• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...の愛車 [プジョー 308SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年7月28日

ドライブレコーダーの取付方法(機種変更による固定方法の変更)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドラレコが故障し、メーカー保証で後継機種に交換となりました。
ユピテルのSN-SV60からSN-SV70になり、ブラケットのサイズや形状がかわったので、固定方法を変更しました。

元の機種の固定方法は整備手帳の「ドライブレコーダーの取付方法」に記載しています。それをベースに変更した内容を記載します。

ドライブレコーダーの取付方法
https://minkara.carview.co.jp/userid/249939/car/2344519/6289321/note.aspx
2
元のドラレコのブラケットを外し、新しいブラケットを固定部に合わせて位置を検討します。
ブラケットのベース形状が、縦長から横長に替わっています。
元はM4ブラインドナット1点と、回りどめ用の6mmの穴で固定していました。今回は元の穴を流用して2点ともM4ブラインドナットとします。
3
ブラインドナットを施工して、ねじどうしのピッチに合わせてブラケットに穴をあけます。
固定部が平らで無いため、ポリカーボネートのワッシャーで高さ合わせをします。ブラケットの下側は、スポンジのクッションを貼りました。
ねじは低頭ねじを使い、頭に黒いフィルムを貼って目立たないようにしました。
4
取り付けてみたことろ、ブラインドナットのアルミの色が見えてしまいました。車外からみても気になるります。
M4ブラインドナットの頭は約10mmあります。
5
アルミの色を隠すために、黒いゴムワッシャーを入れる事にしました。水道用のゴムパッキンで外径が20mmあります。
大きすぎるかと思いましたが、アルミの色を完全に隠せるので、それを固定部との間にいれました。
黒いので車外から見てもあまり目立ちません。
6
新旧のドラレコの比較です。
後継機種の方が固定部にもガラスにも近くなり、見た目も良くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

無塗装樹脂DIYコーティング

難易度:

バンパーダクト フィン取り外し構造

難易度:

12か月点検後の点検(その3)

難易度:

故障診断

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

12か月点検後の点検(その2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お盆休みのクルマ弄り http://cvw.jp/b/249939/48606985/
何シテル?   08/17 23:01
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation