• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

後駆のブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

R34 ステアリングセンター確認方法


ハンドルセンター確認手法について。

①マスキングテープに何本かの直線を引く
  テープ幅の中心に一本、中心線からテープ両端に向かって 3mm ごとに直線を引き目盛りにした

②停車中にハンドルを真っ直ぐに合わせる

③ハンドル上部とコラムをまたぐようにテープを貼りつける

④ハンドル上部とコラムの隙間にはさみを入れてカットする

⑤アライメントをとる際はテープの中心線を見てハンドルセンターを合わせる

⑥アライメント作業後はテープの直線でハンドルセンターのずれを確認する
  テープに 3mm 毎に引いた直線が目盛りとなり左右のずれ幅を測り微調整に活かすことができた

※調整が終わったらマスキングテープは早めにはがした方がよい
 (テープの接着成分が溶出してコラム側に残るため)

このアイディアで R34 の調整はうまくいったが、その後も悦に入ってテープをはがさずにいたため、接着成分が除去できずに少々、残ってしまった(苦笑)

手前味噌だが、このアイディアでアライメント後の微調整まで納得のいくものになった。R34 GT-X はハンドル真っ直ぐで、クルマも真っ直ぐに走るようになった。その後もこの良い状態を維持している。
Posted at 2016/08/19 23:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation