• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月30日

R34 × ECOPIA 空気圧と燃費


R34 スカイライン GT-X をインチダウンさせての走行実験。

  指定サイズ : 205/55R16
             ↓ ↓ ↓
  実験サイズ : 195/65R15

先月から継続走行してきた結果、乗り心地があきらかに良くなった。同じ空気圧であっても、である。外気温の上昇に原因があると考えている。温度上昇により軟化したゴムがクッション機能を増したのではないかと想像している。靴底の硬い革靴と、靴底の軟らかい運動靴を履いたときに足が受けるショックには差があるようなイメージである。

夏季の前後に春秋タイヤという選択があってもよいのではないか。夏には高剛性&ハイグリップのスポーツタイヤ、春秋にはスポーティーまたはコンフォートタイヤ、冬にはスタッドレスタイヤを履くというタイヤ装着スケジュールである。言わばタイヤの衣替えだ。

タイヤで走りが変わる、外気温によってもタイヤの印象が変わる。そうならば外気温の変化に応じてタイヤを履き替えたい。夏、冬用の二種に春秋用を加え、三種を毎年ローテーションさせたい。


これまでの走行前空気圧と燃費は次の通りであった。

  ECOPIA (195/65R15 ) が

    210 kPa のとき 551.7 km ÷ 53.08 ℓ ≒ 10.4km/ℓ

    280 kPa のとき 561.4 km ÷ 56.62 ℓ ≒ 9.9km/ℓ

今回も遠出ゼロの街中走行のみ。2,500cc エンジン、下駄車(げたしゃ)使用の燃費としては、ともに上出来だ。インチダウンしたケースでも過剰空気圧が燃費向上に貢献するとは限らないというデータが今回また増えた。測定誤差を考慮しても空気圧を過剰にすれば燃費が向上するというイメージは実態と異なる気がしてならない。

クルマとタイヤの真理を探究する実験は続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/30 22:58:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation