• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

後駆のブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

NSX  PGM-FI 警告灯 点灯

NSX  PGM-FI 警告灯 点灯北陸の冬には珍しく今日も雨や雪は降らず、早朝から朝練を2本、午後から昼練で2本、R32 GT-R は昨夜の夜練1本を含めると24時間で3本走った。今は R32 のブレーキフィーリングのことで頭がいっぱいなのだが、また新たな問題が発生した。

昼練のもう1本は NSX を走らせたのだが、PGM-FI警告灯が途中から点灯したままの状態になってしまったのだ。帰宅してエンジンを停止させ、再起動すると消灯した。

取扱説明書には…
PGM-FI 警告灯:エンジン制御システムが異常のときに点灯します。万一、運転中に警告灯が点灯した場合は、高速走行を避けて、ただちにホンダベルノ店で点検を受けてください。
…と書かれている。

信頼しているディーラーの工場長を訪ねるべく再出動。警告灯は点灯せずに問題なく到着。症状を伝えると、一過性の接触不良のようなものだろうと僕が分かるよう易しく説明してくれた。また点灯するようなら、そのときは診させてもらうと言われ、安心して帰ってくることができた。信頼している医師に異常なしと言われると、体調不良も治るのと同じようなものだ。信頼している工場長の言葉でほっとした。また何かあったら工場長を頼ろうと思う。
Posted at 2015/12/13 23:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

New マスターシリンダー

New マスターシリンダー今朝の日の出時刻は 06:54。明るくなるのを待って、タイヤの空気圧を完璧に調整し、テスト走行を開始した。今朝も昨日同様、アクセルとクラッチペダルは以前と全く変わらずきっちりとイメージ通りに操作できるのに対し、ブレーキペダルだけがやはりイメージ通りではない、絶対に。以前と同じ踏力では以前同様の制動力が得られない。R32 GT-R について、所有する他の比べブレーキの効きが甘いと感じたことは一度もなかったことからも僕の勘違いではないと断言できる。事故後、世話になった R34 GT-X の制動力と比べても完全に負けてしまっている。かなり強く踏み込んでも R34 の軽いブレーキタッチに劣る制動性能だ。クルマを動かさないことによるダメージがこれほど深刻だとは…体験して初めて実感する。早く本来の乗り味に戻したいと痛切に思う。
Posted at 2015/12/13 09:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
272829 30 31  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation