走行距離: 38582km/ENG載せ替え後、12773km
ENGを載せ替えてから、ビッグスロットル(REVOLUTIONの70Φ)を取り付けるとパワーでるよ!とお店の方に言われ、取り付けたものの、つけた直後からの異常?が発生。
異常①
車が走っている時にギアが入った状態で、クラッチを切ると、3000rpm位にエンジン回転数がなってしまう。※この店では初めての症状らしい。
異常②
2000rpm位からアクセル全開にすると、かぶる。
エンジンが温まってくると気にならないレベルにはなる。
異常①に関しては、リタード(点火を遅らせる)事で、1500rpm位に抑える対応してもらいました。
参考までに他店の対応方法
・YMS行田店ブログより
http://www.yms-gyoda.jp/blog/2016/04/86brz.php
・ビークルフィールドのブログより
https://www.vehiclefield.com/blog/86-zn6-2/
異常②に関しては、見てももらえず…。
元から、うちの店はトラブルシューティングする店じゃないからと言い切られていたので仕方ないのですが。
そこで前々から調べていたYMS行田店に相談すると、車見せてもらえたら直せるかわかるから見せて下さい。と言われ、しかも、無料でやりますとの事! これにはビックリΣ(゚д゚;)。
異常の事を話すとコンピュータが書き換えできる状態ならうちで直せますよ。とのこと。
どちらも原因は吸気流量が増えることによる症状だと教えてもらいました。
一番早い予定でコンピュータセッティングの予約をしました。
そして、当日。雨が降ったり止んだりの微妙な天気
エンジン冷間時の暖気モードの排気音を静かに出来ませんか?
社外エキマニでもエミッション通るようになりませんか?
と色々要望を伝え、いざセッティングに!
朝10時に受付し、準備が出来たのが11時半頃
ダイナパック3000 なんか800馬力まで測れるとか?

騒音対策で、でっかいサイレンサーをマフラー突っ込んでます。
現状の確認
緑の線が、書換前のトルク(左)と燃調(右)
何度か測定し、燃調が 17.4とかすごい数値に!
理論空燃比は、14.6 なので薄い状態です。
アクセルも全開ではないところでこの数値。
全開にすると調子が悪いわけですね!
近くの温湿度計
ここから、ECUTEKを86のノーマルデータにして
違うソフトでベースデータを書き込み、セッティングです。
燃調は、2000rpm付近はノーマルより濃く、
高回転は薄くなるようになりました。
で、パワーとトルクは、
多分体感出来るは街乗りだけかなと。。
2000rpm時、ノーマルデータよりトルクがなかったのが5kgmもアップ!
常用域の回転数なのでありがたいです。
パワーは、211馬力に!
係数1.1だから、10%増しになってるのかな?
パワーが数値では高回転寄りにピークがきたので
加速の伸びが良くなってればいいなと思います。
この時点で時間は14時過ぎ。
ここから、以下の調整になります。
その他要望変更。
・電動ファン作動温度を 純正より5℃下げました。
※サーモスタットが72℃仕様ならと。(純正88℃)
通常3℃下げらしいです。
・暖気モード時、回転数を下げる。
後日確認: 外気温20℃で1500rpm付近に。
・アクセルレスポンスは、ノーマル。
・レブリミット 8200rpm
セッティング終了は、15時半頃でした。
たまに様子を見たりしてたけど、5時間半待ちは、しんどいですね。
エミッションは後日測定したら追記します。
また、サーキット走行が楽しみになりました。
現在の体感出来たことは、
・異常①は、1300rpm位までは上昇します。
・ 異常②のかぶりは、発生せず。
・アイドル回転数が100rpm程下がり
(約650rpm)、排気音が静かになりました。
・発進時にエンストしやすくなった。
暫く様子見です。
色んな対応して頂いたYMS行田店には感謝感謝です。
Posted at 2021/09/08 21:58:19 | |
トラックバック(0)