• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
GC8

RYOGCの"GC8" [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2017年8月26日

バッテリー移設!part2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずバッテリー固定で迷ったのですが、ホームセンターに売ってるLの穴あきアングルを使ってみました。安いし使えるだろうってことで。
2
テープ張って慎重に位置決めを行います。
GC8はマフラーの遮熱板がこの下にありますのではずしておきましょう。
10mmで4本止まってるだけです。
マフラーはずさないとはずせないかもしれません。
遮熱板のステーがおり、ちゃんと計らないとステーにあたりLアングル付けれません。
確認しながらボルトの穴を開けます。
3
穴あけできましたら純正のバッテリー固定するやつを使いますw
固定するやつは売ってますが高いので買いませんでした。
ここまでできたらエンジンのほうへ。
4
ターミナル切ってジョイントしたいところですが、また純正に戻すことも考えて端子をボルト固定だけです。
プラスですので念入りにテープ巻いてください。
マイナス側も同じようにしてあげます。
5
一重巻いたらスパイラル巻いてその上からビニテ巻きました。
かなりごつくなり見た目は最悪ですwww
念には念をこめましょうwww
グラグラしないように適当にインシュロックでとめましょうw
6
そうしましたらトランクに戻りまして。
ターミナルを付けてあげます。
絶対に外れぬようガチガチに閉めてくださいw
プラス側は純正の保護カバー取って使います。カバーも売ってますが金使いたくないので・・・。
マイナス側もガッチリとめましょう。
7
あとは繋いで終わりです。
線の整線して見栄えよくしておきましょう!!!

カオスバッテリーは知りませんが、通常バッテリーは水素ガスを発生するみたいなので室内にバッテリー移設する場合は室内でタバコとか火を使わないでください。爆発するみたいですよ?知らんけど。
8
以上です!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マグフィルター交換

難易度:

ミッションオイル交換(7回目) 296787km

難易度:

車検代、貯めてたけど😱ヒェ~

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

クラッチ&クッションラバー交換 296787km

難易度: ★★★

ルーフベンチレーターレバー交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うえ氏 なんか、変えたかったのさっ」
何シテル?   06/06 07:49
GC8 ver3にのってましたが、現在部品どり車へと変貌してます。 今はGC8 ver5 タイプRに乗り換えました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RYOGCさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 12:31:18
ボロを直す【運転席ドア内張り編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/23 18:21:38

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Gc8 2ドアに乗り換えました。、
スバル インプレッサハードトップセダン GC8 (スバル インプレッサハードトップセダン)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IIIに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation