• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

後駆のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

R34 アライメント スケジュール決定

父の横で R32 GT-R に乗った。乗り心地が最悪だ、これほどひどいとは知らずに人を乗せていた。申し訳ないことをしてきた。同乗者を尊重する類のクルマではないのだから、一人で楽しめばいい。
その点、R34 GT-X は実に良い。運転するのも同乗するのも安楽だ。安楽車といっては語感がよくないが、実に快適である。快適でありながら、運転しても楽しい。マジェスタのように運転がつまらないクルマでは決してない。本当によくできたクルマだと思う。
レーシングカー 『R』 よりも、グランドツーリングカー 『X』 の方が性に合っているとよく分かった。そのR34 スカイライン GT-X のアライメントをとることが決まった。日産ディーラーより今日連絡があった。四輪ホイールアライメントにより、いよいよ実車を用いての走行実験が始まる。期待に胸が膨らむ。
Posted at 2016/06/30 23:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月29日 イイね!

R34 ドア開閉時の音

R34 ドア開閉時の音R34 スカイライン GT-X の助手席ドア、開閉時に音がするのを以前から気にしていた。音はぎこぎこというもので、ドアのヒンジ部から聞こえる。ドアを開閉しながら、蝶番(ちょうつがい)を観察すると、ヒンジとボディの接合部がずれる。ドア開閉角度が最大に近づくときに、ぎこっという音とともにズレ動くことが分かった。蝶番をボディに固定している 10mm のボルトを締めてみた。締まりきったところで固定され、音も出なくなった。これほど簡単な処置で済むのだったら、さっさと締めてみればよかった。KURE 『CRC 高粘着潤滑スプレー』 も買う必要がなかった(苦笑)


今日、R34 のタイヤ空気圧を再び上げた。日光の当たらない地下駐車場で 12時間以上経ってから調整して 220kpa にしてあったのだが、駐車場から出て走行後にオートバックスの適正値を示すエアタンクで測定すると 230kpa だった。これを 10kpa 増圧して、240kpa とした。僅かに硬さが増したように感じる。走りが軽快になったとは感じない。走行中の空気圧で 230kpa か 240kpa では、230kpa の方が良い印象を受けた。再び、減圧して確かめてみたい。
Posted at 2016/06/29 23:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月28日 イイね!

休止期間後のタイヤ

R34 スカイライン GT-X に履かせている MICHELIN Pilot PRIMACY、今日さらに減圧して、四輪とも指定空気圧の 220kpa まで下げた。以前と同様に軽快さが少々失われたものの、柔軟さが増し、さらに乗り心地が良くなったように感じる。MICHELIN Pilot PRIMACY はこれほどしなやかさを持ったタイヤだったか。タイヤは休止期間後しばらくは硬いものなのではないかと考えるようになった。そして走行にともない徐々に柔軟さを取り戻すのではないか、と。
同様の現象はレジェンドのタイヤ、YOKOHAMA ADVAN Sport V103 でも観察できた。タイヤ交換直後に乗った時はその硬さに驚いたが、一昨日に改めて乗ると決して硬くはなく、休止期間後のタイヤは走行にともない本来の性質を取り戻していくと仮説を立てていた。
今まではこの現象をタイヤがクルマに馴染むと考えていたが、実際に起きている現象は…
タイヤのゴム自体が、硬化していたゴムそのものが走行により伸縮を繰り返すことで、ゴムが持つ本来の性質を取り戻していく
…というのが真実ではないか。このように考える方が自然で、蓋然性(がいぜんせい)が高そうだ。
Posted at 2016/06/28 23:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月27日 イイね!

エアコンと快適性能

日没後、まだ明るさが残る時間帯に RX-7 でひとっ走りしてきた。信号待ちからのロケットスタート(笑)時を除き、エアコンは常時作動。相変わらず絶好調である。

昨日、助手席での乗り比べを実施した R34 GT-X ,R32 GT-R ,レジェンド … 最近、僕は乗っていない ユーノスロードスター ,マジェスタ … どのエアコンも完調である。90年代のクルマ 5台のうち、エアコンが壊れたのは NSX だけ。しかも 二度目の故障(苦笑)

ミッドシップエンジン車はエアコンがウィークになりやすいのか…

ところで、昨日、助手席の乗り心地を確かめた R34 GT-X ,R32 GT-R ,レジェンド … 最も助手席に乗りたくないのが R32 スカイライン GT-R だ。足元は大きく膨らんでいるし、シートは硬く乗り心地が悪い。レジェンドはシートエアコンを装備している為、革シートに開けられた穴から風が出てきて、夏でも快適だが、革自体が硬く尻が痛くなった。意外にも一番良かったのが R34 スカイライン GT-X だ。決して高級感はないが、シートが良い。形状と硬さがちょうどよく、最も快適である。シート生地の変な柄(がら)は摩訶不思議なセンスではあるが(苦笑)

R34 スカイライン GT-X は助手席まで実によくできたクルマだと思う。
Posted at 2016/06/27 23:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

NSX エアコンの不具合確認

kamereon さんからのコメントを受けて、NSX エアコンの不具合を確認した。暖房は問題なく使えた。風量や温度調整などのエアコンパネルの機能にも問題はなかった。問題があるのは冷房だ。しっかりと冷やされた風が出てこない。走り始め、外気導入にして走っていると、車外の冷気が吹き出すので効いていると勘違いする。しかし、走り終える頃には、すっかり生ぬるい風しか出てこない。冷媒ガスの漏れ、コンプレッサーやコンデンサーの故障…何れにしても、頻繁に壊れるものなら直す気にはならない。また壊れるエアコンを直すくらいなら、クルマとしての基本機能…走る、曲がる、止まるに関わる部分のブラッシュアップに注力したい。冷房、除湿機能は捨て去る覚悟ができてきた。
Posted at 2016/06/26 23:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation