• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AJD741のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

ジムニーの油温

山をいいペースで走り、高速を一区間100キロプラス追越しで乗って走ってみたが、100℃にはほぼ行かない。
回転もATだから4,000rpm前後までだし。

街中だと80℃~くらいかな。負荷がへればリアルに下がるし、設置は大丈夫と思う。センサーの頭は出したし。

水温は5分とかからずに90℃近くにあがるが、油温は8km位走らないと水温近くまで上がらない。
シビアコンディションで8kmという数字が出てくることがあるか、そういうことと理解した。
油温をしっかりあげないとエンジンオイル中の水分が飛ばせないのがフィラーキャップ裏にエマルジョンがたまる原因だろうし、オイル交換がシビアコンディションと通常でわかれる理由でもあろう。


パワー系で次に弄るとするとインタークーラー交換かな。

油温計はつけてよかったと思う。
Posted at 2022/04/17 15:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

KTC ロングスイベルラチェット





誕生日ということで欲しいもの聞かれたが、工具しか思い付かずで工具をもらった。
最近でたKTCの製品。

なくても困ってないんだけど、あるとうれしいものはなかなか買わないので。

なんだかんだでずいぶん工具は増えた。
これはメインの工具箱。
他にジムニーに積んでいるのとか電工用のとかもあるんだけどね。



Posted at 2022/03/12 10:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月22日 イイね!

オイルを変えてからとDPF再生の観察

オイルを変えて燃費が1割くらい落ちている。粘度の数字は同じでも粘度指数は違うんだろうし、そんなもんかな、と。
0w-30のc3とSP対応がでればそっちにしようかな、と。

オイルは4.7いれて0.4足して、親の車に3.0いれたので8.1使った。どれにでも使えて便利だ。

で、DPFの再生について、うろうろと読んでいてちょっと思ったこと。
PMは ACCと GENがあって、とのことで、僕のはどっちの数字をトリガーに再生しているのかなんて考えていて、煤が40%の500kmで200kmで僕のは200kmに届かないくらいだけど、再生は7kmくらいでおわるんだよな~とか。
で、アクセルを踏んだ分だけ生成ペースがあがってと読んでいて、そもそも1250rpmより回して乗ってほしいと途中でディーラーで言われたこともあり、乗っている感触としても1500~1750rpmくらいの方がよくってギヤ選択をしていることもあり、買った頃は280kmでの再生が今の数字になったのはそもそもアクセルを踏んでるからじゃね?と基本的なところへ戻ってきたところ。

ちなみに、ディーゼルウェポンを使おうがスートルを使おうが、ワコーズのディーゼル2を使おうが、エンジンコンディショナーをしようが、再生にほぼ影響がなかった。

ということで、1250rpm前後で走らせるような乗り方をしてみることにした。
まぁATの場合はギヤ選択が影響する前に意識しないだろうけど、MTだからねぇ、ギヤ選択による走りの違いも楽しみのうちということで。

ちなみに、通勤の行きはチョー田舎道を20km、帰りは渋滞しない14kmなので、条件は悪くないはず。
Posted at 2022/01/22 18:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月08日 イイね!

オイル交換によるDPF再生への影響

先日オイルの銘柄をかえたところだが、交換後の初再生サイクルを確認した。
先日までは160~180km毎であったが、今回は215kmだった。2割くらい改善したのかな。新車の頃は280kmだったんだけどね。

冬タイヤに変えて暖気を少しするようになったタイミングではあるが、これは今までの乗り方では関係なかった記憶がある。

VHVIになって精製により軽質分がへってオイルの蒸発がへったのと、もともと引火点が240℃という高めであるが故かな、と。

まぁ、交換後の初サイクルであるので、今後の推移を観察していこうというところ。

手間だけちょっぴりかかるけど、タイヤ交換ができる程度の技能があれば、お店に頼むよりも安くて乗り味と性能が良くなるんだから悪いとこなしだと思う。
Posted at 2021/12/08 11:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

那須までドライブ

ちょっと那須までジムニーでいってきた。



13日から通行止めで大丸までとなる。
日陰にはちょーっとだけ雪あるけどノーマルでいける。




MTタイヤで雪につっこんでみたけど、深いとこはいけるけど圧雪と氷は予想通りダメね。

時速10キロくらいでフルブレーキしてハンドルきってみたけど、ABS効きまくってすべっていって90度横向けた。
走れても止まれない曲がれないなので、MTタイヤで冬道にいくのはやめましょう。

エンジンの方はECUを書き換えしており山道でも加速できるし気持ちよくまわる。ATのエラーもでないし完璧。
LSDのお陰で雪で滑らせてもオープンデフみたいに駆動が右、左と適当に交互に効いてタコ踊りみたいにならず、コントローラブルでやはり快適。

パワーとコントロール性がある車は楽しい。燃費はハイオクでリッター10kmだった。
Posted at 2021/12/05 12:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

気づけば我が家の車はみんな四駆になっていました。。。 カスタムはお小遣いの範囲でポチポチと、頭と手を使ってやってみることを楽しんでいます。 日常のメンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートドアプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 06:47:04
メーターパネルの常時点灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 15:12:19
SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:59:18

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2015/8/29納車 主に通勤と遠出用のライトな仕様変更のはずだったけれども、気づいて ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
いじってみようができる楽しい車。 ノーマルで買ってリフトアップ、タイヤの手組みはセルフで ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
G-Premium(DBA-CV5W)です。 嫁ちゃん通勤号兼ねてスキーエクスプレス ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ステージアから乗り換え。コンパクトなMT車で探して、FFだけどホイールベースが短いしよい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation