• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

後駆のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

後輪が重要

後輪が重要R34 スカイライン GT-X のタイヤを履き替えた。


  ① MICHELIN PILOT PRIMACY

      ↓   ↓   ↓

  ② BRIDGESTONE ECOPIA


第一段階は後輪のみ交換。走りが劇的に良くなる。
①は何度も配置転換をして、ようやくハンドル真っ直ぐ、クルマも真っ直ぐとなった組み方だ。タイヤ同士が喧嘩をしながら、クルマが真っ直ぐ走っていたようだ。アライメント作業前に散々に走らされたタイヤをアライメント作業後に組み合わせだけで再利用するのには無理があったのだろう。
ハンドルが少し左に傾いて直進したことからも、①では犬走りをしていた可能性すらある。比べると明らかに走りが重かった。気温の低下もあるのか、ごつごつ感も強まってきていた。昨日の早朝は14℃、空気圧は 190 kPa まで低下した。あえて低い空気圧そのままで 250km ほど走行したのだが夏場よりも硬い印象だった。

第二段階で前輪も交換して、四輪とも②に。ハンドルも真っ直ぐになり、実にきれいに走る。
現行アライメントで既にばっちり慣らしてあったからか、走り始めから実に良い。よく転がる。①との差は歴然としたものだ。タイヤの緩衝機能も申し分ない。やはり新しいタイヤは柔軟だ。

後輪は重要だ。リアタイヤにはクルマのアライメントに合ったタイヤを履きたい。ゆえに、ローテーションは不可であるとますます強く考えるようになった。前輪と後輪を入れ替えては慣らしに時間がかかりそうだ。前後は入れ替えず、左右を入れ替えるローテーションならば、悪影響は少なくなるだろう。それでもやはりローテーションはしない方が走りを損ねずに済みそうだ。


ちなみに昨日の 190 kPa での燃費。

  277.9 km ÷ 25.99 ℓ ≒ 10.7 km/ℓ

高速道路 使用なし、信号の多い街中走行を含み、事故の見物渋滞に巻き込まれての記録だ。
ついにカタログの10・15モード : 10.6 km/ℓ を超えた。低空気圧が奏効したということなのか。予想外の結果となった。

当面、秋タイヤを楽しみたい。
Posted at 2017/09/30 23:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ブレーキペダル・ストッパーラバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
何シテル?   06/13 22:22
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
日産 スカイラインGT‐R GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation