• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

人気の理由は…親しみやすさ?

さて前回カーシェアでとてもビックリしたMAZDA3でしたが、
今回はとても人気の日産ノートオーラを借りてみました。
こちらもこれまで試乗したことがなく、すごく気になている車だったんですよね。

今とっても大変な日産ですが、現状の売れ筋車種の1台でもありますが、
ちょっとマイチェンしてから人気に陰りを感じております。
しかし今回はマイナー前の物でした。
alt
元々Bセグのノートですが、装備からCセグに属されているらしいのですが、
ヤリスと違って後部座席もしっかり座れる寸法を確保されている点ではイイですね。

では、運転席に座るとこのクラスにありがちな、椅子に座る感じの座面が高めで、
一般的に見晴らしがよく運転しやすいドラポジでした。
早速走らせてみるとシリーズハイブリッドということもあり、
走り始めは静かでトルク感があって、BEVを運転している感じが良いですね。
信号が赤で停止して待っていると、トヨタのハイブリッドにありがちな
停車中にエンジンがうなって変な感覚を覚えるのですが、
e-Powerはかなり進化しているようで、停止中はエンジンも始動せずGOOD!
さて高速に入っても結構安定感があって、欠点らしい所があまり無いのが
やっぱり売れている理由なんだなーって思いましたね。
1つ気になったのは高速の追い越し等で、e-PowerだからBEVのように
どの速度域でも加速が得られると思っていたら、
きっと安全を優先してか、同じセグメントのICEぐらいのトルクしか出なかったのが、
残念だったことぐらいですかね。
これはもう少しトルク有っても怒られないと思うんですよね。

ということで、気になる車をカーシェアで乗ってみましたが、
ノートオーラは良い車でしたが、一般受けしやすい良い車だったってことですね。
まあ、とりあえず日産が頑張ってくれないとちょっとヤバいですけどね。
Posted at 2025/08/13 16:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ
2025年07月13日 イイね!

MAZDA3のベース車が凄すぎて驚いた件。けど…。

MAZDA魁CONCEPTを可能な限り量産化されたのがMAZDA3。
2019年の春にデビューから凄く話題になっていましたが、
実際に自分は一度も乗ったことがなく、すごく気になっていました。
しかし話題とは裏腹に、市場では前作のアクセラよりあまり見かけない(売れてない?)
そのあたりも確かめるべく、仕事で遠出する機会があったので借りてきました~。
レンタカーとは思えないほど、サンボベージュな大人っぽいMAZDA3。
alt
しかしホイールが小さすぎてちょっとカッコ悪い…。15インチかと思ったら
16インチでこのサイズ感となると17インチは欲しいところですね。

MAZDA3と言えばリアフェンダー。
魁CONCEPTよりフェンダーラインが直線的であまり好きではなかったんですが、
バックミラーで見える膨らみは、外から見て感じている程、
膨らみがあんまりなくてビックリでした。CX-30の方が膨らみはある感じ。
alt

早速転がしてみると、低速トルクは必要十分で街乗りのストレスは感じませんでしたが、
高速道路ではATというもあってか、速度の伸びがイマイチだったのがしんどかった。
ただMAZDA3の醍醐味はそんなところではなく、Cセグメントは思えない程、
操作系のフィーリングがとてもしっとりとしていて高級感が凄い。
私が最後に乗ったのはCX-30で同じく2019年頃であったが、特筆するほどではなかったが、
MAZDA3の操作系のフィーリングは別格ですね。
ブレーキフィーリングはこれぞ正に踏めば踏んだだけ立ち上がるもので、
しっかり踏めるのは安全にもつながるので良かったです。
また高速道路での直進安定性も素晴らしいのは当たり前で
シートのホールド性もとても塩梅がよくて、2時間ぐらいのドライブなんて疲れ知らずでしたね。

終始マツダはいつの間にこんないい車が作れるようになったのかと舌を巻きましたね。

なのに、なんでこんなに街中で見ないんだろうと思ったのですが、
それはデザイン優先からくる車幅感覚の悪さなのではないかと思いました。
実際前方の両角の位置が掴みにくく、駐車場での取り回しが大変でした。
そして極厚幅のCピラーはオープンカーの幌を閉じた時ぐらい斜め後ろが分かりにくく、
歩行者確認や巻込み確認がしにくくて大変でした。
alt

ということで、MAZDA3はとっても素晴らしい車でしたが、
玄人好みの屋根の開かないロードスター的な感じですかね~。
1.5LのMTとかあれば最高やな~って思って、家に帰ってから調べてみたら
今は無いそうですが、ちょっと前までラインナップされていたんですね。
1.5LのMTとか真の車好きが好みそうな隠れた名車なんだろと思いました。

是非乗ったことない人は是非一度乗ってみてください。
Posted at 2025/07/13 14:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ
2025年07月11日 イイね!

五里霧中の次期車模索

ガラケーの魅力に嵌ってしまったので、
次期車候補探しに見に行くことにしました。
趣味車で買うなら次もオープンカーと思ていて、
最近だとS660かコペンといった感じだと思います。
S660は見た目かっこよくていいのですが、
なんせスーパーの買い物でさえ荷物を置くところが無く、
バイク乗りのようにソロ乗りだと助手席が使えますが、
嫁と一緒に出ることが多いので、荷物が載せれないので、
選択肢としてはコペン一択だと思っています。

でも全然知らないので、近くのディーラーに試乗があったので乗ってきました。
alt
乗ってきたのはGRコペン。
凄かったのは排気量・馬力とも今まで乗ってきたアルファロメオと比較すると
約1/5なので、絶対エンストしそうだな~って思っていたのですが、
数字とは裏腹に低速トルクは結構あって、坂道発進でも問題なく運転出来ました。
またホイールベースが短いので乗り心地も悪いだろうと思っていたら、
ぜんぜん普通に問題なく乗れるではないですか~。
正直コペンで満足だ~って思いましたね。
ただ担当頂いたディーラーの方がそれはGRだかららしいのです。
コペンってかわいいルックスとは裏腹に乗り心地はかなりハードらしく、
GRは乗れるけど、ビルシュタインが付いてるSは乗れたもんではないそうです。

お次はコペンというと永遠のテーマ?である初期型か?2代目か?
という議論になるので、ちょっと専門店に行ってお話を伺ってきました。
alt
まず初代L880系コペンのイイ所は、
初代アルファスパイダー115系のように尻下がりのエバーグリーンなデザイン。
今では珍しい4気筒やチルトだけでなくテレスコもできます。
悪い所は乗り心地がすこぶる硬い。補用品パーツが出なかったり。
2代目LA400系ののイイ所は、
乗り心地がいい、燃費がいい、太鼓があるので社外品マフラーにすると
自分好みのサウンドに返られる。
悪い所はインテリアの配置がちょっと煩雑。

というようなことが分かり、自分の好み的には二転三転して、
2台目っぽいかな~って思ってます。
アルファスパイダーは私の中でいつも非日常感が好きで、
乗るのに服装など考えたりするのが好きだったのですが、
その分あまり乗れなかったな~って振り返りますが、
コペンはハードトップということもあり、雨の日でも気兼ねなく乗れるし、
燃費も良いことからジャージとスニーカー感覚で、
触れる時間は多くなるんじゃないかな~って思ってます。
コペンも新車で買えるのは年内限りらしいので、
決めるなら早めの方が良いですね~。
Posted at 2025/07/11 22:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ
2025年06月28日 イイね!

なるほどのガラケー

スパイダーを手放して、断捨離していると最後に使ったガラケーが見つかって、
今のスマホはどのメーカーでも代わり替えしないですが、
ガラケーはメーカーとか色々特徴あって面白かったな~って思いました。

って言うお話では無くてですね、今回はガラパゴス軽(ケー)こと軽自動車の話。
最近は新車の4割が軽自動車登録というほど、日本は軽自動車大国。

そんなガラケー(軽)を仕事でカーシェア使うときに乗ってみました。
借りたのは日産のルークスです。三菱ではデリカベースになっている、
共同開発のスーパートールワゴンで、ちょっと気になってたんですよね。
alt
借りたのは北関東方面ということで平坦な所が殆どだったので、
ノンターボでしたが十分な加速でしたし、乗り心地も全然問題なく、広さは十分すぎる。
収納もあちこちあるし、安かろう悪かろうではなく出来も良い。
それが200万前後で買えて、税金も1万円程度で維持できるんですから、
それはそれは皆さん軽自動車に行きますよね。

ところで改めて軽自動車って世界に自慢したい
長さ3.40m、幅 1.48m、高さ2.00m、排気量0.660ℓ、自主規制64馬力、
で規制されたトップFORMULAだと思うんですよね。
この軽自動車って世界に、乗用、SUV、ワンボックス、BEV、トラック、オープンカーと
普通自動車にある殆どの型式があるってすごくないですか?

私も近々、ガラケーに仲間入りでも考えますかね。
Posted at 2025/06/28 21:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ
2025年04月23日 イイね!

なんか噂のアイツ。

仕事で車移動があったので、今回は良いらしいと言われて、
非常に人気らしいヤリスクロスをレンタルしてきました。
alt
なんか日本車らしくなく、小物入れが少ないだけでなく、
後部座席は外観の大きさからすると、結構狭い後部座席と
なんか日本で人気な感じを受けない第一印象。
運転してみると、動力性能は必要十分な感じでしたが、
ハンドルの中立位置からの感度が高く、
高速道路での移動は少し緊張を強いられました。

ヤリスクロスってレクサスのLBXのベースとなっていますが、
LBXも人気らしいけど、今回のレンタル試乗で思うのは、
私が体験した印象と相場の人気に納得できなかった車種でした。

ところで訪問先の近所で、昼食を取っている間に、やられました。
alt
はい、ベッコリいかれました。当て逃げってやつです。
警察も呼びましたが、その後連絡ないので、手掛かりが無いんでしょうね。
レンタカーのドラレコもエンジンが掛かっている時だけしか録画していないそうで、
相手の特定ができないという…。

ちょうどお店に入るときにN社のオレンジ色のMクラスミニバンが入ってきて、
左側のドアを自分で修復したのか、全然違う色になっていて、
なんか嫌なの入ってきたな~って思っていたんですよね。
凹みからすると切り返しの時に角でぶつけたのか、擦り傷が殆ど無かったのですが、
若干付着している塗料があり、その色からすると、上のミニバンで間違いないと思っています。

今回は後から相手が来たわけですが、気を付けてはいますが、改めて、
駐車は擦り傷のある車の横には停めない。
ドラレコは駐車監視機能のある物が本当の意味での保険。
という、2点のいい教訓になりましたね~。
今回保証は入っていたので費用は発生していないですが、
これが自分の愛車だったら発狂してしまいそうです。
Posted at 2025/05/08 22:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation