• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーバンクルのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

3年経過

車検を受けました
新型のプリウスへの乗り換えはやめましたので継続です
理由は
・2リッターエンジンは重くなるし、容量アップで燃費ダウンを懸念
・家族は現状のスタイルの方が好きとの意見
・納車まで時間がかかりすぎる
といったところでしょう。
まあ、1キロ当たり4~5円代で走れるというのがなによりもうれしい。
聞いた話では私の乗っているPHVから新型PHVに乗り換えたユーザは
 燃費が落ちた
 HV走行時にモーターからエンジンへの切替が前車と変わって早い
 他不満が多数
と言ったところでスタイリング以外(うちはスタイリングもNG)NGな話題が多い
当分は現車ですね(燃費も、スタイルも文句なし)
あ、コーティングを掛けないとです。
では!
Posted at 2025/03/18 09:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2023年05月17日 イイね!

プリウスPHVの燃費計測(年間報告)

プリウスPHVの燃料および電気を1年間計測した結果は以下の通りです。
計測期間(2022年5月9日、1回目の給油満タン~2023年5月16日、給油満タン)
給油量:216.52(2022年5月9日含まず)
上記期間の走行距離:16,887km
給油代+電気代:73,029円(給油は時点単価、電気代は29円/Kwh
以上により 1km走行の費用は4.32円
平均燃費 77.99km/L(メーター上は74.7km/L。やや下方)

いやぁ、優秀!!!
Posted at 2023/05/17 09:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2022年03月04日 イイね!

リーフを手放すことになりました

今日付けでリーフからプリウスPHVに乗り換え。
今日までに4万キロ近く乗ってみて感想を書いてみます。
良かったこと
・もっとも良かったのは、「e-pedal」。運転が楽だった。なんで他のメーカーのEVはこれを採用しないのか、PHVでもそうですが、回生率もアップするし、運転はかなり楽になるはずなのに。
・充電の契約がZESP2だったため、月々のコストはかなり抑えられました。
 ZESP3だとガソリン代とほとんど変わらなかったですが、契約タイミングが良かったので維持費軽減できました。
・やはり、ガソリンを使わないということ。後ろに立っても匂いがしない。セルフスタンドに行かないので手が汚れない。
・荷室が広い。
良くなかったこと
・車の価格の割に、ナビが使えない。カーステも音が悪い。オートハイビームがほとんど役に立たない(ハイビームにならない)。
・私は法人名義にしたのですが、法人名義だと車の延長保証が契約できない。
 (トヨタでは法人でも延長保証が契約できた。この件が今回車を乗り換えようとした最大の理由)
と言ったところです。
Posted at 2022/03/04 13:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2020年06月02日 イイね!

ZESP3の検討

リーフに乗り始めて1年半
充電プログラムもZESP2からZESP3へと変わりました
私の契約(ZESP2)はまだ3年半近くあるのですが、そろそろ次の検討を開始しようと現状からZESP3に変わった場合の料金をシミュレーションしてみました

5月の状況は以下です。
今月の充電時間は320分、新制度ZESP3で換算すると32回
※私はバッテリーの負荷を考えて基本20KW、数回に一度30KW充電を使用しています。

これをZESP3のプレミアム20で契約した場合、追加で12回の料金が加算されます
3年定期契約で月額4500円+300円×12回=8100円(税別)
月額料金は8100円税別(現在の契約月額税別2000円)と6100円の増額
ZESP3契約で1km換算で計算すると税込8910円が支払額なので12.9円/Kmとなります。
現在のガソリン単価120円で換算すると9.3Km/Lの車と同等の燃費(電費)となるので維持費が大幅増になります
ちなみに前の車(プリウスαは18Km/Lは走ったのでおよそ半分しか走れない計算)
Posted at 2020/06/02 10:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年07月16日 イイね!

ドライブレコーダ感想1(GoSafe381)

ドライブレコーダ(GoSafe381)を取り付けて1週間。
このところちょこちょこ乗ってみた感想です(このところ業務多忙であまり運転していません)

GoSafe381はGoSafe200の上位のルームミラー取付のスライドモニター式ドライブレコーダです。

ルームミラー取付にした理由は
・車両入替時に外せる。
・一時的に他車に乗ったときにカメラを取り付け可能。
 (ケーブルは簡単に外せないので別途用意しないといけないですが)
といったことです。

機能として
・速度制限標識警告
・ドライバー疲労警告
・出発遅延警告
・ライト点灯忘れ警告
などが付いています。

速度制限標識警告
 「正直要らないかな?」です。
 速度標識を読み取り、ドライブレコーダー画面に制限速度を表示します。
 で、それで何がいいかというと実質あまり意味がないような気がしました。
 結局、今は機能を止めています。

出発遅延警告
 信号待ちや渋滞時に前の車との間隔が離れると警告音がなる仕組みです。
 駐車場からバックで出る時でも(車の前にある木々や建物が離れるのを感知して)なります。
 渋滞中は頻繁になるので正直なところしつこく感じます。
 信号待ちとかで本を読んだり、スマホをいじったりする人ならいいかも知れませんが、滅多にそのようなことをしないので、機能を止めました。

 ライト点灯忘れ警告とドライバー疲労警告はまだ使っています。
 ドライバー疲労警告は2時間以上なのでまだ長時間運転の機会がないので要否が決められない
 ライト点灯忘れ警告は警告がなっている意味が解れば有効です
 その警告内容を理解するには、スライドモニターを下げていることが前提です。
 (モニターには「ライト」のマークがでる)
 モニターを見なければ、何か警告が出てる(鳴っている)で終わってしまいます。

取付に関しては簡単に取付ができるので良いと思います。
ただ、季節が夏だけにフロントガラスにサンシェードを掛けようとするとちょっと引っ掛かります。
(フロントガラスにつける機種だともっと邪魔になるかもしれません)

引っ掛かった時に取付台がずれたりする可能性があります。
(まあ、ガラス固定でもカメラが動く可能性があると思います)

機能に関して言えば、上のような機能が必要なければ実売で3千円くらい安い GoSafe200 でも良いと思います。

今日はここまで。
続きは後日書き込みます。
Posted at 2015/07/19 23:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ

プロフィール

「3年経過 http://cvw.jp/b/248754/48318812/
何シテル?   03/18 09:51
三菱車を乗り継いで(一度他社にのりましたが)30年。 とうとう今まで乗ることがなかったトヨタのハイブリッド車を購入。 現在はさらに進化して、EV車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PAPA corporation スーパーゾイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 02:17:04
クラシック専門インターネットラジオ 
カテゴリ:お気に入りHP
2007/11/22 16:46:15
 
一里山農園 
カテゴリ:お奨めの一品
2007/07/16 02:35:52
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EVからPHVに乗り換え 中長距離が多い我が家はまだガソリンに頼らざるを得ないです
日産 リーフ リーフちゃん (日産 リーフ)
ハイブリッドから電気に!
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
ハイブリッド2台目 やはりプリウスよりも後席の作りはいい 広い、天井高い、これなら長距離 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
いよいよハイブリッドカーを購入 私の運転でどのくらいの燃費がでるか楽しみです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation