• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりおんぱのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

MK8ヴァリアントと背比べ

MK8ヴァリアントと背比べ買い物をして駐車場に戻るとお隣にMk8ヴァリアントが。同色のはずのソリッド・ホワイト(だと思う)がピッカピカの新車らしく輝きが我がゴルトラと違う!
ショールームで見たし試乗もしたが並べて観察できる機会はなかったので、オーナー様には恐縮ながら千載一遇の初チャンスにより記念写真をパチリッ。

Mk8はやや怒りんぼフェイス、いかり肩 ボンネットのプレスラインが4本、ショルダー・プレスラインがドアノブと同期、後ろ姿スッキリなどの差異がみてとれるが、
私としては、デザインはMK7のほうが好みであるのは揺るがず、です。

が、ゴルトラより35㎜長い2,670㎜のホイールベースによる余裕のキャビンとサイドからみた伸びやかなプロポーションは羨ましいぞ。

本国では設定のあるTSI 2.0TのMk8オールトラックが日本導入されれば悩ましいが、
引き続き我がMk7.5ゴルトラを可愛がろうと誓いました…

ところで、ナビの使い勝手は改善されたのでしょうか?



Posted at 2024/11/17 20:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月15日 イイね!

ゴルトラ好調

ゴルトラ好調秩父往復のあとの晩飯は首都高川口線足立入谷ランプそばの「肉めし 岡もと」でイチオシの肉玉めし¥740をおいしくいただいた。くずれた体型を意識してとろけた脂身をよけながら食べる。以前に食べて気に入った肉めし¥690に入っている大きな豆腐が絶品で立ち寄るようになったが、これを見落としたのは失敗だった。じじいの健康の為に豆腐やこんにゃく、じゃがいも、ゴボウなどの野菜類とスジ肉中心のメニューをだしてもらえないものかと切に希望したい。ロードサイドのチェーン店としてはヒットだと思うので。

この日の往路は蓮田岩槻バイパス開通のおかげでたいへんアクセスが良くなったR122、R125、R17熊谷BP、R140のルート。かえりはその恩恵がまだないので蓮田スマートICから東北道に入り120㎞/h区間への合流をダッシュする。浦和、川口料金所でも一鞭いれる。エンジンの高揚が小気味いい。
ゴルトラはRやGTIとは比較にならない非力ながら、音量はともかくEA888らしいビートを感じられる。好調だ。

JA長瀞SSで38L給油したがその燃費は11.23 km/L。直近のエンジンオイル交換から1,385㎞の走行せいか以前よりちょっとだけいいかも。
ウォーターポンプ/サーモスタット交換から639㎞走った。不具合らしきものは感じられない。
12月に入ったらスタッドレスに交換する。その際にウォーターポンプの下を目視しよう。

Posted at 2024/11/16 14:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月09日 イイね!

HANKOOK Ventus S1 evo3 ってどうすか?

HANKOOK Ventus S1 evo3 ってどうすか?ミシュランとは縁遠くて
いつかビバンダムが描かれたタイヤを履きたいと熱望してます。

次の夏タイヤは
MICHELIN PILOT SPORT 5 かPRIMACY 4+の2択と決めていて、
ゴルトラのキャラクターからするとPRIMACY 4+にやや傾いてた。
(なので装着の際の証として右手上げビバンダムMICHELINステッカー購入しちゃった)

しかし、先日おじゃましたディーラー展示車を見て迷いが生じました。

T-Roc RがVENTUS S1 evo2を装着してるのを目のあたりにし、
がぜんHANKOOKに興味が。

調べてみると下記3つに要約
①VENTUS S1 evoが最新
②みんカラのパーツレビュー評判はよろしい
③おサイフに優しい

特に価格面は、
225/45R18サイズのミシュランは¥120kを超えるのに対し、ハンコックのそれは目を疑う¥50kあまり。圧倒的な価格差です。

デザイン、パフォーマンス、ブランド優れたミシュランを選ぶか
低価格なハンコックか
なやましいなぁ


<現タイヤ備忘>
GOODYEAR EfficientGrip Performance
225/45R18 95W XL 転がり抵抗AA ウェットグリップa 
総幅227㎜ 外径658㎜ 標準リム7.5 適用リム7.0~8.5 リムプロテクター付き
製造後6年経過 1318(2本)、1818、2218
2024.10.21 47,279㎞(うち夏タイヤ走行8割) F=3.4,3.4 R=4.0,4.0㎜
ショルダーのひび割れ目立つ、ドライはグリップあるがレイン高速は不安
来年秋の車検は無理、来春は新タイヤに換装したい
Posted at 2024/11/09 14:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年11月07日 イイね!

ご機嫌わーげんオールトラック!

ご機嫌わーげんオールトラック!本日の秩父ドライブ往復200㎞含めて計300㎞ほど
ウォータポンプ/サーモスタットをDIY交換してから走行しました。

本格的に走るまで整備結果に自信なかったが、
帰着後にエンジンルームを目視して燃料や冷却液漏れがないことを確認して一安心。

もっとも、ウォータポンプ本体の取り付けミスの痕跡は下から覗かないとわかりませんが…

今日のドライブフィールですが
FCR-062の集中洗浄やShell HELIX ULTRA ECT C2/C3 0w30のオイル交換をおこなったばかりなので
EA888 gen.3 1.8Tは
ひゅんひゅん回って極めて爽快! でした

Shell HELIX ULTRA 0w30はMOTULより数段軽快なのは確か
リピ決定です


※大事なことを忘れてました

ObdelevenでチェックしたところP173400やステアリングに関する大勢に影響のないフォルトだけでした。

ちょっと前はチョイ遠乗りするとターボサーキュレーション機械的故障や、クーリングシステム、AACのエラーに悩まされていたが嘘のようです。

すべてお漏らしに起因するクーラント液不足がもたらしたものかぁ、って思えます
Posted at 2024/11/07 21:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年09月14日 イイね!

Shell HELIX ULTRA ECT C2/C3 0w30 どうかなぁ

<次回エンジンオイル交換備忘>

前回エンジンオイルを交換してから5ヵ月で5,867㎞走行した。VW504.00/507.00規格を入れてあるので15,000㎞、1年毎の交換推奨(だったかなぁ)には余裕があるが、maniacsさんのブログによると、フィーリング重視ならば5,000~8,000㎞走行ごとがよろしかろうと思われる。

これまではMotul 8100 5W30を使ってきたが純正VW504.00/507.00オイルは0W30に移行しているようで、VW純正同等の粘度らしいShell HELIX ULTRA ECT C2/C3 0w30が気になります。厳寒期の北海道撮り鉄ドライブにも心強そうだし。

Motulの残りがあったことを思い出し、レベルゲージが下限であったため投入しきったので憂いなくShellに切り替えることができます。

Shell HELIX ULTRA ECT C2/C3 0w30は4ℓ6,500円とVW504.00/507.00規格のなかで最安値。1ℓは2,690円と少々コスパ悪し。
ゴルトラはフィルター交換時に5.5ℓ(5.7ℓ?)必要です。
思案の結果、2回分にあたる4ℓ缶×3個計18,600円にしようかなぁっと。(猛暑が気になるが)

1回分9,300円は前回Motulより25%節約になり、この物価高のご時世にはありがたいです。
交換作業着手は10~11月のひんやりした時期に。
Posted at 2024/09/14 15:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス準備 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフオールトラック Haldex ハルデックス・サービス実施 59,015km https://minkara.carview.co.jp/userid/2487725/car/2684922/8282323/note.aspx
何シテル?   06/29 11:06
GOLF ALLTRACKに乗ってます。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック ゴルトラ (フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック)
GOLF Mk3カブリオ以来、15年ぶりのVWにワクワク! GOLF Mk7.5 ALL ...
スバル レヴォーグ レボ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation