ドライブレコーダーの取り付け(前方用機種を後方に取り付け)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
以前にフロント用に使っていたドラレコが余っていたので、リアに取り付けました。
リア用にはモニター無しの小さいドラレコを着けていましたが、画素数が720Pと少なかったので交換することにしました。デジカメをぶら下げているみたいで不細工ですが、外からはほとんど見えません。機能優先で使うことにしました。
ケーブルをつないだままマウントから外すと、設定操作なども簡単にできます。
ここではドラレコ本体の取り付け方法を中心に記載します。途中に記載している、ジャバラへの配線の通し方や、ブラインドナット(POPナット)については整備手帳の「ドライブレコーダーの取り付け(後方)」を参照ください。
ドライブレコーダーの取り付け(後方)
https://minkara.carview.co.jp/userid/249939/car/2344519/4838367/note.aspx 2
ドラレコはAmazonで買った3千円程度のものです。アクセサリーソケットからUSBアダプターで電源とるタイプです。
マウントはフロントガラスに吸盤で取り付けるようになっています。このマウントを加工してリアゲートの上部にねじ止めします。
3
ドラレコのマウントを分解します。
吸盤を引っ張るレバーのピンを抜いて、吸盤部分を取り出します。ピンは細いドライバーや六角レンチなどで片側から押せば抜けます。
この手のマウントは、だいたい似たような構造ではないでしょうか。
吸盤にM4ねじが通る穴をあけます。
ワッシャーとM4低頭ねじで車体側に吸盤を固定します。ナベねじだと、ねじ頭がマウント側に干渉します。
4
リアゲート内側の上部カバーを外します。
クリップで止まっているだけで、ねじはありません。
後方視界の妨げにならないように、運転席側に寄せて取り付けます。
吸盤にあけた穴のピッチに合わせて、カバーに6mmのあなを2カ所あけて、そこにM4のブラインドナットを打ちます。
穴の位置は、出来るだけ車体前方側のにあけるようにしました。前方側の方がやや高くなっているので、ドラレコの位置がやや高くなり視界を妨げる部分が減ります。その分、内側の映り込みが多くなるので、画像を優先する場合は、車体後方側の方が良いでしょう。
取り付け位置による違いは、8項に参考として記載しておきます。
取り付け面が水平で無いため、片側のねじに、ワッシャーを入れて高さを調整します。
0.7mmのポリカーボネートのワッシャーを4枚いれて、だいたい水平に近くなりました。
吸盤をカバーに固定した状態でマウントを組み立てます。ドラレコを少しでも高い位置にしたく、吸盤をひ引くレバーを車体後方側になるように組みました。
5
ドラレコ付属のUSBケーブルでは、ケーブルが真横に出てしまうので、左L型の変換ケーブルを間に入れます。
(機種によっては、USBコネクタの裏表が逆で右L型が良い場合もあります。)
変換ケーブルは吸盤の真下に穴をあけて通しました。一度マウントをバラしたあた、リーマで13mmほどの穴をあけました。
変換ケーブルをマウントの途中に通し、マウントとドラレコを取り付けて、水平になっているか確認します。
リアゲートに取り付けた後も、何度かバラしてワッシャーの数を調整しました。
(最終的に前項記載の通りワッシャー4枚に)
6
電源はラゲッジルームのアクセサリーソケットからとりました。
そこまでドラレコ付属のUSBケーブルを引き回します。
リアゲートから車体にわたるジャバラの中を通すため、端末から150mmほどの所でケーブルを切断しました。
(ジャバラへの配線の通し方は整備手帳の「ドライブレコーダーの取り付け(後方)」を参照ください)
ケーブルは、リアのショックアブソーバーの固定ナットにアクセスするカバーを外しところまで通して、切断した部分をギボシでつなぎました。
7
エーモンのプラグロックタイプのアクセサリーソケットを、純正のアクセサリーソケットの根本につなぎました。アクセサリーソケットは、マイナスドライバーなどでこぜると外れます。
エーモンのアクセサリーソケットにドラレコ付属のUSBアダプタをさして、USBケーブルをつなぎました。
内側の端に穴をあけて、タイラップでソケットとケーブルを固定しました。
エンジンをかけてドラレコが起動したら、画面を見ながらマウントの角度を調整して完成です。
8
ドラレコの取り付け位置の比較を載せておきます。
最初は元のドラレコを付けていたブラインドナットに取り付けました。左側写真のようにマウントがリアガラスにかかる部分がおおく、水平度も悪く、ケーブルの引き回しも不細工でした。
3〜5項の取り付け方法は、その改善を含めたものです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク