• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

後駆のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

R34 のハンドリング


R34 スカイライン GT-X のハンドリングについて。

MAZDA の二機に比べると、NISSAN の R34 スカイライン のコーナリングは横Gのかかり方が一様とは言えず、少なからずクセがある。アライメントをアレンジしたのだから、NISSANN の R34 ではなく、僕の R34 のコーナリングにクセがあると言うべきだった。トーゼロを試し、サイドスリップゼロになるまでトーアウトに振ったのだから、何らかのデメリットがあることは想像していた。MAZDA の二機と比べてよく分かった。そのデメリットはコーナリングの違和感だ。少なからず違和感がある。これまでも感じていたことだが、しっかりとした感覚でその違和感を捉(とら)えることができた。

R34 は足回りパーツの老朽化から、キャンバーの調整を抜きにしてトーのみでアライメントをとった。結果、極度のトーアウトにしてサイドスリップをゼロにすることができた。直線は軽快そのもの、過去最高の転がりを実現した。しかし、足回りのへたりからネガティブキャンバーが強めについた足に、強めのトーアウトを組み合わせてサイドスリップゼロを無理やりに実現したのだから、コーナリングは不自然なものになってしまったのか。R34 で試した様々なセッティングの中では最良と思っていたがMAZDA の RX-7 や CX-5 に乗ると、R34 のコーナリングは最高とは言えないと確信した。

ネガティブキャンバーが強め、すなわちコーナリング重視の車両状態であるのに、サイドスリップをゼロセッティングにしてストレートでの転がりを最重視した結果、ちぐはぐな設定になってしまったのか。マツダの二機と乗り比べることで、R34 のアレンジセッティングが万能ではなかったと知ることができた。
Posted at 2016/10/03 22:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation