• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やなーぎ@へっぽこシビックの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

カーオーディオ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
購入時についていた社外ナビを取り外して
新たに社外オーディオを取り付けたいと思います
ほとんど写真を撮ってないので
文章メインになってしまいますが
よろしくおねがいします

今回取り付けますのは
pioneer
カロッツェリアFH7100DVDです
某密林で送料込み3万円弱でした
2
必要な道具は
内張り剥がし(パネルの爪がだいぶ硬いので樹脂製よりも金属製がおすすめ)
プラスドライバー
これだけあればとりあえず大丈夫です

私のはすでに社外ナビがついていたので必要ないですが
純正オーディオから交換する場合は
専用ハーネスが必要です
3
それでは作業に入りましょう
安全のためにバッテリーのマイナスは外しておきます

内装パネルを外していきます

最初にシフトの部分から外します
オーディオ部分のパネルとの隙間に内張り剥がしを差し込み
テコの原理でバキバキ剥がします
ハザードとシガーソケットの配線があるので
一気に引っ張らないように注意
4
次はオーディオ周りです
同じように隙間に内張り剥がしを差し込んで剥がしていきます
爪がすべて浮いたら
ナビを固定しているステーの下側をよく見てください
左右とも二本のボルトで固定されています

運転席側はヒューズボックスのカバーを外して
そこからドライバーを差し込んで外します
私はいまいちドライバーが入りにくかったので
ハンドルのカバーを外しました

助手席側はグローブボックスを外して
そこからドライバーで外します
ボルトを落とさないように注意
5
二本のボルトを外すとパネルが外せます
ナビ等の配線
エアコンの配線を外すと
完全に取り外せます
6
それではナビを完全に外しましょう
ステーのボルトを外すだけです
ボルトとステーはまた使うのでなくさないように

社外ナビ、社外オーディオがついていた場合は
ハーネスも外します
端子が結構硬いので線を切らないように注意してください

すべて外しましたら新しいオーディオに取り付けていきます
7
説明書通りにハーネスを繋ぎます
パーキングブレーキの配線は
説明書通りに繋ぐと走行中操作できません
それでもいい方はいいですが
嫌だという方はその配線はアースしましょう
私はオーディオのアース線とクワガタ端子で共締めしました

ステーを取り付けパネルにオーディオを固定したら元に戻していきます
8
配線をタイラップ等でまとめ
オーディオを収めます
エアコンの配線など繋ぎ忘れないように
パネルをすべて元に戻したら作業完了です

お疲れ様でした

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

エキマニ交換

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月8日 19:03
おじゃまします♪
無事装着完了ですねd(^-^)
お疲れ様です!
コメントへの返答
2015年9月8日 19:20
コメントありがとうございます
書いてないとこでいろいろアクシデントもあり
とても疲れました笑

プロフィール

「ひさびさにワックス掛け」
何シテル?   06/17 12:14
ホンダが好き たぶん死ぬまでホンダです お友達大募集 イベントとかツーリングとか連れてってください?(。?ω?。)??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
マイナーな後期EU3 足回りは意外と硬め 思ったよりもトルクありますね 弄りたいけど ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ちっちゃいけれど広かった 最近の車はすごいですね
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation