 機器を設置し、配線を接続する。
③ 機器側の配線と電源を接続する。
④ 配線の後処理を行う。

という手順で行いますが、もっとも時間が掛かるのは④です。
後々トラブルにならないよう配線の固定方法は十分検討する必要がありますし、機器側の配線は汎用性を持たせるため長めになっていることが多く、カットするなり固定するなり考えなければならないためです。
長すぎる配線はカットするほうがすっきりするのですが、ETCのアンテナ線のようにカットできなかったり、将来的に移設や他車への流用が考えられる場合はきちんと処理しておきます。
8
配線の後処理ですが、

① グラグラのままにしない(異音の原因になったり擦れて切れたりします)
② 引っ張り気味にして固定しない(断線の原因になります)
③ 固定位置を考慮する(グローブボックスなど可動部分に挟まないように)

という点は最低限注意してください。
作業が面倒であればあるほどやり直すのは面倒ですから、壊れるまで二度と触らなくていいようにきちんとやっておきましょう。

配線作業に使用する工具やパーツには、便利なものがたくさんあります。
カー用品店やホームセンターなどをみて回ると「ちょっといいもの」が発見できるかもしれません。
写真はOBD2接続のメーターですが、ハーネスをパネル内に入れる穴にぴったりサイズのグロメットを入れてあります。
このグロメットによって見栄えがよくなりますし、ハーネスが傷つくこともありません。

電気配線に限りませんが、せっかくDIYするのであればいろいろと工夫してみるとよいでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガスクリーニング

難易度:

オルタネーターとバッテリー交換

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

オイル オイルフィルター交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation