• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

文殊山…虫…まだ?

先日…勝山にてコクワガタを見つけたので、ひょっとしたらカブトムシやクワガタがいるのではないかと…期待して去年から行ってみたいと思っていた文殊山入口へ向かうことにした。

福井市と鯖江市の県境にもなる文殊山だから、割りとすぐに到着した。

文殊山登山口の駐車場に到着したのだが…
街灯があるのに点等しておらず…真っ暗。

到着してまず、異様な光景が…
なぜか椅子が駐車場の外周付近に並べられていて、ビニールテープで繋がっている。
入っちゃダメだったのかと思ったが、なにかお祭?でもあるのかあったのか、文字が書いてあった気がする…(;^ω^)良く憶えていない。

車を停めて車外に出ると、街灯が点等していないので真っ暗闇。
とりあえず登山道入口付近を撮影してみる。

文殊山を紹介する看板。
標高は365メートル。う~ん、365日みたいで…ちょっと縁起が良い?偶然とは恐ろしい…(⊙◞౪◟⊙)




なにか軽く工事中?みたいな雰囲気だったが、問題はなさそうだ。


山火事注意の張り紙。山はどこでも火気厳禁ですね…。


駐車場に並べられている椅子の更に外周の部分。敷地ギリギリに動物侵入防止であろう金網が張り巡らされていた。
そして、動物が草を踏みしめる音が聴こえていた。


登山道入口には、登山者用の杖?の様なものが入っている箱がある。
帰りはもちろん返却だ。


入口から数メートル。
動物侵入防止の柵がある。夜はこの先に行けないのかと思ったが、鍵は付いていなかった。ちょっと開けて入ってみる。


ずっとこのような地面では無いと思うけど、歩き易い。
でも、入口から10メートルくらいしか離れていない。


虫はいない。当然カブトムシもクワガタもいるわけない。
真っ暗で、獣道もはっきり後が残っていて、正直かなり恐ろしい(;^ω^)
そうそうに引き返すことにした。


駐車場に不審な車がいた。


ズーム撮影。
なんだかこの辺りの住民が、駐車場代わりに使っている雰囲気があった。
夜だから使っているのか?誰の迷惑にもならないであろう場所ではあるが、一応は登山者用駐車場と書いてあった気がするがw(・´з`・)

グロ注意↓




やっと虫を見つけたと思ったのだが、すでに息絶えていた…。カミキリムシだ。
良く観ると車に潰されたようだった。
死んだ後に潰されたのか、潰されて死んだのかは解らないけれど、まだ新しい感じがした…。まさか、私の車で潰したわけじゃあるまいな?( ; ´д`)怖

撮影した画像を確認していると、蛍が1匹飛んでいた。
周りが真っ暗なので、すぐに気が付いたけど、もう写真を撮る気も起きなくて、追いかける事はしなかった(ちょっと距離もあったからかも)。

この日はとても暑くて、帰宅した時はヘトヘトになっていた。

「疲れたなぁ…」

と、考えている時に気が付いたのだけれど…今回行った文殊山駐車場では、カブトムシの匂いがしなかった( ゚Д゚)
やっぱり匂いがカブトムシを見つけるコツの1つだと…感じた。
Posted at 2022/07/03 21:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2022年07月02日 イイね!

数ヶ月振り?九頭竜道の駅

とくに行くあても無くブラブラ走ってきたけど…
数ヶ月振りか、ひょっとすると1年以上は自分の車で行かなかったかもしれない。

ここは九頭竜の道の駅へ向かう、国道158号。
目を瞑っても地図を描く自信があるほど道を覚えているつもりだったけど、しっかり忘れているカーブがいくつかあった…( ; ´д`)

歳かなぁ…。

道の駅途中にある温泉。
ここは潰れたと聞いたんだけど、やっぱり営業していない感じだった。
いつもなら夜でも灯りが点いていたんだけど…。
灯りは点いていなかったが、蛍がいた。
闇夜に蛍の明かりが目立っていた(´・ω・`)

ここから道の駅までは10分~15分ほどだろうか。
久しぶりに行ってみる事にした。


道の駅に到着。

カブト虫でもいるかなぁと思い、自販機の周りなどを探してみたけど、虫らしい虫もいなかった。
この日は涼しかったからか?と言ってもこの場所が標高の高いところだけど…。


道の駅横にあるファミリーマート。
たしか午後10時頃に閉店するはずだったから…もう午後10時を過ぎているということになる。


ファミマの看板を撮影すると…足下になにか置物がある。
一瞬…お稲荷さんかと思って、ちょっとドキッっとしてしまったが…(;^ω^)




リス…に見える…(;^ω^)なんでこんな物が置いてあるんだろうか…。


トイレの中に、バイク事故注意の張り紙があった。
これはいつ来ても張ってある。
この国道158号は毎年と言っていいほどバイク事故がある。
死亡事故も珍しく無い…。もちろん車の事故も…。
注意が必要だ。


道の駅の駐車場から国道158号の写真。右の道路がそうである。
この先をいけば油坂峠。岐阜県へ抜けることができる。


同じ位置から反対側を撮影。左側の道が国道158号。
この先が大野市内や勝山市、福井市へ行く事ができる。
私はこのままUターンして福井市へ。

我愛せない軽自動車はエアコンもブッ壊れているのでメチャクチャ暑いのだけれど、山の上は本当に涼しかった( ´,_ゝ`)
このまま帰りたくなくなってしまっていたけれど、帰るしかない…。

名残惜しい気分でダウンヒルの国道158号を安全運転で帰宅した。

ガソリンは使ったけど…まぁまぁのドライブになったと思う。
Posted at 2022/07/02 23:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2022年06月28日 イイね!

カブト虫の匂い?

暑い…( ; ´д`)

ガソリン入れて(高い…)、ぶらぶら走っていると、カブト虫の虫籠の匂いが車内に入ってきたのに気が付いた。

「あぁ…もうカブト虫が出てくるのかなぁ…」

なんて思いながら走っていて、他に行くあても無いからいつもの場所に行ってみた。


なにかよく解らない真っ白な蛾がいた…( ´,_ゝ`)
なぜかピンボケになってしまう…。

カブト虫はここにはいないのかなぁ~なんて思いながら一服していると、足下になにやらゴキブリみたいな影が…

嫌な予感がしつつもライトで照らして見ると…

いた!( ゚Д゚)
コクワガタ?
でも、カブト虫…じゃないけど、仲間!


いや~、暑いから出てきちゃったのかなぁ?
こういうのはカラスなどに食べられちゃうと思うけど、自然界の理だから…ちょっと可哀想な気もしたけど、発見できたことは嬉しかった(´・ω・`)

福井の梅雨も明けてしまったというけど、これから本格的な夏になるにはまだ間があるような気がする。

次は…大きいクワガタかカブト虫を発見できれば良いなと思いました。

今年の夏は…あの場所に行ってみるか?
Posted at 2022/06/28 22:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年06月19日 イイね!

蛍を観に…

最近、みんカラブログ書いてないなぁと思っていたが、ネタも無いのでは仕方ない…。

と言う事で蛍の時期なので、蛍を探しに行ってきた。
結果から言うと観測自体は予想通りで一発で蛍を発見した。
50匹くらいが明滅を繰り返し、ふわふわ飛んでいた(´・ω・`)

しかし、肝心の写真はと言うと…。



これが今回の蛍の撮影で撮れた一番の写真。

蛍が至近距離まで近づいてきてくれなかったことと、カメラをむけると、安物のコンデジ(安物は関係ないかもしれないが)のディスプレイの灯りで、蛍が逃げている気がするんだよなぁ…。

なんとか1時間くらい蛍を追いかけっこしていたけど…( ; ´д`)

来週も行ってみたいと思うけど、違う場所も考えようと思う…(行ければ)。
30年位前は、ほんと目の前に蛍がいるのが普通だったんだけどなぁ…。
Posted at 2022/06/19 01:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2022年05月06日 イイね!

偶然丸岡城

タバコを買いに…ちょっと走っていたら丸岡城の横道に来ていた。
丸岡城の方を見ると、丸岡城が緑色に…( ゚Д゚)



暇だったので写真でも撮るかと駐車場に車を停めた。


城へ上がる道の入口。
昔、桜を見に来たが、ここ丸岡城は桜も綺麗で、先月辺りは綺麗だったのではないだろうか?今年は行かなかったが(´・ω・`)


丸岡城の西側だろうか。
広場にこのようなイルミネーションがあった。
桜の花びらに見えたが…。




奥の物体から投射しているようだ。
規模は小さいが、とても綺麗に見えた。




柴田勝家の家紋?雁(かり)…なんとかって言うらしい。ガンっていう鳥。


トイレもある。これ城の西側。イルミの反対側。
なにやら立て札が掛けられている。


『禁煙にて候 城主』
タバコを吸ったら大変な事になりそうだw( ・`д・´)


溝の蓋。


ちょっと面白い。他の観光地などでもマンホールがご当地仕様になっているのを観ますよね。
この蓋は初めて気が付きました。というか、丸岡城の周りを一周したのは初めてです(数回、城には行ったんだけどなぁ…)


城の周りの街灯は暗いです。ちょっと不気味です。
これは、この城が住宅地に囲まれている為ではないかと想像します。
明るすぎたら迷惑ですからねw


城がグリーンになっています。
なぜグリーンなのかは判りません。
これは西側から撮影しましたが、東側あたりだと青色だと思います(;^ω^)
北側だとダブル色です。




これ、午後10時で消灯するようです。
私が城の周りをぶらぶら歩いているうちに消灯されました。

さて帰ろうかと言う時、資料館?なる物が見え、玄関に灯りが…。
そして、なにか…いる…。



『本田成重』さんです。
越前丸岡藩の初代藩主でございますヽ(`Д´)ノ


そして…こちらが…ご本人です。

椅子に座っておられます。
ちょっと怖かったです…( ´,_ゝ`)

私はこれにて失礼させていただきました。

普段あまり見ることのない丸岡城のライトアップを見ることができて、ちょっとだけ暇を潰せた気がしました。
こちらは夜でも徘徊者、もとい見学者?がうろうろしているので、ある意味注意が必要です。

そして、住宅地のど真ん中ですから、騒ぐのは厳禁です。
お喋りしたければ昼間の見学がおススメです。
昼は城の中も入れるはず…。
私も入った事がありますが、この城は天守?だけしかありません。でも入って見学して、街を見下ろし眺める事ができ、景色もなかなかのものです。
ただ、城の中(外も含めて)の階段が超絶危険なので注意してくださいw

Posted at 2022/05/06 23:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福井 | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation