• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

スーパーナウ日光走行会【走行データ】

スーパーナウ日光走行会【走行データ】2009/04/09
スーパーナウ走行会
日光サーキット

Best 41秒915
晴れ 23.5度

RE11 225-50-16 3部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:WINMAX ARMA SS 7部山
ブレーキR:WINMAX ARMA SS 9部山
ブレーキフルード エンドレスRF-650
ブースト0.9

水温85度以上(停車後100度に1回)
油温100度以上
アテーサコントローラ 8目盛
減衰力 F0、R0(前後最強)
エア圧2.5~2.65(4輪バラバラ)

HKS関西ロールセンターアダプター&ロングタイロッドエンド取付後、初走行

参加費\5600(計測・食事付)

1本目
42秒175

気温19.5度
改修後のコースを初走行なので真面目に学習中の段階。車載映像を見るとあまりしゃべっていない様子。


2本目
42秒158

リアのパッドのみ街乗り用のパッド(片側純正)だったので、2本目からはWINMAX ARMA SSへ。リアローターは3月30日に新品ディクセルローターに交換済みなのでピカピカです。
でもタイムはほぼ変わらず。


ぶん蔵さん走行 1本目
42秒456
負けず嫌い選手権を申し込み、私の車をドライブして頂きました。


3本目
41秒915

気温23.5度
12周目にベストタイム。タイヤの性質からすると2周目辺りがタイヤのベストのはずなので、ドライバーの精度不足でしょう。


ぶん蔵さん走行 2本目
42秒285


4本目
未走行

フロント左のローターのクラックが大きくなってきたので、安全を取って今日の走行は終了。自走で帰宅するには問題の無いレベル。


HKS関西ロールセンターアダプター&ロングタイロッドエンド取付後、サーキット初走行でしたが、取り付ける直前に同じ日光を走っていないので正確な比較は出来ないのですが、特になにも変わっていませんでした。変化を感じられない。”深い舵角では良くなる”という情報もあるのですが、私とぶん蔵さんが運転した車載映像を見ると、深い舵角である2~3コーナーと6コーナーで大きく舵をいれたときにフロントタイヤがダダダダッと横滑りしています。
このパーツを取り付けていなかったらもっとひどいアンダーステアになるのか?それとも変わらないのか?

トラストのブレーキ導風板も取付後初走行ですが、SUGOの耐久レースでもびくともしなかったフルードRF-650なので、導風板が無くてもベーバーロックはしなかったでしょう。効果を体感するには、ウェット沸点200度以下のしょぼいフルードを入れたときにどこかのコースでテストしてみます。


その後、ぶん蔵さん白S2000の助手席に乗車。
私の車と違って、2~3コーナー、6コーナーで舵がよく効いてスパンスパンと曲がってます。その曲がる量を舵角だけではなく、ブレーキの量とアクセルの量で自在にコントロールできるような、すごく楽しそうな車でした。助手席にいてもわかります。やはりS2000って楽しそうです。
ぶん蔵さんからは、RE11のエア圧テスト(2キロ以下~3キロ以上)の話、そして私の車の悪い点&改善方法のアドバイスを頂きました。
フロントに荷重が乗ったときに、フロントタイヤのオーバーキャパにより舵を受け付けない、横方向へグリップが働かないという事でした。
車高の前後バランスを今より後ろ寄りにしたほうが良さそうです。
今までは、ジムカーナでのターンを意識して前下がりの車高にしていました。今後はためしに1cmほど前の車高を上げてみようと思います。
2009年03月22日 イイね!

The 耐感180min SPRING STAGE【速報】

The 耐感180min SPRING STAGE【速報】2009/03/22
2009 The 耐感180min SPRING STAGE
SUGOインターナショナルレーシングコース

カーNo23
予選グリッド5位 CN1クラス1位
ドライ:1分40秒706(ドライバーLFIKAL)

決勝レース 総合3位 CN1クラス2位
ウェット:1分56秒595(ドライバーLFIKAL)

RE11 225-50-16 4部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:WINMAX ARMA SS 10部山
ブレーキR:WINMAX ARMA SS 10部山
ブレーキフルード エンドレスRF-650
ブースト0.9


耐感180min、SUGOレーシングコースでの3時間耐久に参加してきました。
とっし~さんをリーダーに、EXM34さん、よしぞうさん、そしてLFIKALの4人4台の第2世代GT-Rのチームで参戦。

ウェットでのレース、4台とも無事に帰れて良かったです。
ドライで1分39秒台に入れることができなかったのは残念でしたが、ドライで私より4秒も速い車を相手に、ウェットのレース中では互角のタイムでファステストラップ争いができたのは評価してもいいのかなと。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

レースは私が1時間16分ほど走っちゃいました。帰り道、ブレーキが効かないなぁと思って今日確認したら、リアのローター2枚とも割れてました。




この記事は、絶対譲れない!! について書いています。
(たっき~さんとのバトルシーンです、私の車載はこの時すでに電池切れ)
2009年03月21日 イイね!

SUGO初走行、HowMatch走行会

SUGO初走行、HowMatch走行会2009/03/21
How Match 4輪走行会
SUGOインターナショナルレーシングコース
Best 1分40秒947

晴れ 気温12度
RE11 225-50-16 4部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:プロミューLEVLE MAX 900i 4部山
ブレーキR:WINMAX ARMA SS 10部山
ブレーキフルード エンドレス S-FOUR
ブースト0.9

\2000+1周\400 31周走行\14400
SUGO入場料 大人\300


写真

翌日の耐久レース、The 耐感180min SPRING STAGEに参加するため事前に練習走行を行いました。
ビジターは1周\400(会員は\200)で、31周を走行。走行前に免許書を預けて、走行後に走行費を支払い免許書を返してもらう仕組みです。

この日のために、ドリームキャスト版F355チャレンジで毎晩練習したわけですが、果たして効果はあるのか?
目標はチームメンバーのタイムから1分40秒~41秒に設定。

コースインして最初のアタック、
2周目 1分47秒663 Sec1 59"181 Sec2 48"482 196.721km/h
真面目に走ったのに目標にかすりもしないので、本当に40秒なんて出るのか不安に。

10周目 1分43秒633 Sec1 56"171 Sec2 47"462 203.390km/h
SUGOに慣れているとっし~さんを追走する作戦へ。とっし~さんはGT-SSタービン、私は純正タービンなので勝てれば大金星。2周ほど追いかけていたら・・・とっし~さんが1コーナーでコースアウト!うひゃー、変なプレッシャーを与えてしまったのかな?

12周目 1分42秒835 Sec1 56"415 Sec2 46"420 206.107km/h
この時点でチームメンバーのトップタイムはとっし~さんの41秒台。
赤のBNR34がクラッシュし一時、赤旗中断もありました。

26周目 1分41秒341 Sec1 55"282 Sec2 46"059 206.897km/h
とっし~さんのタイムを0.3秒上回りました!

30周目 1分40秒947 Sec1 54"718 Sec2 46"229 208.494km/h
さらに更新し40秒台へ!


ブレーキフルードはS-FOURを使用したのですが、ウェット沸点187度の性能ではSUGOでは耐えられないようです。1周アタックしてクーリング、という走り方ならいけそうですが、明日のレースは間違いなくベーパーロックになります。すでにフカフカです。
なので走行後に、とっておきの品であるエンドレスRF-650(ウェット沸点218度)を使ってエア抜きをしました。パッドは、LEVEL MAX900iの性能で十分いけそうですが、残り山が少ないのでWINMAX ARMA SSへ交換。
仙台駅付近に宿泊し、牛タンを食べる力も無く爆睡しました。
2009年01月18日 イイね!

Zummy走行会TC2000 第1戦【速報】

Zummy走行会TC2000 第1戦【速報】2009/01/18
2009Zummy走行会TC2000 第1戦
筑波サーキット コース2000
Best 1分3秒786

GT4Wクラス 3位(14台参加)
雨のち曇り 5度以下
RE11 225-50-16 6部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:プロミューLEVEL MAX900i 10部山、
ブレーキR:エンドレスCC-X 3分山
ブースト1.0


速報とか言って、すでに2日経ってます。しかしちゃんと書くのは何日後(何ヵ月後?)になるのか分からないので、ここで簡単に書いておかなければ。

ズミー走行会に参加してきました。私のクラスは4輪駆動+ラジアルであるGT4Wクラス。自己申告のタイムを見るとみなさん速すぎて速すぎてとても太刀打ちできないので、ポリシーに反しますが助手席を外して、さらにブーストを普段の0.9ではなく1.0にあげました。あ~気分わる。

最初の2本はいつも通りのブースト0.9で走行し、シート外しが効いたのか4秒2。そして計測となる3本目ではブースト1.0にして、壊れませんようにと祈りながら走ると本人が理解不能の3秒台。
でも、純正16インチでこのタイムが出せたのは嬉しいかも。


クラス1位は、265のR1Rで参戦しちゃったので同じクラスになってしまったポケモンRさん。おめでごうとございます。そんなタイムを出されてしまってはとても太刀打ちできません、次戦はぜひSタイヤでGTSTクラスでお願いしますねw

じぃじさん、春道さんも当然のように素晴らしいタイムで入賞されてました。
見学の方も多く、私が確認できた(顔を覚えていた)だけでもタイショーさんが来てくださいました。みんカラユーザーさんが大集合のようでした。

みなさん、おつかれさまでした~。

そして、1本目終了後にタイヤ交換を手伝ってくださった方々、ありがとうございましたm(__)m
ズミー第2戦でお会いしましょうね~。
2008年12月23日 イイね!

筑波サーキットでブレーキローター温度測定

筑波サーキットでブレーキローター温度測定今回のクレバースーパーアタックにて、WINMAXさんにブレーキローターの温度を測ってもらいました。
4,5年前に、買って間もないこのGT-Rで(オイルクーラー、ブーストコントローラーなど何も無し状態)日光サーキットを走ったときにもWINMAXさんに測ってもらった事がありましたが、その時は200度ちょっと(雪が降り始めていた状況)。
サーキットを走るたびに、ベーバーロックに苦しめられていたのでさぞかし高いローター温度だろうと思ったら200度ちょっととは意外でした。

今回のデータは・・


筑波サーキット コース2000
BNR32 軽量化無し(推定1500kg?)
ノーマルタービンブースト0.9(推定300~350ps?)
225-50-16 RE11
BNR32純正ホイル 8J +30
フロント 310mmプロミュー2ピースローター、プロミューLEVEL700
リア 純正サイズ プロミュー1ピースローター、エンドレスCC-X
ラップタイム 1分5秒前後
最高速度 180km/h前後
気温 9度


計測した状況は、
1周目 コースイン
2周目アタック
3周目クーリング
4周目アタック
5周目クーリング
6周目クーリング
7周目アタック
8周目クーリング後ピットインし温度計測


結果
フロント 400度
リア 400度



クーリングせずに、アタック直後の状態で計測したデータも欲しかったのですが、それをやってしまうと確実にフルードが沸騰し、その後走行できなくなってしまうのでやめておきました。
クーリング後、この寒い気温でも400度、しかもリアもフロントと同等とはこれまた意外な結果となりました。310度くらいを予想してたのですがハズレましたね。
やはりフロントだけでもブレーキ冷却をやりたいところですが、なかなか良いパーツが見つかりません。ニスモ製は廃盤な上に、16インチには装着不可だし。緑整備センターが出しているようなダクト形状は、以前試してジムカーナ練習中に脱落したので、導風板形状が良さそうです。どなたか良い品知っていたら教えてください~。
マルシェで出してる導風板、BNR32用作ってくれないかなぁ

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation