• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

藍色に惚れてしまう。

次期候補車を味わった後に、まだ時間があったので、
シトロエンからDMが届いており、新しい仕立てのD5Xが突き刺さっており、
どうしても実車が見たかったので、帰りに寄ってきました。

たまたた自転車ショップの近くにお店があり、しかもお目当ての実車がありました。
それがこちら、C5Xヒプノスです。
alt
濃紺の外装色に、ビアンコの革シートやウッドパネルにやられました。
シトロエンと言えば高級ブランドにDSがありますが、
こちらは和の高級感さえ感じるテイストがとても気に入りました。
しかも私が最近興味あるPHEVまで用意されており、
ヒプノス(HYPNOS)の頭文字とシトロエンのPHEVを示す「H」を
かけ合わせた遊び感のあるエンブレムもいいですね~。
alt

そこへ相手して頂いた方が、実はヒプノスは専用色ではなく、
実はこちらも同じ色なんですよ~って紹介いただいたこのがこちら。
alt
C5エアクロスです。まだ街中では見たことないのですが、
個人的には後期モデルの方が好みなんですよね~。
しかも3008とほぼ同じで、しかも今気になるPHEV。
alt
新古車らしいのですが、ビックリ価格でめっちゃ考えました。
イメージでは3008はAUDIっぽく、C5エアクロスの方がVWっぽい感じですね。
嫁に相談しましたが、親の介護問題も出てくるので、
買い替えるならMPV系でないとって返しでした。

しかし久しぶりにランチアを彷彿とさせる高級感を味わせてくれたC5Xでした。
自分の熟成が進すみランチアの世界を知ってしまったので、
必然とこういう系が好きになってきましたね~。
Posted at 2024/01/28 21:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2024年01月14日 イイね!

次期車候補を味わう。

50歳を前に考えているのが通勤。
毎日通勤快速ゴーで片道20kmを通勤するも
帰りの家の前1kmが山越えなので、非常につらいんです。
それで前回も初のe-bikeを体験して、もう少し年を取ってきたらと
考えていたのですが、その年にもそろそろ近づいており、
あれからe-bikeも増えてきたこともあり、久しぶりにこちらに訪問。
alt
e-bikeの専門店ということもあり、写真でしか見たことないモデルも
実車でおいてあるのはさすがですね~。
いろいろ私の考えをお伝えして、お店のおすすめをうかがうと、
私が思っていた本命に近い2台になり、早速試乗させていただきました。
まずは、大本命のこちらから。
alt
YAMAHAのWABASH RTです。
まず第一印象はめちゃデカいということです。
グラベルロードというカテゴリーとはいえ、大きさはMTBサイズ。
とりあえず前回の試乗したBESVのJG-1を思い出しながらの試乗です。
漕ぎだしてみると、その見た目とは裏腹に良いアシスト感で、
良い感じにスポーツしているというぐらいの感覚で走られます。
ただ重量級ということもあり、アシストOFFされてからの
スピードを上乗せしていく感じは、やっぱりちょっと爽快感にかけます。
そういう意味では軽量級のBESVのJG-1に軍配があると感じました。
車もそうですが、人力である自転車ならなおさら軽さは正義なんだと思いましたね。
あと気になるのは個体差なのかそうでないのか分かりませんが、
フレームがギシギシとなるのはちょっと気になりました。

そして次に試乗させていただいたのは、ユニットは同じながら、
価格が10万円もお安く、結構気になってるこちら。
alt
YAMAHAのCROSSCORE RCです。
クロスバイクの分、アップライト姿勢で漕ぎ出しはすごくスピードに乗せやすいが、
こちらはさらにサスペンションが付いているのでさらに重量級なこともあり、
アシストOFFされてからのスピードを上乗せしていくのが難しく、
お財布には優しいが、あとあと退屈になるなと思いました。

総評としては、同じグラベルロードのカテゴリーでもある、
YAMAHAのWABASH RTとBESVのJG-1の一騎打ちになりそうです。
自転車としての楽しみというか爽快感を味わえるのはBESVのJG-1ですが、
私のように結構な距離を乗り、頻繁に自分でメンテナンスが必要な人には
YAMAHAのWABASH RTがいいという感じでした。
BESVのJG-1は自分でメンテナンスするには、ショップ曰く調整が難しいそうです。
そのため週末のツーリングなど程度で、何かあればショップで診てもらうというスタイルであれば、
お薦めはBESVのJG-1の方が楽しめそうですね。

というわけで、私の次期車候補は決まりつつある感じですかね~。
目標通り50歳を記念に所有したいところです。

ところで、この日は最高気温は1桁台と寒い日でしたが、
風は少なく、天気が良かったので、e-bikeとは言え軽く汗をかくほどで、
こちらまで向かうスパイダーもとっても気持ちいオープンドライブを味わえました。
Posted at 2024/01/26 23:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | スポーツ
2024年01月07日 イイね!

Top to Top

結婚して10年も過ぎれば色々ありますが、ここへ来てそろそろ怪しいのが家電製品。
トップバッターはオーブンレンジのヘルシオ。
12月ぐらいからレンジの立上りが悪いな~って
思っていたらいよいよ途中で止まったりすることもできていたので、
早急に買い替える必要があったので、新年初売りをセールを狙ってました。
店員さんにめっちゃプレゼンされて、嫁からも、せがまれて、
一番ええヘルシオを買ったものの、全然使いこなしておらず、
ほぼご飯の解凍がメインでそれ以外は時々ピザとか、
キッシュを作ったり、焼き野菜などを焼く程度で、
ヘルシオの売りであるウォーターオーブンで2段調理など、
全くと言っていいほど使っていなかったんです。
なので、次は普通のオーブンレンジにしようと思っていたのに、
結局普通に使っていたご飯の解凍も一番ええヘルシオだから、
温めムラも少なくて済んでいたのだとか…。
で、現行の一番ええやつはセンサがめっちゃ付いていて、
もっと解凍ムラは改善されているらしく、
これまでも液晶のタッチパネルを使っていたので、
きっとダイヤル式は煩わしいと感じると思いますと言われ…。
結局、今回も一番ええヘルシオを買うことになりました…とほほ。
でも色味がメタリックブラウンで炊飯器や家具との調和が取れていい感じ。
alt
最近のオーブンレンジってしゃべったりしゃべりかけたりできて、
しかも返事が返ってくると説明書に書いており、
この箱の中に小さな小人さんが住んでいるそうです。すごい世の中です。
というわけ、今日も冷凍ご飯の温めから使わせていただきました。
さすがというか、10年の進化はすごいのか、前のより静かでした。
Posted at 2024/01/07 18:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | デンデン製品 | ショッピング
2023年12月31日 イイね!

そんなところまで?!

年末年始いかがお過ごしでしょうか?
今年は連休明けまでお休みの方もおられるかもしれませんが、
私は1/5から仕事始めのため、とっても短い冬休みです。
私の年末は相変わらず大掃除。そして嫁の実家に行って年越して、
戻ってからは墓参り行って終わりですね。
大掃除は人によってはプロにお任せの人もいるかもしれませんが、
私は自分でする方なのですが、今年は予定通り進んで、
大晦日はお風呂掃除のみだったので、10時には終わりました。
しかし最近気になる所がありまして、それがこれ。なんだと思いますか?
alt
リビングのフローリングではないんです。
実はカーポートの天井なんです。
数週間前からライオンちゃんに白い雨染みみたいなのが付いていて、
嫁はどこを走りに行ってもらって帰ってきたのかな?って思っていたんです。
そしたらどうも原因は愛車を守ってくれているカーポートが結露し、
それが溜まって落ちてきたものだったんです。
実際に写真にも同じような白い水垢が移っているのが分かると思います。
これまでも結露はしていたのですが、垂れてくるまではなかったのですが、
汚れが溜まってきて結露しやすくなり、今年は垂れてきてるのかと思い、
とりあえず天井裏を拭き上げることにしました。
ずっと手を挙げて拭いていたため、かなり手が疲れましたが、
効果のほどは…、今後ですかね。
しかしカーポートを掃除するのってほぼ変態ですよね。

皆様もよいお正月を~。
Posted at 2024/01/02 17:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Oh,Yeah!(お家) | 暮らし/家族
2023年12月29日 イイね!

いいんだけどな~。

いいんだけどな~。たまたま行ったお店に停まっていた日産ARIYA。
写真ではお伝えしにくいのですが、
シルバーぽく見えるのですが、
肉眼では少しゴールドがかかっていていい感じの色。
で、思わずパチリ。
確かこれってX-TRAILにもあったはず。
ARIAYは、デザインはもちろんのこと、
サイズ感とかも使いやすくて良いですよね。
でも発売から4年なのにも関わらず、
デザイン発表からかなり時間がかかっての
実車化だったため新鮮味が薄いのも事実ですよね。

さらにBEVのみということで、あまり街中では見かけないのが非常に残念。
BEVだけにするにはすっごく勿体個体。
できたら、e-powerとか追加したら、もっと街中で見かけるでしょうし、
ハリアーやCX-6とかの対抗馬になって面白いんだけどな~。
ってビジネス的な話ですけど、ブランド的にはこれまで買ったお客様を考えると
BEV専用モデルであるべきかな~。Vuitton的な考えですね。


Posted at 2023/12/29 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation