■ H28年式 TOTOTA PRIUS(DAA-ZVW51・前期)
● グレード / 1.8 A プレミアム (FF・2WD)
● 1.8 水冷直列4気筒 DOHC 16VALVE【2ZR-FXE】(98ps)+ Front AC MOTOR (72ps)
● ミッション / CVT(無段変速機)
● ボディカラー / ホワイトパール・クリスタルシャイン(メーカーオプション色)
● エアロパーツ / MODELLISTA AERO KIT 【UP-GRADE STYLE】(フロント・サイド・リア)
● アルミホイール
【夏】BBS / RG-R(RG714)17inch (ダイヤモンド・ブラック)
【冬】ZVW50系・純正15inch(キャップレス仕様)
● メーカーオプション / 電動ムーンルーフ
● インテリア
・純正本革シート(パワーシート&前席シートヒーター付)
・純正本革巻きステアリング
・純正インテリア・イルミーネーション(2モード)【改】
デビュー以来、私自身が散々に酷評してきたこの50系プリウス…。
まさか、所有することになろうとは… (^^;
30からの乗り換えですが、例のスイッチシフト等の操作系以外は『まったく別のクルマになった』と言って良いかと思います。
燃費性能とボディ剛性のアップ。低重心化に伴う走行安定感の向上。(着座位置もローポジ化され、Aピラー周りの見切りも良くなっています)そして、30系に見受けられた回生ブレーキの独特なタッチもかなり改善されておりますし、新たにダブルウィッシュボーンを採用したリアサスの仕様変更で、30系では暴れまくっていたリアが見事に制御されており、この50系の操舵感はまったく新しいクルマと言って良いものになっています。
もちろん、ガッツリと走りを愉しむような方には全く向いていない… と、いうよりも… ハッキリと『検討の価値すらないモデル』ではありますが、通常使用する分には優れた燃費性能と併せて非常に良く出来たクルマに仕上がっていると思います。
【災害発生時において】容量にして約40,000Wh(ガソリン満タン時)、AC100Vコンセント機器を1,500Wまで同時使用できる「非常時給電システム」を搭載しておりますので、緊急時には「発電機」のような使い方も可能であり、クルマ(もちろん自分も)が無事であれば、かなり心強い機能であると思います。