• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆の愛車 [ホンダ シャトルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年8月29日

ダウンサス取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
取り付けるスプリングです。(フィットGP6用)
以下、フィットの交換の時の写真とシャトルの時の写真が入り混じります。
サスの形状については、2台交換の経験上では全く同じでした。
が、フロントのスプリングについては若干違うようです。(以下に書いてあります)
2
まずはリヤから。
形状は同じでも、スプリングの径が違う可能性も考え、交換が楽なリヤから始めました。

両側のタイヤをジャッキアップしウマをかけた状態で作業を始めます。
サスのどの部分かにジャッキをかけ、ショックの下側のボルトを外し、ジャッキを縮めていくと、サス全体が下がり、スプリングが抜けるのですが、写真の様に、ブレーキホースがピンと伸びてしまい、スプリングがフリーになるほどは下げられません。(四駆のみ?)
そこで、この状態でスプリングコンプレッサーをやりやすい場所に1個かけます。(写真はありませんが、、、)
ブレーキホースのテンションをギリギリのところにしつつ、ある程度コンプレッサーを縮めると、スプリングが浮いてくるので、ぐるぐる回しながら、外せそうな位置を探り、この写真で言うところの右側にスプリングを引っ張ると外れます。

取り付けの時は、スプリングが短いので、コンプレッサーを使わなくてもOKです。
両側のスプリングを取り付けた後、サスを支えているジャッキを上げ、ショックの穴の位置を合わせ、ボルトを取り付ければリヤは完了です。

スプリング取り付け状態でコンプレッサーをかけるのが、一番大変です。
3
フロントは、ワイパーを外し、その下の黒いプラスチックを外した方が作業がやりやすいです。
プラスチックは、ワイパー外した後、クリップ2個を外し、エンジンルーム側中央部から浮かせ、引っ張ると外れます。
フィットの時に、これを外さずに、サスのアッパーマウントを覗けるくらいのパーツのみを外して作業しましたが、ボルトが外しづらいし、取り付け時も回しづらいなど、逆に手間取ったので、今回は外しちゃいます。
4
アッパーマウントです。
上がシャトル、下がフィットです。
プラスチックを外さないとこのスペースで作業となります。
上の写真は拡大しすぎて、周りの様子がわかりませんが、運転席側はワイパーの部品があるものの、作業のしやすさは段違いです。
ジャッキアップ前にある程度ボルトを緩めておきます。
5
フロントも、両側を持ちあげ、ウマをかけます。これでスタビライザーのテンションがフリーになります。
外すものは
まず①スタビライザーのショック側のボルト、②ブレーキホースとショックを固定しているボルト、③細いコードのプラスチックのクリップをラジオペンチなどを使い、ロックされている部分を挟んで抜き取る。もう一か所ゴムで固定されている部分も引っ張ってショックから外す
次にショックを固定している大きなボルト2本を外し、アッパーマウントのボルトを外すとショックを抜きとることができますが、色々調べたところ、フィットは(きっとシャトルも)ショックを抜いた時にブレーキ部分が下がると、ドライブシャフトが抜けてしまうことがあるようなので、ブレーキを下から何かで支える必要があります。
6
外したショックにスプリングコンプレッサーをかけ、少し縮め、アッパー部分の部品を、取り付け時に間違わないように順番に並べます。
固定しているボルトは、六角レンチで固定しつつスパナ等を使い緩めていくと、上の皿が外れます。
蛇腹のゴムの中にあるバンプラバーもここでカットします。自分は1段分カットしました。

取り付ける時は、スプリングの全長が短いため、コンプレッサーは不要です。
写真を見直して気が付いたのですが、シャトルでは、スプリングの上下を逆にしなければなりません。
取り付けのときも、おかしいなとは思いましたが、とりあえず装着できたのでフィットのときもこうだったかな?くらいに思って作業を終えましたが、写真を見直してTi2000の文字がフィットと逆なことに気付きました。
シャトルの作業時、TI2000の文字を読めるようにセットしようとしたところ、上の受け皿の径が数ミリ違いでハマらず、いろいろやっているうちに、上下を逆にしたところピッタリとハマりました。下の皿は上下どちらでも問題ありませんでした。
7
画像をもう一つ貼っておきます。
スプリング取り付け完了したら、外した時の逆の手順で取り付けます。
二人いると作業はだいぶ楽になると思います。
自分はここでキャンバー調整ボルトも取り付けました。(この時は、キャンバーはつけずにノーマル位置で固定しています)
取り付け後に、ステアリングロットを少し伸ばす方向に回して、トーアウトになることを防ぎます。偏摩耗防止ですね。(自分はとりあえず180度回しました)→180度ではダメでした。やはりきちんとした調整が必要です。
でも、とりあえずの措置なので、アライメント調整は必須ですね。そのうちやります。
8
ついでにもう一枚(写真変えてみました)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

wi-fi カメラ 充電

難易度:

【メモ】シャトル君の12カ月点検 39505K

難易度:

サンシェード取り付け

難易度:

ソケット ターミナル 配線やり直し

難易度:

サンシェード取り付け

難易度:

シフトノブ 充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月4日 9:02
初めまして。シャトルHVの4WD(以下、シャトルGP8)を所有している、ゆんちと申します。
RS-R Ti2000(以下、ダウンサス)の取付けについて、何点か伺いたいことがあります。
1.フィットGP6のダウンサスは、シャトルGP8と互換性があるということでしょうか。
2.ダウンサス取付けにあたり、リアは、文字が読める向きで問題なく取付けが可能で、フロントは、上下逆にし、文字が逆さになるようにすると、取付けられる。ということでしょうか。
3.整備手帳から、フロントのダウンサスを逆さに取付けたと解釈しましたが、その後、走行に支障は出ていないのでしょうか。

RS-Rは、シャトルGP8などのHV(4WD)車のダウンサスを製造する気がないようなので、ダウンサス取付けを諦めていたのですが、otsu☆さんの整備手帳を拝見して、希望が出てきたところです。
エスペリアなら、シャトルGP8に対応したダウンサスが販売されていますが、どうせならRS-Rが良いなという思いです。
長文になり申し訳ありませんが、御回答頂けたら幸いです。
コメントへの返答
2017年5月4日 10:06
こんにちは
はじめまして(^^)

GP6用は取り付けできますよ〜

まず、リアについてですが、文字が読めるように取り付けして問題ありません。

フロントは、文字が読めるように取り付けようとしたら、皿と合わなかったので、逆さにしてみたらハマりました。
この取り付け方がフィットでどうだったかは覚えてなくて、シャトルでは逆さの取り付けなのかなぁと思った次第です^_^;

ご自分で取り付けられるのでしょうか?

そうでしたら、わたしの取り付け方が悪いだけかもしれませんので、皿の位置を模索すると文字が読めるように取り付けられるかもしれません。
文字が読めるようにしてもちょっとの差で皿が合わなかっただけですので。

ちなみに、もうすぐ二年になりますが支障は全く出ておりません。
異音もで出ません。

自分的には、車高調も行けるのではないかと考えたりしてます(^.^;

十分な回答になったでしょうか
不十分であれば、またお聞きください(^^)


2017年5月4日 15:30
御回答ありがとうございます!
ダウンサス取付けは、アライメント調整含めてショップにお願いする予定です(^^)

ダウンサスがいけるなら、確かに車高長も行けそうな気がしますね!
コメントへの返答
2017年5月4日 17:42
ショップであれば確実な取り付けをしてくれますね(^^)

車高調は先立つものがあればやってみたいですね^_^
2019年2月17日 13:59
はじめまして。
昨年末にシャトルハイブリッド4WDに乗り換えたあぶと申します。

本日、私もTEINのフィットハイブリッド4WD用のダウンサスを取り付けました。
こちらの整備手帳を参考にさせていただき、Ti2000と同じ方法で無事に装着することが出来ました。この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。

ちなみに、私は以前乗っていた初代フィットにダウンサスを装着する時、左前輪のドライブシャフトが抜けてしまい戻すのに四苦八苦しました(^^;
コメントへの返答
2019年2月17日 14:09
こんにちは
はじめまして。

私の投稿が少しでも参考になったようで良かったです(^^)
こちらこそありがとうございます。

ドライブシャフトが抜けると戻すのが大変みたいですね。
フィットのときは気にして作業を進めましたが、シャトルの時は油断して、対策を忘れそうになりました(^^;
危なかったです。

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation