• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月17日

上海の今の車達(前編)

3月、5月と仕事で上海に行っていました。
もうちょっと早ければ上海モーターショーにも行けたんですけどね。
上海の車事情としては、車のるつぼのように、いろんな国の車が走っているので、
クルマ好きには結構興味深い街なんですよね。
それでは、早速飛んで見て行きましょう。
alt
まず、上海は青ナンバーと緑ナンバーに分かれていまして、
青ナンバーはICE、緑ナンバーはBEVとなっています。
また月に発行されるナンバープレートの数が限られていて、
新規で青ナンバーを取得するには200万円ぐらい、緑ナンバーは数万円掛かるそうです。
また上海の中心地は住居できる条件が結構厳しく、
中心地で青ナンバーは地元民で、地元民以外は緑ナンバーでないと乗り入れられないそうです。

いきなり高速道路のSAからですが、新東名のPAのように、
どこ入っても同じような作りのSAでした。
alt
その中に上海では珍しいMINIを発見。しかも日本で未発売の新MINIのJCWでした。

そして日本ではほぼ見かけないアンフィニ―が走っておりました。
私が中国で運転するなら横のプラドが安心ですけどね。
alt
そしてこちらも日本未発売の新型トヨタ、カムリ。
日本でも売ったら売れそうな気がするんですが…、やっぱりセダンは売れないのかな。
alt
そしてこれまで何度と上海に来ていますが、
一度も見られなかったアルファロメオとついにご対面しました。
alt
色的にベスビオグレーかと思ったのですが、ドアが開いたら白いフレームが!
なんとオールラッピングされていた模様です。
あと今回はステルビオにも遭遇しました。嬉しかったな~。

そして上海のSAではご覧の通り充電ステーションがたくさんあって、
写真の反対側にもあって、10基以上はあります。
alt
これぐらいしないと日本もBEVの普及は難しいでしょうね。
そしてドイツの国民的カーと思いきや、4ドア。で、しかも緑ナンバー。完全ぱくりかーですね。
alt
こちらも日本未発売のトヨタのミニバン、シエナです。
エスティマの派生モデルみたいな位置づけですよね。
最新モデルでしょうか?前のモデルは逆輸入でたまに見ますが、先代の方が良かったな~。
alt
メルセデスか?と思ってよく見たらスマートの#3でした。
スマートは今やメルセデス・ベンツと吉利汽車の合弁会社なんですね。
MINIもそうですが、上海で小さい車は本当に稀です。
alt
なんとシトロエンC5Xと遭遇。あともう1台見ることができました。
日本では大き目ですが、上海では小さ目です。
alt
そして「おや?」と思ったのがこちらの車。冒頭のルールを思えていると、
緑ナンバーなのにマフラーが付いています。
違法?かと思ったら、どうやらPHEVのようです。
でもPHEVとは言え、緑ナンバーがつけれるのは中国車のみの特権なんだそう。
alt
ホテルに着くと、中国版のクラウンが停まっておりました。
親日家の方ぐらいしか乗ってるのを見たことないんですけどね。
alt
こちらはどこのメーカーか分かりませんが中国メーカーのSUVですね。
大体今は一文字のライトが人気ですね。
alt
そして新型のZ4が停まっておりました。冒頭説明した通り相当お金持ちです。
alt
そういえば、帰り道にはBRZを抑えることができました。
こちらも上海では相当高いはずですが、時々見るから凄いです。
alt
そろそろお腹も空いてくるので、たまには上海料理事情など。
中国はとっても広いので、地域によって料理が全然違います。
特に上海料理はあまり日本にはなじみがない物ばかりで、私もいつもあまり箸が進みません。
こちらが前菜のような感じですが、特に一番右の蒸し鶏の感じは代表的な上海料理なんだそうです。
alt
alt
こちらは北京ダックですね。日本だと高級料理で喜ばれるはずですが。
alt
alt
こちらはお魚料理。
alt
ということで、第1回はこの辺りで終了ということで。
以後も、引き続きお付き合いくださいませ。
ブログ一覧 | ぶ~ぶ~(車話) | 旅行/地域
Posted at 2025/06/02 22:34:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

中国出張に行ってました
ともあむさん

上海レポート
718SEポルさん

中国へ出張に行って来ました♪(上海 ...
しんやパパさん

中国の日本車と日本の中国車
べたぶみさん

中国のレクサスBEV工場着工。
散らない枯葉さん

EVと日産と欧州メーカー
クリューさん

この記事へのコメント

2025年6月3日 6:35
楽しく拝見できました。
カムリはどこの国でも人気ですね…
メイドジャパンにトヨタの冠もあり相当使い勝手がいいのかもしれません。
あとやっぱり完全EV車は中々普及しませんね。
将来的に考えてもハイブリッドが主流として進んでいくかもしれません。
コメントへの返答
2025年6月3日 18:31
ありがとうございます。
カムリは特に北米で人気なイメージですね。上海では、トヨタ全体でもあまり多くはないんですよね。ここ数年で多くなった感じです。
日本では電線の問題や、供給側にも問題があり、EV普及は難しいかと。上海の様にあちこちでステーションが何台もあれば、充電しながら長距離も可能でしょうけど。
日本では配達用とか、家の買物用ぐらいが現実的ですかね。うちは使い方からPHEVが欲しいですね。

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation