• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@SKYACTIVのブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

揺れる思い

デミオ9年目13万キロの車検中です。

今のところ特に不具合もなくLLC交換に合わせてラジエターのアッパー&ロアホースの交換と、エアコンフィルター、エンジンオイル、発煙筒の交換くらい。

もしかしたらこれが最後の車検になるかもなぁと思いつつ、子供たちも大きくなるし次のクルマをどうするか…。


予算のこともあり次購入するなら中古車になるのはほぼ決定。今のところ候補は3台。

1.スカイライン400R
初めてポイント:初の400psオーバー車


2.WRX S4(VAG)
初めてポイント:初のリニアトロニックCVT


3.マツダ6 セダンXD AWD
初めてポイント:初の19インチタイヤ

共通ポイントはいずれも基本設計が古め(笑)。


400Rは中古相場はやや高めで予算的にはちとオーバー。新車価格を考えると下手な中古買うより無理してでも新車で買うのが得か?

WRX S4は以前試乗の経験あり。視界も良いし動力性能も高いけど、最終型でもすでに4年落ち。デミオの車検が切れる2年後になると6年落ち。車両の特性上程度の良いものとそうでない車両の二極化が進んでいる。ランニングコストも高め。

マツダ6はやはりディーゼルのトルクと燃費の良さが魅力。ただし狙いたい2022年末以降の200psモデルは圧倒的にタマが少ない。そしてセダン、AWDという組み合わせはさらにタマがない。あっても20thアニバーサリーが多く値段が高め。2年後初回車検が済んだ車両が市場に流れてくるかが問題。


このままいくとデミオは2年後11年落ち15万キロの予定。ある程度は手を入れてあるので大きなトラブルはないだろうけど、心配なのはターボ系およびDPFあたり。どうなることやら。



Posted at 2024/08/24 20:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月20日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!9月20日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
足回りはつけたり外したりいろいろと。やっとセッティングが決まりつつあります。

■この1年でこんな整備をしました!
定期的なオイル交換は欠かさずやってます。

■愛車のイイね!数(2023年09月20日時点)
502イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ぼちぼち維持りモードに入りつつある

■愛車に一言
ここまでお疲れさん!目指せ10年!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/09/20 17:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月04日 イイね!

なつやすみの自由研究


ちょっと前から話題の特性違いのスプリング、ようやく同じレングス、同じレートでの比較ができるようになったため、フロント用に低反発と高反発のスプリングを用意してテストしてみました。


まずはサスペンションプラスの高反発スプリング、UC-03です。
自由長は7インチ、レートは10キロです。特徴は以下の通り。

1.切り込んた際のロール感は少なめ
2.切り込んだ一発目のステアリングレスポンスが良い
3.路面の凹凸に対して反応がややシビア



続いて車高もプリロードも変更せずスプリングだけを低反発のサスペンションプラスUC-01に交換。
こちらも7インチ10キロです。特徴は以下の通り。

1.切り込んだ際のロール感はほんの少し多め
2.切り込んだ際のステアリングレスポンスはゆったり
3.車体全体のフラット感はこちらが上
4.スラロームなどの切り返しでは場合によっては戻りが遅く感じることもある。

という結果になりました。


DJデミオ、特にディーゼルの場合はどちらかいいのかという判断は難しく、ドライバーの好みによって評価は変わってくると思います。
ディーゼルATの場合はかなりフロントヘビーなので、高反発系のスプリングの方が意外と軽快なハンドリングに感じることがあるのは事実です。
ミニサーキットやタイトターンが多い場面ではUC-03、ストリートメインであればUC-01と使い分けできるといいかもしれませんね。
Posted at 2023/08/04 00:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月07日 イイね!

やってみよう、ツインスプリング



デミオのリアにツインスプリングを入れて思ったこと。


1Gで密着しないツインスプリングの場合、基本的にはレスポンスは落ちる方向。一次のレートによっては不必要なピッチングが出る。サーキットオンリーならシングルスプリングが無難。

一次レートと二次レートの屈曲点は体感上ほぼ分からないが、瞬間的に大入力が入った時にはなんとなく分かる、ような気がする。

FFのリアにリバウンドストロークは不要と言う人もいるが、街乗りに限っては必要。足つき悪くなってABSやDSCの介入が多くなる。

リアダンパーの全長調整機能はとっても便利。あとは適切な車高にするためのメインスプリングの自由長に要注意。

ある程度旋回Gを上げないと2次レートに移行しないためコーナリングスピードは上げていく方向で。プライマリーの作動長はとても重要。

スプリングのねじれ音は気にしない(笑)。



こんなもんでしょうか。あとは減衰や前後バランスのなどの微調整かな?
Posted at 2023/06/07 22:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



昨年はデミオもトラブルを出し尽くした感があり、ようやく今年は落ち着いて乗れそうな気がします。

オートテストやタイムアタックも含めできるだけクルマ遊びには精を出していきたいと思います。みん友さんも引き続きお付き合いよろしくお願いいたします。
Posted at 2023/01/01 14:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゑぬぞうさん うちも歴代デミオの納車日が一緒でした(笑)。縁ってあるんですよねぇ。」
何シテル?   08/20 00:04
徳島の片田舎でひっそりと愛車を愛でる日々を送っています。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
子供たちもこれから大きくなるし、もう少し大きなクルマに乗り換えようということで3年落ち、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
突然のもらい事故で失った先代DEデミオの遺志を引き継ぐべく、DJデミオの新車を投入しまし ...
日産 サニー 日産 サニー
母親用に買ったクルマでしたが右フェンダーぶつけたのがトラウマになったらしく、廃車になった ...
日産 レパード 日産 レパード
初めての愛車です。親父が9年乗ったクルマを譲り受けました。たまたま通ってた大学が神奈川だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation