• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

兵庫県を満喫〜。

皆様は年末年始を如何お過ごしでしょうか?
私はいつもの通りで、年末は掃除、正月は寝正月です。
年末の話ではあるのですが、政府の旅行支援を使って、
家族と母親を連れて、旅行に行って来ました。

行き先は今住んでいる兵庫県内ではあるのですが、
その前に私の住んでいる兵庫県を紹介しますと、
日本の中でも結構大きい県に属し違う海が2つ属します。
それもあり各地でいろんな観光スポットが意外にもあるんです。
私が住んでいるのは右下の辺りなのですが、
今回は真反対の左上の辺りに行って来ました。
alt
兵庫の北西には、そう餘部鉄橋があります。
非常に残念に思っているのが、鉄橋時代に見に行けなかったことですね。
同じ県内だからと、後回しにした付けですね。
今では立派なRCのコンクリート橋になってしまいました。
alt
一部当時のまま残していますが、やはり観光スポットとしては、
ちょっと迫力が無くなったのは本心ですね。
ですが、建設は明治時代とのことで、考えれば凄いことです。
安全性を考えると仕方ないことなのかもしれませんね。
alt
すぐ側はもう日本海になります。
うちの子がstand by me状態になってますが・・・。
alt
そうこうしていると列車がやってきました。
見ているだけで普通に安心感があります。
以前であれば運転する方も怖かったでしょうね。
何故こんな所を走ってるかと言いますと、
この辺りはリアス式海岸で山谷が急なのですが、
当時の技術ではトンネルを掘るよりも橋を架ける方が
安価だったため、このようになったそうです。
alt
餘部駅は当時の村人の悲願で、建設には当時の小学生などが、
石をここまで運んで建設を手伝ったそうです。
そんな運んだ道を降りていくと、全貌を見渡せる写真スポットに
巡り合うことが出来ました。
alt
この後は宿に向かって、食事前に日本海を見渡す露天風呂を堪能し、
今回のメインイベントのかに三昧の始まりです。
こちらは香住蟹という蟹で秋には食べられる蟹です。
地元の香住鶴という日本酒と合わせて美味しく頂きました。
alt
次の日は、玄武洞公園と言うところに行って来ました。
この辺りは地層学的にいろんな物があるらしく、
それらの展示が行われています。
先日の天文台といい、宇宙規模の話が続きますね。
こちらはレプリカですが、マンモスの化石とのことです。
他には石や昆虫の化石や水晶等が展示されています。
近くに玄武洞という洞窟がありますが、当日は土砂降りの雨だったので、
洞窟だけはまたリベンジしたいと思っています。
alt
お昼前にミュージアムを後にして、再び帰路に着つきましたが、
丁度兵庫県の中央辺りに位置する出石という城下町により
この地方で有名なお蕎麦を頂きました。
白いお蕎麦が主流の東日本の方からはビックリされるかもしれませんが、
関西では、そば殻と一緒にするのでグレーな蕎麦がポピュラーですが、
その中でもこちらの出石のお蕎麦は、
石の様な色見をしていて、わんこ蕎麦の様に小皿に盛り付けられるのが特徴です。
久しぶりに食べたお蕎麦は美味しかった〜。
alt
と言うわけ1泊2日で兵庫県を対角線に楽しんできました。
是非こちらに来られた際には、遊びに行ってみてください。
兵庫県はこれだけで無く、姫路城を代表とするお城や、
ドラクエやキティちゃん、鉄人28号、アトム、なども有りますし、
世界一の吊り橋もあれば、陶器や温泉、kawasaki、宝塚歌劇や、
神戸牛や日本酒、ワインなど何でもありますので、
兵庫県って結構魅力のある県だと思います。
Posted at 2023/01/01 21:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2022年12月06日 イイね!

ダメダメでした。

通勤快速号のタイヤですが、前回は2年もったのに、
今回は1年も持たずにパキパキに割れてきているだけで無く、
alt
路面と接触しているところも引っぱられて避けて来ているような感じ。
alt
前モデルは耐久性も乗り心地も全てが○だったのですが、
モデルチェンジでここまでになってしまうとは・・・。
同じ物を購入しても期待はないので、
他のを探すも同じような価格帯で、
気になるタイヤが無く困っていたら、
普段は5,000円超えのヴィットリアのルビノプロが、
なんとブラックフライデーで4,000円を切っていたので試してみることに。
それでも前のタイヤよりは価格はほぼ倍な感じ。
1本5,000円っていよいよ車のタイヤの感覚ですよね。
alt
ファーストインプレッションは、指定タイヤ圧が低いので、
乗り心地が柔らかく良い感じです。
その中で一番感じるのがグリップ力です。
最初はちっちゃい石なら引っ付くほどでした。
ただネックはタイヤが重いのか?ペダリングが思いのが、
片道20kmにどれぐらいボディーブローの様に足が耐えられるか?ですね。

でもやっぱり価格が高いので、耐久性があって欲しいですね〜。
Posted at 2022/12/27 22:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | クルマ
2022年11月17日 イイね!

潜入捜査

関東方面に出張帰りに、皇居から近いこちらに潜入捜査してきました。
目的はカー友の為なんですが、自分もすっごく気になっていたので、
自ら志願してやってきました。
alt
お店に入ると自分がやってみたかったガレージハウス感満載。
レジの所を台所にすればバッチリですね。
alt
好きな車を眺めながら音楽を聴いて、
雑貨などを飾ってみたいですね〜。
alt
帰りは皇居周りで帰ったのですが、
11月にもかかわらず一足先にクリスマス気分を味わえました。
しかし大阪と比べると日が沈むのが早いですね。
alt
いつもは乗り換えとかで降りることの無い東京駅ですが、
alt
一度この方の案内で見たことがあるのですが、
改めてひいて全体を眺めてみると、
高層ビルの中に古い様式の東京ステーションホテルも良い感じですね。
alt
数時間ではありましたが、かなり気分転換になりました。
Posted at 2022/12/17 17:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2022年11月13日 イイね!

もう一つのラリーディ

この日は愛知県で12年ぶりに、WRCが日本で行われていましたが、
同日京都の高雄山では、ラリーカー、オープンカー、マイクロカー特集で、
高雄サンデーミーティングが開催されました。
カー友が旅行支援で京都に来られると言うことで、
私も京都まで出向いてきました。

ただ当日は先月同様、雨予報だったし、ラリーカー特集でもあるので、
プジョー3008で出動しました。
知らない人の為にプジョー3008は、
ダカールラリーを3度も制した車両なんです。
とは言っても、市販車ベースでは無く、格好だけですけどね。
alt
雨予報の当日でしたが、起きると日が差していました。
さて高雄パークウェイに着くと、今年はまだ紅葉の色づきが悪いですが、
所々写真の様な綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
コレは会場近くの最終コーナーです。
alt
本日も雨模様だったので、そんなに混まないだろうと思い、
いつもよりはゆっくり目に出てきましたが、
すでにカー友たちは集まっていました。
alt
でも会場はやっぱりめっちゃ少なかったです。
そんな中ラリーカーをメインにご紹介。
まずはいきなり凄いのから。
ナンバーの地名が1文字のトヨタセリカです。
これまで大事にされてきたのが本当に頭が下がります。
alt
お次はランチア、フルビアとフォード、エスコートです。
エスコートはエンジン横置きと思ったら縦置きなんですね。
フルビアは内装を全て取り外して、漢仕様になっていました。
alt
お次はシトロエン、サクソです。これ欲しかった車です。
こちらもガチガチの漢仕様でした。皆ストイックですね。
alt
最後はよく分からなかったのですがスバル車でした。
レオーネより古い乗って、スバル360意外は思いつきません・・・。
alt
今回は雨予報でしたし、さらに私に馴染みの少ない車ばかりで、
個人的にはもっと日本車勢が強かった頃の日本車達を見たかったですね。

番外編ですが、新しいフェアレディZがお目見えしてました。
alt
写真で見ていた時はう〜んどうなのかな?って思っていましたが、
実車はそれなりにまとまっておりフロント周りも
なかなかまとまっていて印象が変わりましたね。
しかし日本ってコレまでの燃費があってか、
世界で見ても今やスポーツカー天国かもしれませんね。

雨予報で雨降らなかったお天気ですが、
さすがに10時ぐらいからいよいよ雨が降り出してきたので
解散することと致しました。
ちょっと早いですが、関西にやってきたカー友とランチに出ました。
場所は私が昔良く行っていた京都の老舗の油屋さんがやってる食事処。
でも、最近関西ローカルTVで紹介されたらしいので、心配したのですが、
丁度開店時間を過ぎたぐらいに到着したので、待ちなしで入店できました。
お店はこんな京町家の雰囲気が残ってる場所なんです。
でもおかげで道が細いのが困りものなんですよね〜。
alt
お店を出る頃には丁度お昼時で、外は案の定、
雨にもかかわらず行列が出来ていました。

私が夕方から家の用事があるので、ここでお別れとなりましたが、
久しぶりに会うカー友とのいろんな談義はいい時間を過ごせました。
もっと気軽に会えるようになる日が待ち遠しいですね〜。
Posted at 2022/11/23 20:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年11月11日 イイね!

語呂月に合わせて

語呂月に合わせて11月は語呂にされている日が多いですが、
スパに乗って家に帰ってくると、
たまたま語呂が良かったので記念に。
スパもちょこちょこ距離を積上げ、
この写真で気がつけばそろそろ5万km。
そうすると価値も下がるので、
そろそろ自分好みに仕上げてみようかな〜。
Posted at 2022/11/13 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロメちゃん | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation