• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86keiのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

20220930 FSWレーシングコース ライセンス走行 126.24s

当日は、御一緒された方々、お疲れ様でした!

涼しくなってきたと思い、会社サボって富士スピードウェイまで走りに来ました!

7:30東ゲートオープンだけど、途中混むのが嫌なので、4時過ぎに家を出て、7時までに着けば良い感じで向かいました。

7時頃、東ゲートには着いたけど既にオープン待ちで10台ほど並んでました。 オープンまで対して並ばないだろうと思ってたら、気づいたら敷地の外まで並んでしまう始末Σ( ̄□ ̄;)!!

オープンから入場するまでに12分かかりました。

次からは、並ぶことにする。


走行開始9時までに準備なのに、定位置に到着したのは、7:43。
荷物降ろして、タイヤ四輪付け替えて、ビデオ準備して、チケット買いに行って、エア圧調整して、ナンバー外して、8:45。

レーシングスーツ来て、ヘルメット被って、グローブ着けて、ポルシェGATEに着いたのが、8:58。

あと30分早く、ゲート開けて欲しいなぁ

ライセンスカードとチケットを係員に見せる。

このライセンスカードを見せたあと、すぐにしまうとこなくて、ゲート内に入って、ピット前に行き、財布にしまってるんだけど、皆どうしてるのかな?





さて、走行はというと
9:00枠の30分は、ブレーキパッドとローターの熱入れして、10分くらいまともに走れたらと思っていたら
デジスパイスのアプリでタイムカウントしない。
パッドとローターをピットで冷却中に通信やり直したけど最後まで動かず。

走行中、シフトノブのネジが馬鹿になりプラプラになり、まともに走れない!


そして、10:20枠には純正シフトノブをつけて走行

本日、ベスト更新
2分06秒24(デジスパイス)
前回から約0.8s更新



今回(赤)、前回8/22(青)



コカコーラコーナー前の直線で3→4速へのシフトミス(>_<)

次回から
セクター3でリア流れすぎなのでアクセルを丁寧に!
300Rは、今回のように小さくまわる


これで5秒台へ!
次、頑張ります。

ヤリスカップで走ってそうな車両が多く、セクター3をスピード殺さず走る方法知ってるかと思い、後ろを数周ついて走りラインを学びました。
まだ、このラインは試す時間なかったので次回へ。

ダンロップコーナーが新舗装になってたけど、グリップの変化はわからなかった。

リアのスプリングを低反発にしたけど、何も良さは感じられなかった。
前のスプリングに戻すと分かるかな?


この日に10:20枠で一緒に走ってた黒のZN6?の方と話したかった。


メガーヌの方、先月に続き、お話色々ありがとうございました!(´▽`)

次は10/29に行きます。
またよろしくお願いします(*´︶`*)ノ


Posted at 2022/10/02 19:26:43 | コメント(0) | サーキット走行 | クルマ
2022年09月17日 イイね!

20220917 低反発スプリングをTC2000で試す

久しぶりのTC2000

何かを試すならここです。

今回は、MAQsの16kをリアに使用して調子良かったのですが、
減衰弱めても、段差なんかは流石に腰にキツい(´;ω;`)

で、低反発スプリングなるものを試してみようとなりました!
噂では、乗り心地が良くなる。跳ねの収まりが良い。吸い付くように地面に追従する。など、良い事ばかり。

サーキットでは、どうか?
ココ最近気になっているのが、最終コーナーでパーシャルから立ち上がりに掛けて、よく分からない車の揺れが発生します。
乗り心地に加えて改善出来たら良いなぁと考えてます。

なんとも言えない空だったので記念にパシャリ。





朝6時過ぎに到着し、Bパドックに向かうとレジェンドカーの方達がいるので、今日はもしかして。。。
やはり全部シャッターが閉まっていた(゚▽゚;)

今日は使えないのかなと思い、Aパドックへ行くとバイクの方達でいっぱいでした。芝のある方まで見に行きましたが、太陽を遮れそうになかったのでもう一度Bパドックへ行き、奥から順番にシャッターを確認すると、37~40だけ開いてました! 30分ほど無駄な時間を過ごしてしまいましたがこれで作業できる!





朝ご飯をちゃちゃっと食べて、リアバネの交換です。
ジャッキアップしてタイヤを外したところで8時となり、バイク勢が走行開始。

10時頃には、交換完了です。
特に車高など調整せず。
この時間くらいには四輪の方達がちらほらBパドックへやって来ました。

1130には、らいさん、KDさんとサロンへ!
前回売切れでもつ定食食べれなかったので早く行くことに!
走行前なのでご飯少な目でしたが、もつはやっぱりうまし!

さて、走行はというと

タイヤは、CR-S 265/35R18
始めは減衰F5戻しR7段戻しで走行。
途中、減衰を前後中間の10段戻しにしました。

この日のベストは67.16s でした。 この周の最高速161.7km/h



感想は、
リアが流れやすくなった気がする。
1ヘアの縁石から脱出は段差が無いような感触。挙動が乱れない!

あとは、しばらく街乗りで確かめたいと思います。

このバネのデメリットは、重いです。

1個 2.1kgあります。比較で同じバネレートのMAQsは、1.3kgで
バネレート14kgのカヤバは、1.5kgでした。
どれも7インチ(178mm)

E1走行前に、あき坊さん、KAZさんが見学に来ていたので走行後は、皆との会話が弾み、タイヤの交換が終わったのが17時頃。片付けて帰ることになったのは、1940超えました。




いつもにも増して楽しかったです。

お会いした方々、お疲れ様でした。
こもりんさん、パピコと温度記録の画像ありがとうございました!





また、お会いしましたら
よろしくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2022/09/18 22:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2022年08月27日 イイね!

20220822 FSW-RA 振り返り

目標の5秒台を目指して、走行を振り返る

車の外気温 26℃
最高速 208キロ(バンパーカットしたけど…)

減衰前後10段戻し(F6段戻し、R7段戻し)
エア圧 走行前 FL1.9 FR2.0 RL2.0 RR1.95
    走行後 FL2.4 FR2.5 RL2.35 RR2.4






前回ベストの129.20s(青)と比較





1コーナー
ブレーキは150m看板を過ぎたところでブレーキ開始。
シフトノブを長くしてシフトダウンが上手く出来るようになったがブレーキに集中するために5速⇒3速へ。
余裕が出来たからか今更ブレーキでリアが振られてることに
気付く。
まだまだボトムは上げないと3速立ち上がりが苦しい。
2速まで落とすと、オーバーレブの可能性高くなる。


コカ・コーラコーナー
ステアリングの切りはじめがまだわからないが、
10キロアップの120キロくらいに。目標130キロボトムに。


100R
トップ150キロ、ボトム133キロ
ミドル進入で先が見やすくなって
車の挙動変化にも対応しやすくなって速度アップできた。
だけど、インベタ走行で距離縮めたい。


アドバンコーナー
緩いブレーキで早めのアクセルオンでタイムアップ狙う。


ダンロップコーナー
ドンとブレーキすると、ABSが邪魔して止まれない。
ゆるっ!からのドーンとブレーキでしっかり止まることを確認。


登り区間
フロントに荷重が載せづらい登りは、
しっかり減速して向きを変える!


その他
富士の縁石は、外側ほど高くなりガタガタなので
コーナー内側の縁石は問題ないが
コーナー外側で乗るとタイヤの設置面積が減るためか
滑ります。真っ直ぐ使いたい。


ホームストレートは、5速でレブの7400rpm超えるが
6速だと速度が伸びない。


とりあえずは、6秒台を目指して!

Posted at 2022/08/27 13:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2022年08月23日 イイね!

2022/8/21から23の夏休み

今年は、長い夏休みで色々楽しんだよ!。

遊ぶ為の準備
リア バネ14k⇒16k
バンパーカット
オイル交換(モティズ)

一日目、8/21 TC2000へ

道中、雨降ったり止んだり(´・ω・`)






E1走行 タイムは 67.8s
6/4の走行データと比較するとロガーで見る限り、
バンパーカット効果がない!



走行後の油温など
※吸気温は、停止後に上がった数値です。


らいさんが、E1走行直前に到着。
また、面白いタイヤで登場しました。

こもりんさんから、パピコの差し入れが。
ありがとうございます!



14時半頃サロンに行ったら、ご飯がなくなったから終了してました。 もつ定食食べたかった( ;∀;)
代わりにあずき最中食べました(笑)
らいさん、9月にリベンジです!


走行後にアライメント調整したので、遅くなりました。



気温記録はこもりんさんから送っていただきました! こもりんさん、いつもありがとうございます。



筑波で知り合ったれーむさんに写真撮っていただきました! カッコいい! 
れーむさん、ありがとうございます!


GT7のワンシーンの様です‼️









二日目、8/22 富士スピードウェイへ
6:30に到着するもゲートオープンは、7:30
たくさん待ちの人が… 少しは早く開くかと思ったが時間ぴったりでした。

待ち人の中に、TC1000でお世話になっている◯武さんがいました。
教室的なのをしに来てたそうな。


NA-4A(9:00)の走行に間に合わせる為、写真は撮れず。
走行チケットは、今キャンペーンしている三枚綴りの
チケット購入。3000円のお得です。

走行後に一段落してからパシャリ。


前回の129.2sから127.03sにタイムアップ!
GRスープラコーナーでオーバースピードによるアンダー!!
ミスらなければ6秒台いけたはず!






10周走行後、ガソリン14L消費。
間違って右半分のデータをピークリセット後に撮影。




次の走行チケットを買うため、コントロールタワーに行くと90分前の販売ではなく、60分前の販売だった。平日は60分前?



販売時間まで外をぷらぷらしてると気象状況を記入してる人を発見。 東ゲート付近のデータらしい




ポルシェゲート内にアナログの温度計発見。
歴史を感じます!




2本目は、NA-4C(11:40)
減衰をフロント三段固めました。

走行途中、1コーナーのブレーキでリアが思ってる以上に滑る。 オイルが焼ける臭いがした。
などで、まともに走れず。

それでも、10周走ってました。
ガソリン13L消費



お昼はレストランで煮かつ定食1,200円
美味しくいただきました!



レストランから自分の車を撮影してみた!


なんとなく今だけのコラボかなと思い、記念に撮ってみた。



3本目、NA-4E(15:10)
おそらく2台だけの走行。
好きなように練習しました。
13周!



走行後のタイヤ、表面がやたら溶けてます。
タイヤカスがあまり付いてない!
何より砂利があんまり付かない。
(車の向きで並べてます)


ブレーキローターの表面クラックが気になる



走行後の温度など
ガソリンは、走行前に15L給油しました。


片付け終わりのDr Pepper!


どうしたらこんなところにタイヤカスが付くのやら


蘇◯さんに挨拶して、ホテルへ向かいました。


夜は、御殿場駅近くのルートインに宿泊。
シャワー浴びて、駅とは反対側に向かって見つけた活うなぎをその場で捌く、お店(むつごろ)に行きました。
お通しだけで生ビール2杯いきました!
ここで初めての白焼をいただきました。
そのまま、わさび、生姜、ゆず胡椒をつけて食べたけどどれも美味しかった!
合わせた日本酒もすすんで2合飲みました!
調理は、関東風(焼いて蒸し、ふっくら)でお願いしました。関西風でも出来るそうです。
店の人もお客さんも気さくな方達で楽しかったです。


ホテルに戻り、大浴場でキレイさっぱりし布団の上でスマホいじってたら寝落ちしました。



3日目、また、富士スピードウェイへ

朝食はバイキング。



場内のライト付いてるの見えたから、1コーナー上の駐車場で記念撮影。


皆、集合が早い!
友達が主催で、ジムカーナコースを貸し切ってくれました! いつもありがとう!


スタッフに連行された主催者。
消火器の確認に!


ドリフト練習をそこそこに
話ばかりしてて、写真撮れなかった!!( ; ロ)゚ ゚

基礎練習


ドリフト練習


お昼は、レストランでラーメン食べた!
んー、ラーメンはもういいかな😜

少しフカフカしてたため、ブレーキのエア抜きしてたら、終了時間に!

片付けして、17時過ぎに解散。

お会いした方、一緒に遊んでくれた方、お疲れ様でした!
またよろしくお願いします🙇
Posted at 2022/08/25 23:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2022年08月07日 イイね!

TC1000で色々確認

確認するには走りなれていてグルグル周回できるTC1000。

久しぶりに走りに来ました。

目的は、
①長いシフトノブの操作感
②ZESTINO 07Rのグリップ力
 265/35R18中古+左後パンク修理後
③減衰による挙動変化
④ちょめちょめ

6時過ぎに着いたら既に10台以上ならんでた。


今回はタイヤ交換の必要ないのでサクサクと④をこなし、準備完了。

減衰 フロント5段戻し、リア7段戻し

走行的な結果から。

A1 9:00枠走行
走りはじめた最初が手応え的にはグリップのピークに感じた。

エア圧2.4kPaスタートで、21LAP走り終わったら
FL3.05, FR2.9
RL2.9, RR2.85

エア圧高くなりすぎでした。

アンダー出て車の向きが変わらず。
1~2コーナーでは、ハンドル切り足すと曲がらないどころかジャダーのような振動が発生。サスが折れるのかと思いました。

この枠ベストは、5LAP目の42.381s


エア圧を2.3kPaに調整。

A4 10:00枠 全19周
アウトラップの次のラップでベスト狙ったけど、最終コーナーで2台に引っ掛かる。。。
車間見通しまだまだです。

減衰フロントを5段戻し⇒10段戻しへ

フロントが沈みやすくなったのか、3から6コーナーで車の向きが変わりやすくなった。
ベストはこのセッティングで4周目
42.299s

続けて、エア圧を2.0kPaへ
タイヤがヨレヨレしてて心配。
2.3kPa位がちょうど良いかなと。


走行後のタイヤ
左フロント

右フロント

左右とも表面はきれい!

052で走行したベストラップ(青)と比較。
加速のし始めが遅いですね。


結果
①暑かったお陰で、外れはしなかったがノブが回りやすくやっていた。
 可動域が広がり2速へのシフトダウンで左側に行きすぎて引っ掛かる。 もう少し様子見。

②treadwear240なりのグリップ力かな?
 Z3やベンタスRS-4と同等か少し落ちる位かと思われます。

③減衰変更 ソフト方向で、少しアンダーが解消された。

⑤ZESTINO 07Rは、エア圧力2.3kPa位


片付けも早く終わり、久しぶりにお会いした大工さんと2時間の立ち話。
久しぶりだとつもる話がたくさん…。


お疲れさまでした!
Posted at 2022/08/09 23:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波からおはようございます!」
何シテル?   12/01 06:15
86keiです。よろしくお願いします。 2015年夏サーキット走行初めました。 初が筑波サーキット  TC2000 81.97s   DZ101 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GB250クラブマン】フォークオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 15:23:15
コールドスタート 爆音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:40:36
86/BRZ 直噴インジェクターシール破損修理、DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 11:50:59

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキットデビューした車です。 グリップで走ってます。 シート付けたままでどこまで速くな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation