
2023/10/07 sat 20:30千住出発、10/09 mon 02:15帰着。走行距離762㎞
Bilstein B6装着後3ヵ月経過して脚に馴染み、エンジンオイル(MOTUL 8100 X-clean+)交換直後のロングドライブ。
往路は、国道4号、新4号、日光道、121号、49号など経由。道の駅たじま、にしあいづで仮眠、休憩し、鹿瀬駅~日出谷駅間の撮影地をまず目指す。
あいかわらず高速道路並みに流れる新4号は所々路面が荒れていて凄くバンピーだが、ビル脚が軽くいなしてくれるのでとても安定して走行。新しいMOTULのおかげでエンジンも元気に吹き上がる。
小山バイパスあたりでは、強烈な加速のレガシーセダン(静岡ナンバー)に楽しく追いすがったりして引っ張ってもらった。
そうそう、サブコン「JB4」はMAP3を常用してきたが、ネットでひろったMAP6を試用してみたところ高回転の伸びがいいようだ。モアパワーのためさらに調整しようと思う。
SL撮影は、
①深戸橋梁正面から県道322を峠越えして②利田踏切S字、③川吉ストレート?を追っかけ。
昼食は、
「会津山都蕎麦 蕎邑」が休みだったので「飯豊とそばの里センター」で天もり大盛¥1600をいただく。
下りSLのため慶徳町までおりてロケハンするが決まらず。結局、山都S字でカーブで撮影する。その後、当麻橋梁正面を望遠で狙い、日出谷S字を流し撮りに挑戦するもぶれぶれ。
「つがわ狐の嫁入り行列」の渋滞を避けて三川方面に抜けるらしいHONDA CR-Vを追いかけて国道459号を津川方面へ移動。猛烈に飛ばすSUVにはじめてお目にかかりました。
三川駅出発を撮影するであろう先行車はどんどん先に進むので、五十島駅を目指すことに転向。暗くなったホームを通過するSLをお見送りしました。蒸気機関車の熱と石炭の匂いに包まれて、ちょっと嬉しかったです!
18時頃五十島駅を出発して国道49号 を東に向かいます。道の駅にしあいづでトイレ休憩し、お隣のリオン・ドール 野沢店で「伝承山廃純米 末廣」ほかの地酒を調達。近所のGSで37.32ℓ、単価192円!給油。ここまでの燃費は13.05㎞/ℓ。県道で会津盆地を南下し21時頃道の駅たじま到着し休憩。雨音で目が覚めました。2時間ほど仮眠して日付が変わってます。
雨の国道121号を進み、大沢ICから日光道、宇都宮ICから東北道で2時過ぎに帰宅。
JB4で若干のパワーアップを果たし、ビル脚強化のゴルトラ君は快調です!
が、酷使もしたので1か月後の車検整備でしっかり診てもらおうと思ってます。
移動費合計:14,360円
有料道路代:日光道路 宇都宮~士沢 210円、大沢~宇都宮 110円、東北自動車道 宇都宮~浦和 2,180円 首都高560円 小計3,060円
ガソリン代 11,300円(≒762㎞÷13.05㎞/ℓ×ハイオク192円/ℓ)
ブログ一覧 |
撮り鉄ドライブ | クルマ
Posted at
2023/10/10 18:50:12