
キャパさん帰宅



ウーハーはめんどくさいからやってないって言われたorz
しかも、別にいいメーカーのでもないから
アルパインとかのサブウーハーでも買えばって言われたΣ( ̄□ ̄;)!!
そりゃー、元々モノがないならもういっそ買っちゃいますが、
あるならそれでいーじゃんと思う
違いのわからない女、キャパ子ですヽ(´∇`)ノ
いきなり脱線しますが、新車の匂いおそるべし

ガレージの横通っただけでもわ~ん

と漂ってきます

うらやますぃー(´ω`)
と言うわけで、エーモンさんのLEDをやっとこさ装着しました

↓はスモールのみ点灯、↑はフルで点灯です。
ケータイなので画質いまいちですが
LEDを目立たせるためにウィンポジは解除です

アイラインは結局付けっぱですが、思いのほか変じゃなかったし、
付けてた方が逆にLEDがよくわかっていいかなーと

(LEDの上にラインがあります)
一応純正スモールは付けたままですが、本家さまみたいにこのLEDだけ灯ってたほうが
やっぱよろしいのではないかなーと思います(´∀`)
完璧主義の彼氏曰く、仕込んだLEDが丸見えなのが気に食わないらしいです

プロにお話を伺ったところ
(キム先生ありがとーございました~
)
キャパの場合構造上どーしても見えてしまうらしいです。
確かに多少チープですが、私的にはヘッドライト加工してまでつくる根性はないですし、
これだけお手軽で大好きなTTSさまに、1歩・・・いや、3ミリくらいは
近づけたよーな気がするのでこれでも十分嬉しいのですが・・・

でも、やっぱアレはキリっとしたおめめの方が似合うよなーとは思ったりしてます(・ω・)
あとは、フロントドアのデッドニングです

エーモンのキット+シンサレートを詰め込んでみたのですが、
シンサレートって別に燃えにくいわけでもないし(むしろよく燃えそう

)
配線あるトコにあんま使わないほうがよさげ

キャパさん燃えたらシャレにならないので、近いうちに取り出して
天井にでも突っ込もーと思います

変わりに、燃えにくい素材のサランロックとか言うのを発見したので、
それを詰め詰めしよーと思います(´∀`)
サランラップみたいな名前のやつって覚えたので、
私の彼氏は今後度々「サランラップみたいなヤツ何やっけ
」って質問に答えるハメになると思われ(´∀`)
天井にシンサレート詰め詰めしたらしばいたときの軽い音はマシになるかなー

そーいえば、今日オートバックスに窓開いたデミオがいたのでとりあえず天井しばいてみましたが、
思いのほかイイ音してビックリですΣ( ̄□ ̄;)!!
デミオ、ノーマークだったぜ・・・

ちなみに、オートバックスへはお誕生日プレゼント&ポイントをもらいに行って
何も買わず帰ってくるというウザさ満開っぷり


レンジでチンもできるお弁当箱くれました♪素直に嬉しかったです(´∀`*)
話は戻りますが、ドア閉まる音マシになってないかなーと思って
ばしーん

と閉めてみましたが、気持ちマシな音になったとは思いますが、劇的な変化はナシ

肝心の音漏れは、まだ乗ってないのでよくわかりません

デッドニングの本題は音漏れ対策ですので、さすがにマシになってると思いますけどねー

てか、エーモン恐るべし

防音系グッズいっぱい売ってました。いつの間にあんな出てたんだろー

エーモン=えぇモンのシャレに違いないと思いググってみたら、やっぱ本社関西でした~


しかも、結構歴史のある会社でびっくり

というわけで、これからもえぇモンをバンバン出してください~


・・・何このまとめ(´Д`)
Posted at 2010/08/17 00:13:35 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ