• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abtmの"117クーペ PA90(69y)" [いすゞ 117クーペ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワイヤー式ウィンドウレギュレータ交換要領 [117クーペハンドメイド]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
備忘録と情報共有で載せておきます。
オフィシャルの交換要領解説です。
いすゞサービスジャーナルNo.32より抜粋
(権利不都合あればお知らせください)

72年型までのウィンドウレギュレータはワイヤー式です。
自車PA90(72y)で突然ワイヤーが錆び切れて自力交換したことがありましたが、修理写真は撮っていませんでした。
1992年頃はまだアッセンブリでパーツが出ました。9-67210218-0左右共通

ワイヤーが切れるとプーリーから外れて元の状態がわからなくなります。
しばらくガラスをガムテープ貼りして乗っていましたが、たまたま知人がこれのコピーをもっていたため自力修理できました。

アッセンブリ部品はかなり以前から製廃で出てきませんが、ワイヤーだけ張替の方法も書かれているのでご参考に。
ワイヤーだけで部品設定(9-09935693-0)もあったのでとくにサイズは書かれていません。2mmφだと思います。

フローリアンもベレットもメカ式レギュレータなのに117だけワイヤー式なのはプロトに倣ったのか、高級感があるのか… 丸目以降はメカ式でできているので構造的な制約ではないように思います。
2
標準品サンプルとして未使用でひとつだけ残してあります。
PA90(69y)では予防的に錆びたワイヤーだけを張り替えました。
“ドラムにワイヤーをカシメたあと〜”がよくわかりませんが、ワイヤー先端を潰してほぐしておく意味でしょう。抜けなければ良いのでハンダを盛っておけば大丈夫だと思います。ハンダゴテは一般電気工作用ではちょっと熱量不足だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプ修理 [117クーペ]

難易度:

純正車載工具 [117クーペハンドメイド]

難易度:

やっちまった!

難易度:

最大の弱点シルパネル [117クーペ]

難易度:

リアボディASSY [117クーペハンドメイド]

難易度:

ドアスイッチカバー [117クーペハンドメイド]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許取得後最初に所有する車として‘91年にPA90(’72年型)を購入し、いまはPA90(‘69年型)を所有しています。自分のできる範囲でメンテしてきました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウインドウォッシャータンクASSY 新車時仕様戻し VOL.2(執念の黄ばみ取り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:54:03
ガレージe アイドラアームブッシュ&カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 16:28:27
パネルの焼け焦げシボ加工再生塗装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 01:15:24

愛車一覧

いすゞ 117クーペ 117クーペ PA90(69y) (いすゞ 117クーペ)
昭和44年6月4日登録の1969年型です。 初代オーナーはこの車体の外装部品を製造してい ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ジウジアーロセダンつながりでJTジェミニからアルファ159に乗り換えました2017/8。 ...
ホンダ Dio (ディオ) 紺ディオ (ホンダ Dio (ディオ))
通勤用に中古車を購入しました。 磨いてみたら意外とピカピカになってうれしい。 AF62
ホンダ モトコンポ 3号車 (ホンダ モトコンポ)
最初期型のワンオーナー屋内放置車でした。 ガソリンが腐っていて現在不動です。 あまり乗ら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation