• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうと.の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年3月8日

イグニッションキーイルミ取付☆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近の車では当たり前に付いているイグニッションキーのリング照明ですが、GC8の場合はオプション品で純正では付いてません…
夜間等の暗闇ではシリンダーの場所が見えず、手探りでキーを差す事になって地味に不便だったのでイルミ化してみようと思います💡

オプション品ではありませんが、たまたま某オクにてGC・BH適合のイルミキットが安く出てたのでこいつを使おうと思います。
2
まずはステアリングコラム下のビス3本を外してキーシリンダーが見える様にし、元々のキーリングを外します。
キーシリンダー両側に爪で留めてあるだけなので、こじって引っ張れば簡単に外れます。
3
今回入手した物は単純にドアスイッチ連動(閉じると消える仕様)タイプなので、常時電源とドアスイッチから分岐させます。

常時電源は以前追加メーター装着の為に取ったヒューズ電源を利用(ストップランプのヒューズ)
4
ドアスイッチの線は何処から取ろうか色々調べた所、運転席左下にあるキーワーニングユニット(キー有無のアラームを鳴らせる回路部品)に伸びている青/橙の線がドアスイッチらしいので、そこから分岐しました。
5
キーリングを組換えて夜間に確認すると、リング照明が上手く光ってます✨
6
※補足 ~キーワーニングユニットについて~

ドアスイッチ線を調べる中で勉強した事ですが
、BH5やSF5に付いているユニットはGC8には無いキーイルミ残照機能の基板配線がある模様。
GC8のワーニングユニットのコネクタを参考に見ていくと、写真の雑記の様にコネクタの"2"と"6"の端子が残照機能(+常時電源)の配線らしく、BH5やSF5はここでキーイルミ残照機能付きが配線可能みたいです。

例の如くGC8用基板に関しては、端子はあるのに配線が省かれていて機能しないというオチでした。
(カップホルダーといい、同じの使えば良いのに何故に簡略化したがるのか…)
7
【2020/4/4 追記】
後日、残照機能付きのBHレガシィのキーワーニングユニットを入手したので交換。
写真左:GC用(88013FC000)
写真右:BH用(88013FC020)

内部の基板を比較すると、赤丸部が残照機能の回路でしょう💨
8
ユニットはそのまま交換し、配線は前述の情報を元に2番端子にキーイルミ -線、6番端子にキーイルミ+線と常時電源を繋げました。

GCには無い配線を2本追加する必要がある為、これを見越してメスコネクタ付きの物を入手。
BHのコネクタから2本端子を引き抜いてGCのメスコネクタに挿入し、更に接続コネクタで繋いで配線をしました😅

見事にドアを閉じても10秒程残照する仕組みにグレードアップしました😉

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

STI Genom スポーツシングルメーター取付

難易度: ★★

特注リアクター取付

難易度:

ヨーレートセンサーの謎

難易度: ★★

ECU診断、

難易度:

ノックセンサー取替え

難易度:

特注リアクター取付2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@miner 小田急相模原とかあの辺なんでお願いします🙇」
何シテル?   03/24 13:32
子供の頃から車が好きで、カスタムカーやレースカー目当てにイベントとかも行ったりしています。 知識は浅いですが、自分でできる所は自分で弄ったりして楽しんでま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目のマイカーです🚗💨 "インプと言えばGC8!"という事で思い切って買っちゃいま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
セカンドカーとして納車🚗 基本は通勤や普段使い用です。 新しい車はやっぱ便利よね! ...
トヨタ 86 トヨタ 86
初めてのマイカーです。 色々と悩んだ結果、2015年7月に中古で購入しました。 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation