• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [いすゞ 117クーペ]

整備手帳

作業日:2018年6月17日

本革シートを入手、取付け1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
PA96用の本革シートをリーズナブルな値段で入手しました。
写真で見るとそこそこの程度に見えますが・・・。
2
日焼けと劣化で革が硬くなり、特に日焼けの激しい背もたれ上部は、硬くなって縮み、糸が千切れてしまっています。指ではじくとコンッコンッと音がするほどです。
また汚れ、擦り傷もかなりなものです。値段相応ということです。
3
まずは中性洗剤で汚れ落としですが、一回拭いただけで水が茶色になりました。汚れの多くはタバコのヤニのようです。
この車のオーナーはかなりのヘビースモーカーだったのでしょう。
4
洗ったシートはフレームから外し、表皮のみにします。
5
ほつれた所を革用の針2本を使って(当然糸も革用)ミシンのように表と裏から交互に縫い補修しました。そしてフレームに組んだ後、馬油をまんべんなくすり込み革を柔らかくします。
6
背もたれヘッドレストの間の革は馬油をすり込んだりグリセリンを割った水を含ませて伸ばしても元の形に戻りません。
仕方なくリサイクルショップで革のバッグを入手しパーツを作りました。家庭用ミシンで縫ってみましたが上手く縫えず、全て手縫いで作りました。
7
作り直したパーツを表皮に縫い付けているところです。できるだけ以前のミシン目に合わせて針を通します。
8
ヘッドレスト外側のほつれも繕い、表皮にフレームを入れるとこんな感じです。
この後、座面と同じに馬油を全体にすり込みました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイヤー式ウィンドウレギュレータ交換要領 [117クーペハンドメイド]

難易度:

リアボディASSY [117クーペハンドメイド]

難易度:

最大の弱点シルパネル [117クーペ]

難易度:

ドアスイッチカバー [117クーペハンドメイド]

難易度:

やっちまった!

難易度:

純正車載工具 [117クーペハンドメイド]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation