• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーバンクルのブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

リーフからプリウスPHV

BEVのリーフからPHEVに乗り換えです
NISSANからTOYOTA
乗り換えの理由は
・我が家の週末は基本、中長距離のドライブ。
 電気だけでは必ず途中で充電が必要。
 充電のためにルート変更、充電待ちのロスを必ず考慮する必要があった。
 充電設備の故障、先客時のタイムロスも考慮。
 その精神的、時間的負担が見逃せない。
・私の場合、業務用として法人名義にしていた。
 日産の場合、法人名義は三年超えの延長保証契約できない。
 トヨタは契約できる。
 年12000超えで車検時40000超えだとあと2年の車の保証無しは痛い。
・充電口が前なのは使い勝手が悪い(奥さんは充電施設への前進駐車が嫌い)。
・(細かいことですが)純正ナビが行けてない、純正ステレオの音が悪い。
 オートハイビームは全く使えない。

ただ、乗り換えて残念に思ったこともあります。

・Eペダルは便利。アクセルを話した時の便利さは他にはないし、減速時の回生率は高い(他社でこれを採用しない理由が見つからない)
・100%電気の優越感
・荷室の大きさはプリウスPHEVと比較したら格段に大きい(BEVとPHEVの違いなので致し方ないが)
と言ったところでしょうか
ひとまず、乗り換えについてはあまり後悔をしていないです(Eペダルを除いては)。
Posted at 2022/04/06 09:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

ちょっと中距離。帰りはHV走行。

離れて暮らしている家族に会いに行ってみました。
向かうときはEV走行で行き、途中寄り道をしたために電気を使い切りました。
用が済んで帰宅は高速で。走行距離は30Km。
充電できなかったのでHV走行のみ。
計測上どのくらいになるかを見たのですが、高速では制限速度ちょいオーバー気味で走行。高速おりてから5キロは一般道を走って、ガソリン燃費は28.6km/Lでした。
これにはちょっとびっくりです。
私の運転は、ここ十年以上「燃費重視の運転」になっているのですが、ここまで伸びるとは思っていませんでした。
次回は、電池残ゼロのHV走行で一般道でどのくらいになるか楽しみです。
Posted at 2022/04/08 02:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

高速の中距離運転の結果

3月末に自宅から横浜まで行ってみました。
スタート時はもちろん100%充電。
自宅から高速に乗り、しばらくはEV走行。残量50%の時点でHVに切替てみました。
高速とは言え渋滞はつきもので、首都高に入ったところから湾岸でるまでは部分的渋滞となっていました。そこではやはりと言うかEV走行に自動的に切り替わってます。
羽田空港を抜けたあたりからは順調にいき、横浜駅近くに就いた時には30%。
その時点でのガソリン走行の燃費計測値は48km/Lでした。
羽田空港までは50%前後で上下してます。チャージモードをしなくてもガソリン走行中はある程度の充電がなされているものと思われます。
横浜から帰る途中でお台場により休憩。残12%
ダイバシティでは駐車中に無料で充電ができるのでそこで100%にして帰路に。
帰りの高速も50%残まではEV走行で、そのあとはHV走行にしてまいしたが、ほぼEV走行でした。
帰りのお台場からの帰路では80km/Lを記録。電池残量も20%と言ったところでした。
PHEVのHVモードはかなり優秀です。

Posted at 2022/04/08 02:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月11日 イイね!

国産のミラー型ドラレコはなぜ性能が悪いの?

車を入れ替えたついでにディーラーが進めるドラレコではなくいろいろ探してつけることにしました。
ところが、先々の安心感を重視して日本製を見たのですが、どの製品も画像品質、性能の低さを感じる。
「技術立国日本」というのはもう昔のこと?
それともドライブレコーダは、日本ではどうでもいいパーツと考えているのでしょうか?
「中国製より良い製品を作れ」とは言わないまでも、同等の製品くらいは出してほしいものです。
現に中国製ドライブレコーダで使用しているカメラは、主にソニー製ではないですか。
なんで部品は日本製に良いものがあるのに製品はないのかな?
Posted at 2022/03/11 19:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両パーツ | 日記
2022年03月04日 イイね!

リーフを手放すことになりました

今日付けでリーフからプリウスPHVに乗り換え。
今日までに4万キロ近く乗ってみて感想を書いてみます。
良かったこと
・もっとも良かったのは、「e-pedal」。運転が楽だった。なんで他のメーカーのEVはこれを採用しないのか、PHVでもそうですが、回生率もアップするし、運転はかなり楽になるはずなのに。
・充電の契約がZESP2だったため、月々のコストはかなり抑えられました。
 ZESP3だとガソリン代とほとんど変わらなかったですが、契約タイミングが良かったので維持費軽減できました。
・やはり、ガソリンを使わないということ。後ろに立っても匂いがしない。セルフスタンドに行かないので手が汚れない。
・荷室が広い。
良くなかったこと
・車の価格の割に、ナビが使えない。カーステも音が悪い。オートハイビームがほとんど役に立たない(ハイビームにならない)。
・私は法人名義にしたのですが、法人名義だと車の延長保証が契約できない。
 (トヨタでは法人でも延長保証が契約できた。この件が今回車を乗り換えようとした最大の理由)
と言ったところです。
Posted at 2022/03/04 13:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

「3年経過 http://cvw.jp/b/248754/48318812/
何シテル?   03/18 09:51
三菱車を乗り継いで(一度他社にのりましたが)30年。 とうとう今まで乗ることがなかったトヨタのハイブリッド車を購入。 現在はさらに進化して、EV車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PAPA corporation スーパーゾイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 02:17:04
クラシック専門インターネットラジオ 
カテゴリ:お気に入りHP
2007/11/22 16:46:15
 
一里山農園 
カテゴリ:お奨めの一品
2007/07/16 02:35:52
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EVからPHVに乗り換え 中長距離が多い我が家はまだガソリンに頼らざるを得ないです
日産 リーフ リーフちゃん (日産 リーフ)
ハイブリッドから電気に!
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
ハイブリッド2台目 やはりプリウスよりも後席の作りはいい 広い、天井高い、これなら長距離 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
いよいよハイブリッドカーを購入 私の運転でどのくらいの燃費がでるか楽しみです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation