• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

特別なM?

短い期間でしたが出張で上海に行っておりました。
alt
今回はあまり写真が取れなかったのですが、
帰りタクシーで空港に向かう道中のお話。

皆さんもご存じの通り中国は国土に合わせて?
本国にはない車長を長くしたモデルが多いのですが、
道幅に関しては意外と狭く、結構お隣さんと近いんですよね。
外を眺めているとAMGのCLAが並走してきました。
よく見るとAMGの「M」の文字が黄色になっているんです。
何やら中国向けのスペシャルモデルか?!と思いきや
よく見ると見慣れたことのある「M」の文字でした。
alt
高速走行中のため、ピントが合っておらず分かりにくいですが、
お判りになりましたでしょうかね?
こんな洒落っ気をする方が居るんですね~。
車種の厳つさとは裏腹に、ドライバーは女性で、
助手席にはマスコット的なものも並んでいたので、
納得の洒落っ気なのかもしれませんね。
Posted at 2024/06/22 14:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2024年05月16日 イイね!

おや?!と思ったら。

先日の出張は特に夜は予定が無かったので、
たまにはゆっくり静かに自分の時間を楽しもうと、
コンビニでご飯、お酒、おつまみを買って、
ホテルで普段ほとんど見ないTVを見ながら部屋呑みを楽しんでおりました。
すると、これまでも何度か見たことあるこちらのCM

これまでな~んにも気にならなかったのですが、なんか引っかかるものがありました。
それはCMロケ地。これまでスズキというと日本各地で上手にとっているイメージですが、
今回はスズキのグローバルカーだけに、
節約家のスズキでも海外でロケしたのかな~って思っていました。

alt
しかしこの日は一人で部屋吞み効果でリラックスできていたのか、何か繋がりました。
繋がった記憶を頼りに過去のブログを調べてみるとやっぱりこの場所でした~。
写真のカットの向きこそ逆ですが。

alt
よく見るとオーニングの色が変わっているのが、新たな発見でしたね。

ちなみにこの後、スイフト・CMロケ地で調べてみると、
やはり皆さんすでにお気づきのようでヒットしますね。
しかしこんな近場でロケ地になってるとは意外でした。
Posted at 2024/05/27 11:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | 旅行/地域
2024年05月04日 イイね!

プラグイン。

4月末に仕事で初めて静岡の清水に行ってきました。
この時期と言えばやっぱりシラスと桜エビですよね~。
お昼食は漁港にある食事処に行って5色丼を頂きました。
この5色は、その日のおすすめから5つ選べるというもので、
この時期に旬の魚らしいが私は初めて聞くもので、
アブラボウズと言われる駿河湾の深海魚とゴソだったかな?っていう魚と
カツオの5色にいたしました。
alt
どれも新鮮なので臭みがなく、それでいて甘い!
アブラボウズはフグやクエと違って、独特な触感ではあるものの甘くて一番はまりました。
帰りは、静岡のおつまみの勝男と静岡ビールで疲れをいやしました。
alt

今回の出張で先代(4代目)プリウスをレンタカーとして借りたのですが、
内装も2代目と比べると質感も上がっていて、高速も走りましたが、
ハンドルの手ごたえなんかも結構良くってビックリしました。
それからというもの現行(5代目)プリウスが結構気になっており、
スパイダー仲間も現行はいよいよ仕事用に欲しいな~っていうのもうなずけました。

私が気なるプリウスは普通のHVではなくPHEVのほう。
気になると、居ても立っても居られないので、
たまたま嫁の実家の近くのディーラーがGW中も営業しており、
試乗車があったので試乗に行ってきました。
なんかここ10年ぐらいは大型連休は、
メーカーと同じように閉めているディーラーが殆どでしたが、
このGWは開けているディーラーが多く、このような機会ができてラッキーです。
alt
プリウスと言えば、フランスチックな初代のデザインは好きでしたが、
現行の5代目はランボルギーニもビックリのフロントガラスの角度ですが、
乗り降りも問題なく、後部座席も結構広くて問題ないですね。
内装はちょっとプラスチッキー感が戻っていたのはちょっと残念。
しかしベンチレーションやハンドルヒータもついているのは驚きでした。
走りの方はカーオブザイヤーを取っただけあって、試乗コースぐらいでは問題なし。
BMWi3のような大径の細幅タイヤはよく出来て、ほぼEV走行だったにもかかわらず
気になるようなロードノイズは抑えられており良かったです。
加速も充電があるときは、私のアクセルではモータだけで
気持ちのいい加速をするんですよね~。
電池がなくなってくると普通のHVのようになるらしく、
運転も楽しくなって燃費がいいならこれに越したことはないですよね。
しかも欧州車のPHEVと違い停電時には外部給電ができるのでとても便利ですし。
結構気に入っちゃってしまい見積を作っていただきましたが、
500万ほどで、補助金入れると450万まで下がりますしこれでいいですね。
ただ今リコールが出ていて、受注停止中なんだとか…。

お次はトヨタついでに、他の店舗に行って、外観からず~っと気になっていた
和製フェラーリのプロサングエことクラウンスポーツのPHEVに試乗してきました。
alt
知らない人も多いと思いますが、PHEVにはプロサングエにも負けない、
トヨタでは一番デカいんじゃないかというほどの6ピストンアルミキャリパーブレーキ!
alt
それもそのはずで、アクセルを深めに踏めば、ガバッと速度を重ねます。
しかもモータの加勢もいい仕事をしていて、
遅れなく反応と加速するのは気持ちが良かったですね。
でもデカいわりには低速での効きが悪い。
さらにハイブリッドが悪さして、停止直前の動力源が毎回違うので
コースティングや回生ブレーキやエンジンブレーキなどで、
減速する距離とペダルの踏み加減が変わるので正直ストレスでした。
内装の方は助手席側のみ赤の内装1択のみ。
価格は800万円もするのに、エアコンパネルとシフト周りは
先ほど乗ったプリウスPHEVと一緒じゃないの?って思っちゃいました。
国産車の割安感もなく、この価格なら欧州車もターゲットになる上に、
選べなかったり不満があったりと気持ちは落ち着いたかな~。
あとここ数年トヨタ車全般的に、大衆車なのにCピラー辺りに窓がなく、
巻込み確認などで死角が多いのは見直す必要があるかと思っています。

今回強く感じたのはここ数年日本車もかなりレベルが上がってきたってことですよね。
しかしプリウス便利だけでなく、操作系が良くなり、
ちょっと本気でいいかもって思いますね。
Posted at 2024/05/05 13:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2024年05月02日 イイね!

ご近所さんいらっしゃ~い。

シリーズ化している?お宝はっけーん!ですが、
その1その2その3
最近捕獲したご近所さんの車事情を。
結構ふり幅が広すぎて面白いかも。
まずは、消防署となりの駐車場で、いつも微妙に停めてる位置が違うので、
毎日の通勤車なのかなって思うのですが、
車の名前は分からないのですが、国産で明らかに私以上にパイセンの車でしょう。
alt

お次は、毎朝通勤時に見かける車で、
この日は週末違う所で遭遇した初代スプリンタートレノ。
いつの時代もレビンとトレノの違いは
販売店の問題はあったのでしょうけど…、必要あったのですかね?
alt
何が凄いって、私よりパイセンの車が毎日完動車として動いていることですね。

お次は素敵なお家のビルトインガレージに収まっているのが、
日本では正規販売されていないフォードのブロンコです。
alt
以前はスペインのセアトを発見し、
ご近所さんには私と同じように(変態)マニアも居ているようですね。

さてお次は意外とご近所で生存確認できている、
新種BEVのヒョンデのアイオニック5です。
私の住んでいる田舎の地域でも見るようになりました。
田舎だからBEVは普及するんでしょうけどね(笑)
しかもこちらは双葉マーク付きという。
alt
最近の教習所ではBEVの乗り方とかのカリキュラムにあるんですかね?

さて最後は、私にとってはお馴染みの近所のガソスタで給電中のFIAT500eです。
alt
意外と500eは時々見かけますが、近所では初めて。
もしかするとご近所さんではないからスタンドで給電しているのかな?

というわけで、ここ1年ぐらいでご近所さんで気になる車達でした。
Posted at 2024/05/02 22:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2024年04月07日 イイね!

噂のバスが…。

噂のバスが…。先日大阪で今一番ホットな北摂周辺を走っていると
21年頃から関電と阪大と阪急バスで
実証実験されていたEVバスが走っているのを目撃。
今では実証実験が終わり、
普通に路線を走っているそうです。
ちなみにこの車両、EVでは今最も勢いのある
BYD製とのことらしいです。
こうやって協力してくるあたり、
BYDの本気度を感じますね。


と、思っていたら先月税収が素晴らしい隣町が導入し、
バスターミナルへ向かう車両を見かけました。
私の住んでいる町を走る電車の都会側の終着駅が
大きなバスターミナルとなっており、
駅から隣町を結ぶバスのようです。
こうやってどんどんEVが増えていけば、
路線バスなどは自動運転化も進むのでしょうね。
うちの町内も過疎がすすみ、バスの便が減らされているので
小さい町内を利用して、EVバス+自動運転の実証実験とかを
したらいいのなって思います。
でもうちの市では赤字らしいので難しそうですね。
Posted at 2024/05/06 14:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 00:59:45
キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation