• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

後駆のブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

R34 サイドスリップ再測定


YOKOHAMA ADVAN A-041 を再び履いた R34 スカイライン GT-X のサイドスリップを再測定した。

        一回目      二回目      三回目      四回目

  前 : + 0.2mm/m   + 0.2mm/m   + 0.4mm/m     -

  後 : + 0.2mm/m     0.0mm/m   - 0.1mm/m   + 0.4mm/m

特にリアのサイドスリップ値が気になっていたが、アライメントとフロントトーの微調整で狙った値通りだった。


リアのサイドスリップ値は…

MICHELIN Pilot PRIMACY : - 1.7mm/m ~ - 1.9mm/m

BRIDGESTONE BLIZAKK WS70 : - 0.9mm/m

と二種のタイヤでアウト側に振れていたので、リア調整用の偏芯ボルトがずれてしまったのかとも考えていたが、杞憂(きゆう)だった。


それにしても、タイヤによってサイドスリップ値が大きく変わる。サイドスリップがトーとキャンバーの合算値であるならば、即(すなわ)ち、タイヤによってアライメントも変わる。

ADVAN A-041 を履いてアライメントをとり、奇跡的にサイドスリップゼロを獲得したが、他のタイヤ、特に Pilot PRIMACY ではリアサイドスリップ値がアウトに大きく振れてしまい、コーナリングに違和感を生じさせてしまったと考えている。

アライメントとは何と微妙なものか。それでも通常のセッティングであれば、サイドスリップがアウトになることはなかったかもしれない。サイドスリップゼロというぎりぎりのセッティングを狙ったからこそ、このような現象を目の当たりにすることができたと考えている。


計画 → 実行 → 走行 → 測定 → 分析

を繰り返すことで、アライメントとタイヤの理解が深まりつつある。興味もますます深まってきた。
Posted at 2016/08/03 23:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation