• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

岐阜県・阿弥陀ヶ滝 へぇ~。

最近、この滝に行ったというわけじゃない。
数年前に3回程行った事はあるけど、迫力もあって良い場所だ。

だが。

今日の日記に書く内容はそうじゃない。

先ほどグーグルマップを見ていて、滝で検索して、グーグルマップに載っている阿弥陀ヶ滝の画像を見ていたのだが…。

「どう見ても、滝つぼで外国人が泳いでいる…」


という写真にしか見えないのだが?( ; ´д`)

私は知らなかった。
阿弥陀ヶ滝の滝つぼで泳いでも良いということを(良いかどうかは自分で調べてね)

私が友人と滝を見に行った時は、泳いでも良い様な場所には見えなかったというか、もっと神聖な物を感じたので、今回の画像には本当に驚いた。

意外とこういう場所多いのかな?
ニュースでは夏になると他の県などの滝がある川で泳いでいるのは見るけど、まさか阿弥陀ヶ滝でも泳いでいるとはwww

よし、今年の夏は海パン持って行くか?(´・ω・`)

こりゃぁ神聖もクソも無いな。もっと大事にしようぜ。『場』をさぁ。
Posted at 2020/05/14 19:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間 | 日記
2020年05月14日 イイね!

キイロビンガラコ塗り塗り。

なんかキイロビンぽいなと思ってはいたけど(キイロビンでした)、オレンジ色のガラコじゃなければ何でも良いやと思い買っていた(3ヶ月くらい前に)やつを塗ってみたわけだが。



別にオレンジ色のあの有名なガラコが嫌だと言う訳じゃない。
(前の日記にも書いたけど)

オレンジ色のやつを使い切ったから違うのを試したくなったわけです。
それが↑の画像のヤツ(´・ω・`)

塗った感じは普通。
15分後に拭き取った感じだと、「なんだか…拭き取り辛いなぁ。」と思った。
でも、拭き取った直後だったからなのか、2~3分位経つと…ちゃんと拭き取れている事が判る。

まだ雨が当たった訳じゃないから、効果の程は不明だが、期待している( ´,_ゝ`)

というか…問題はこのキイロビン・ガラコの形だよ!


↑いやぁ~この形なぁ…どうみてもアレに見えるんだよなぁ…wwwwwww
私が毒されてるのかなぁ?

因みに、こういう形のやつは全部そうなのか判らないけど、ちょっと驚いたことがあります。


これ、蓋を開ければすぐ使えるって訳じゃないんですよ。
↑の画像を見ると判ると思うけど、左の本体の上に透明の蓋が付いてます。
最初…右の蓋(フィルターが付いている)を回して取るのかと思ったら、なんだか『全部回る』という感じで取れちゃったわけですけど、左の透明な蓋(完全な蓋です)を取るために本体とフィルターが付いた部分が分離するわけです。

まるで新品のケチャップの容器に付いているような蓋ですね。
(厳密にはケチャップのアルミの蓋は再利用できませんが)

しかし!ここが重要なんです!
この透明なキャップ。捨てないほうが良いと思います。
説明書には特に何も書いてなかった気がするけど…記憶に無いですw

この蓋を取って、右の蓋(フィルターが付いている)を再装着して使うわけですが、使い終わったら左の上に付いていた透明なキャップをもう一度元に戻して、そして右の蓋をちゃんと閉めて保管すれば、液漏れや液の蒸発を少なくすることが出来るのではないか?!

と、思うわけです(説明書は記憶にございません!wヽ(`Д´)ノ)

こんな蓋が2重に付いているガラコは初めてですねぇ。

あとは効果が楽しみですけど、まぁ700円台で売っている商品ですし、効果が無くなれば塗り直すというのが前提ですから、そこそこの期待しかしてません。

ただ、塗りやすくてお手軽ですから、こういう商品は…『雨の日に役に立つ』という意味でお勧めです。
(どのガラコでも塗ってないよりはマシという意味です)

(因みに…ガラコは洗浄成分があるウォッシャー液で落ちてしまうので、気をつけましょう)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このガラコは山奥の秘密の場所で塗り塗りしていたんですけど、動物の断末魔が響いていました…マジ怖かったです( ; ´д`)
(ぎゃぎゃぎゃぎゃー!ぎゃぁぁぁぁ…)という声でした。

弱肉強食食物連鎖の恐ろしさ…人間の弱さを感じました。

夜に外出先で塗るもんじゃないですね(´・ω・`)
Posted at 2020/05/14 00:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年05月11日 イイね!

自動車税で1割以上払ってどうすんの?

自動車税を払ってきたけど、10万円支給って何の為?。
まだ支給は受けてないけど、仮に受けられたとして支給額の1割以上を税金に取られたことになるけど、凄まじく微妙な気分になる( ´,_ゝ`)

これもトータルで言えば給料が減ったままよりは良いけど…腹立つなぁ…。

頑張って?無理して?排気量の大きい車乗っている人だと大変じゃないですかね?
しかも10万円支給されて、その後に速攻で数万円払いに行かないといけない。

大体、自動車税ってなんだよ?
ガソリン税だけで道作れよって思います(´・ω・`)
Posted at 2020/05/12 00:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月09日 イイね!

GW中の観光。

GW中に石川に友人と行ったのだが、城跡へ続く道が閉鎖されていた。

城へ続く道の前の大通り↑。
う~ん…こんなところまで閉鎖されているとは、なかなか徹底したコロナへの石川県の意思を感じる(´・ω・`)

因みにこの近くの道の駅(一向一揆の里 道の駅)は、もちろん閉鎖されていた。

仕方ないので近くに滝があることを思い出して、そこへ行くことに。
道の駅から10分くらいで行ける。

滝の横の道。
駐車場があるけど、バリケードがあった。
しかし、バリケードは車一台分づらされていて、駐車場に車が入れる状態になっていたのだが…誰かが退けたのだろう。
私たちも駐車場に入り駐車。複雑な気持ちではあったが、他に停める場所も無いので停めた。
大通りを眺めてみると、この駐車場に車がどんどん入ってくる。
おそらく、他の観光できる場所が閉鎖されているので、入っていく車を見て他の車も入ってくるのだろう。




本来は滝の真下まで降りられるようだけど、コロナのせいで閉鎖されていた。
駐車場が閉鎖のバリケードがあるので当然なのだが…。






判りづらいけど、滝が3本程あるようだ。
この右側にもう一本滝があり、それが一番迫力があるだろう(しかし降りられない)。




ズームで撮影。
水量が他の滝と違います( ; ´д`)
この滝に続く清流があります↓



ちょっと濁りがあるのか?




綺麗な清流だが、この自然な形が残されているのは一部分だけ…。
ちょっと上に行くと田んぼの為か、用水路の様に護岸工事された形になっていて、観光地的とは言えない。
生活のためですね(´・ω・`)


近くにあるポスト。
古いのが残されているのか、置いただけなのかw
ポストの入れ口にはテープが張ってあって使えないようになっている。



天皇陛下が植樹しに来られたのだろうか?
記念碑が建てられていた。

この日は天気も良くて本当に暑かった。
そして157号線は交通量がめちゃくちゃ多くなっていた。

友人と、「みんな、観光地は閉鎖されているのにどこに行くのだろう?」と話していたのだけど、瀬名の道の駅は開いているようだった。
食べ物屋が来ていたからなのか?
道の駅のトイレは使えるのか?

因みに滝の近く?にある公園はトイレが使えるからなのか、駐車場が一杯で、どんどん車が入ってくる状態だった。

コンビニのトイレも基本的に使えなくしているせいで、他の公衆トイレに人が殺到する形になっている気がする。
コンビニで感染するか、公衆トイレで感染するか。
不要不急の外出をする方が悪いのかもしれないし、コンビニの店員の感染を防ぐ意味でトイレやゴミ箱が閉鎖されているのも理解できる。

しかし、トイレが使えないとほんとに困った事になるんだなと感じた( ´,_ゝ`)

GW中に観光に出かけた人達の中には家族で出かけた人も多いと思うけれど、トイレ探しに苦労したのではないだろうか?
Posted at 2020/05/10 00:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川県 | 日記
2020年05月06日 イイね!

釣り船だろうか?


釣り船が一杯。
ゴールデンウィークに入ってから連日この景色だったようで(私は日を空けて2回程海側を走った)、釣り船の篝火(というか、集魚灯みたいな?)が空まで照らしていました。


多いときには20隻程は水平線に見えた。
コロナの影響で、海岸線では釣りもやりにくいわけですが、あの船は釣り客が乗っている船なのか?それとも、漁をしている船なのか?

まぁ、釣りが禁止になっても三国の歩道には釣竿を持って歩いている人がちらほらと確認できたわけですが、そんなもんですよね。

私もぶらぶらぶと車を走らせて、コンビニには寄っている訳ですから人のこと言えませんわ(´・ω・`)

・・・・・・・
しかし、道の駅の駐車場を閉鎖するのは止めて欲しいですね。
ドライブ中にもトイレに行けず、膀胱が破裂するかと思いましたよ。
ただでさえ公衆トイレなんてものが殆ど無い上に、コンビニのトイレも今は使いにくいわけで…。
男ならまだ立ちショ○すれば良いかもしれませんがね…(ほんとは良くないけど)、女性ではそうもいかないでしょう。

あと、立ちショ○だって怖いんですよ。
夜なんて立ちショ○したところが実は心霊スポットでしたとか、横にお地蔵様がありましたとか…なんだか申し訳ないじゃないですか?

コロナが危険なのは判りますけど、トイレを我慢することも非常に危険です。
ドライブ好きとしては、県の人にもう少し考えて閉鎖の仕方をして欲しいと思いました。
Posted at 2020/05/06 22:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 越前海岸 | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
345 678 9
10 111213 14 1516
171819 2021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation