さて
前半戦の続きですが、
1本の電話の内容というのが、
メンテナンスの仕上がりにあと2時間半もかかるというのです。
しかも水族館を出た後だったので、行くところが・・・。
いつもの鉄道博物館行くには、時間が短すぎるし・・・。
そんなわけで、家族にお願いして、
私の行きたいところに行かせて貰うことになりました。
そう、行きたかった所はDSシュールームです。
実は発表の時に初めて見たDS4にとても心引かれていたんですよね。
ただのデザイン重視の車なのか?実際は格好いいのか?など
気になる所が満載で、実車を楽しみにしていました。
でも、ヒョイと行ってあったのは運が良かったようで、
なかなか物不足で発表から全然入ってこず、
たまたま入ってきたタイミングだったようです。

実際の車両はやっぱりオシャレでした。
でも写真ほどでは無かったかな〜。
内装もかなり凝っていて良かったです。
このクラスにシートヒーターとハンドルヒーターも凄いですが、
エアーベンチレーションまで着いていて超快適。
しかもフランス車なのに、代車のソリオよりエアコン良く効きます。
プジョー3008に慣れた身体には全方位で狭さを感じますが、
後部座席もデザインの割りには、私がしっかり座れるディメンションで
イタ車より良く出来ていましたね〜。
そして試乗できると言うことで、早速試乗に。
試乗車は私イチオシの1.5Lのディーゼル版でした。
コレまでもプジョー308やベルランゴで経験済みですが、
同じハズなのに回転がガソリンの様にスムーズさを感じましたね。
さらに防音がしっかりされていて、
言われなければガソリン車って思う程です。
乗り心地は助手席では、おもてなし一辺倒で良かったのです。
しかしその場合、運転席は残念になるのことが多いのですが、
ちゃんとお尻、ハンドル、ペダルからロードインフォメーションが感じ取れ、
運転する方も乗る方も最高の仕立てでした〜。
19インチで低扁平なタイヤを履いているとは思えない程
段差のいなし方は素晴らしく私が求めていた、
柔らかすぎるシトロエンとちょっと締め上げたプジョーとの
丁度間ぐらいの足回りが本当に最高でした。
プジョー3008より狭くなること、
あまりにも都会派過ぎるさえ許せれば、
プジョー3008より気に入りましたね〜。
さすがにDS4で海とか山とか遊びに行く感じはないので、
子供が大きくなってからでも良いかもしれませんが、
今一番欲しい車の筆頭になりました。
あと、お店にはDS9も置かれていました。

こちらも初見ですが、すっばらしい造形美ですよね〜。
全長では5mに迫りますが、幅が1860mmのせいなのか、
あまり大きさを感じなかったのが不思議でしたね。
セダンと言えば先日もトヨタクラウンが一新されましたが、
いろんな派生は賛成しますけど、DS9を見ると、
やはりど真ん中はセダンを考えて欲しかったですね。
もっとセダンでも出来る事っていっぱいあるんじゃないの?って思いましたね。
仕上がりまでの時間つぶしでしたが、私的には収穫の多い時間でした。
子供と嫁は水族館で疲れたのか終始寝ていましたけど。
今回のおかげで、ますますフランス車にはまってま〜す。
Posted at 2022/08/16 17:51:23 | |
トラックバック(0) |
ぶ~ぶ~(車話) | クルマ