• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [いすゞ 117クーペ]

整備手帳

作業日:2019年7月18日

MSDをCDIに戻しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨年末に10年落ちのKeiを購入し冬場の足に使っていましたが、Keiが調子良くてそのまま足車になっていました。
出番の少ない117ですが、出番が少ない要因として、何となく調子が悪いと言うのもありました。以前に比べトルクが出ていない感じです。
昨年5月頃にCDIをMSDに交換しましたが、それからのような気がします。
一つはトルク感が無い。
一つは高速道路で100kmくらいからの加速が悪い。以前は140km位は普通に加速しました。(それ以上はエンジン音が煩く人間が耐えられなかった)
そんな訳でたまには117を整備しようと思い、MSDを外しウルトラ9350に戻すことにしました。


2
9350に戻そうとしたところ、以前使っていた車側のハーネスが見つからず、配線図を見ながら車側ハーネスを新規に作り配線しました。
(取付が終わってMSDを片付けるときにMSDの箱に入っているのを発見、後の祭りでした)
3
取付板はMSDで使っていた取付版に穴を追加工して使用しました。
4
取付が終わりエンジンをかけて確認中の写真です。
乗出しての印象ですが、MSDと比べてトルクが太い気がします。MSDはマルチなので、本来MSDの方がトルクが太いはずなので、タコアダプタによって効率が落ちているのかなと推測します。
結果として、高速での確認はしていませんがウルトラ9350の方がトルクが出て乗りやすいと感じました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正車載工具 [117クーペハンドメイド]

難易度:

ワイヤー式ウィンドウレギュレータ交換要領 [117クーペハンドメイド]

難易度:

ドアスイッチカバー [117クーペハンドメイド]

難易度:

やっちまった!

難易度:

最大の弱点シルパネル [117クーペ]

難易度:

リアボディASSY [117クーペハンドメイド]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation