• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLAGO@imp.rのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

オーバーヒート対策(まだ居た小さいおじさん)

オーバーヒート対策(まだ居た小さいおじさん)エンジン載せ替えから4年経ちましたが、走行は1回に20~30kmでトータル1,000km程度。
特に夏場は動かさないので気が付いてなかったですが、今年夏にエアコン入れての信号待ちで水温が100℃超える問題に直面。(走り出すと走行風で水温は95℃程度に)ただ、エアコン入れなければ、オーバーヒートは起きない状況。

エアコンオンで電動ファンが回る事・エアコンオフでも水温96℃超えると電動ファンが回る事から電動ファン問題は無い。

これ以上は自力での原因追及は限界であるため、「スバルWRCチームの元メカニック」の○ヨシマ(寝屋川市)を久々に訪問し○島さん相談。
(ディーラーでは純正メーターでは特に異常が無い・BLITZのメーターが壊れてるだけで問題無し又はエアコンコンデンサが発熱しすぎと言われてましたが)

エンジン診断コネクター繋いで、水温チェック。
結果BLITZのメーターは正常・気温から考えると水温がかなり高め・電動ファンが回ると水温下がるが下がり切らない事などを確認。

水温の動きが何かおかしいとの事で、色々チェック。
ラジエータのサムコのアッパーホースは「触れられ無いほど熱い」のにロアホースは「それ程熱く無い」事が判明。(要するに冷却水があまり循環して無い状況)

○島さん曰く、冷却水のエア噛み・サーモ・ウォーターポンプが怪しい?との事。

4年前に素人エンジン載せ替えした後、何度も入念にエア抜きしてましたが、やってた方法伝えると「その方法では抜けきらない」と・・・
まずはエア抜き実施すると「ボコボコ」と出てきた・・・小さいおじさん排除出来ておらず。。。

その後、再度診断コネクタに繋いで実温度確認するもやはり水温が高めで、ロアホースは「それ程熱く無い」事からロアホース先のエンジン側のサーモ不良の可能性大ととなり、工場に転がっていた中古サーモ入れてみるとロアホースも「触れられ無いほど熱い」状態になり、電動ファンが回ると水温が75℃まで下がる状態に変化。

外したサーモを確認すると少し開いて固着していた様子。

とりあえず、これで様子見ることになりました。(ただ、気温が低くなったので夏頃まで再発確認出来ないけど)

今回、電動ファンはロー・ハイと2段階に回転スピードが変わる事や、メーター内の純正メーターとエンジン診断コネクターの温度取っている位置が違う事がわかりました。

水温センサー不良やウォーターポンプ不良等の可能性も残されているので完全完治かどうかはまだわかりませんが。。。
(GDBアプライドCなので既に19年落ちだから何が起きてもおかしくないです)

今後長く延命するならウォーターポンプ・タイベル系、ドラシャブーツ類等パーツが出るうちに交換しておく必要も。。。
Posted at 2022/11/06 15:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプ | 日記
2019年12月29日 イイね!

20,000km

20,000kmGC8-Bを廃車にしてエコカー減税で乗り換えたパレット。

今年10年目、来年6月に11年目の車検。



10年半で、やっと20,000kmに到達。





GDB-Cに会社の車、GSX250SSにスベイシー100と乗り物が多いので走行距離が増えない状態です。

それでは皆さん良いお年を~
Posted at 2019/12/29 16:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パレット | 日記
2018年12月29日 イイね!

ブローの原因と今後の展開 まとめ

ブローの原因と今後の展開 まとめエンジンブロー時の温度 118度ではなく116度でした。
ウォーターポンプ破損・固着でオーバーヒートし、数百m走った所でタイミングベルト破損→エンジンブロー。(走行距離69,054km)

エンジン載せ替え後は、クラッチの慣らしも兼ねて近場(50km未満)の下道のみ走行。
現在69,377kmなので323km走行した事になります。

やっと年末年始の休みに入ったのでジャッキアップして下周りの確認。
(上周りは「ブローの原因と今後の展開②」でおっさん退治済み)


と、出てきました新たなおっさん達・・・



新たなおっさん①・・・ミッションオイルクーラー配管からのオイル漏れ、締まってない・・・→締めました。




新たなおっさん②・・・オイルクーラー配管エンジンルーム側のオイル滲み、締まってない・・・→4本とも締めました。



新たなおっさん③・・・漏れは有りませんでしたが、ラジエターホース配管も締まってない・・・→締めました。


新たなおっさん④・・・ミッションオイルクーラー配管とドラシャブーツ接触対策で上からタイラップで吊り下げした事により、エンジンブロックとミッションオイルクーラー配管が接触してました。


ゴムスポンジ巻いて補強バーとタイラップで固定し、エンジンブロックとの接触回避。



まだ、おっさんは居るかも・・・ですが、とりあえず、見えるところはこれで完了です。



Posted at 2018/12/30 11:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

ブローの原因と今後の展開 最終章

最後にブロー~復活への流れ

AMMYさんに仮置きお願いして引き受けていただいて、ブローの翌週の土曜日会って相談。

会う前は気持ちの上では80%は部品取り・解体スクラップの道、復活は20%程度位だったと思います。


「中古エンジン買って、みんなで載せ替えれば格安復活」とAMMYさん説得されて、日曜日移送の際になべさん合流。
3人での相談でも即答で「載せ替え」という話に進みました。(DIY載せ替えで本人手先の調子が悪く病院通いであまり戦力にならない事を理解した上で、AMMYとなべさんが、背中を押してくれました)

で、当日中にエンジン探し。ヤフオクでは15万円前後で走行17万~20万KM程度のエンジンが出てました。距離が書いてないエンジンもAMMYさんが解体前の状態を裏技で調べてくれて20万KMオーバーと発覚。距離書いてないものは、「書けない距離」と判明。

ヤフオクでは程度の良いのは無いため、AMMYさんとなべさんの峠仲間で「予備エンジン所有だけど、何度か売却交渉したけど売る気無し」という方にだめ元で連絡してもらったところ「検討してくれる」との回答。当日金額回答が無く、その日は解散。

月曜日の朝にAMMYさんから「回答あったので、今からエンジン取りに行きます」と連絡有り。

そこから一気に金曜日の載せ替えに進みました。

そして23日にAMMYさん・なべさんとIOCKのまっちゃん、まっさん、もつさん、STIVer5.5RAさん、かっちゃんが来てくれて12時間作業で載せ替え・エンジン始動まで進みました。

翌日土曜日、再度AMMYさんところでクーラントエア抜き~小さなおっさん退治後帰宅。

昨日エア抜きの続きと試走という流れです。

背中を押してくれたAMMYさんとなべさん、23日に載せ替えに来てくれたIOCKのまっちゃん、まっさん、もつさん、STIVer5.5RAさん、かっちゃん本当にありがとうございました。

特にAMMYさんには多大な時間を割いて動いていただいており、非常に感謝しております。


予防措置は「早めのタイベル・ウォーターポンプ類一式の交換」です。

古い車の方は十分に注意して下さい。
Posted at 2018/11/26 07:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

ブローの原因と今後の展開⑤

本日は朝からクーラントのエア抜きです。

昨日AMMYさんのところでエア抜きはしていましたが、ネット情報では水平対抗エンジンのエア抜きは難しく、抜けにくいとなっていたので、再度エア抜き作業。

昨日にヒーターがガンガンに利く状態にはなっており、大きな問題は無そうでしたが念のために昨日のAMMYさんの手順と同じようにやっていきます。
夕方にもう一度エア抜きトライしました。

最後の方で「ボコっ}とエアが上がってくるのでまだ少し噛んでいる様子。

来週もやろうかな?


Posted at 2018/11/25 21:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オーバーヒート対策(まだ居た小さいおじさん) http://cvw.jp/b/248805/46516681/
何シテル?   11/06 15:37
インプレッサ3台⇒2台⇒1台 +K車1台 +単コロ1台 +スクーター2台
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インプレッサでサーキットを走ろう 
カテゴリ:インプレッサ GC8関係
2007/01/20 13:01:10
 
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:インプレッサ GC8関係
2007/01/09 23:08:17
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-C
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
さすがクォーターマルチ 高回転音は最高♪ モリワキショート管でキャブセッティング済みなの ...
スズキ パレット スズキ パレット
エコカー☆
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
単気筒スポーツという分類らしい。 250CCにしては車体が小さく、横幅も狭いので渋滞時の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation