• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...の愛車 [プジョー 308SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

スタビライザーリンクの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スタビライザーリンクのブーツが破れたので交換しました。
走行約75,000kmでした。

2016年製の308のスタビライザーリンクはアルミ製でしたが、その後に鉄製の丸棒に変更されたそうです。正規ディーラーで修理部品を発注しても、鉄製になります。
どうせ変わってしまうのであればと、安価なEUROREPARをディーラーで注文しました。

ブーツ破れは片側でしたが、左右とも交換しました。
2
フロント両側をジャッキアップして、ホイールを外します。
スタビライザーは左右のストラットをつないでいるので、両側をジャッキアップしてテンションを緩めると簡単に外せます。

308(T9)はジャッキアップポイントが限られているので、フロアジャッキを2台使います。
念のため、床下の前後方向にのびていてるフレームの下にウマを入れておきました。
3
スタビリンクの上下をとめているナットを外します。
ナットが硬く締まっているので、最初は13mmのソケットにスピンナーハンドルを付けて緩めました。
その後は、ボルトの軸に回り止めをした状態で、ナットを回します。

上下ともナットを外すと、スタビリンクが外れます。
ナットは上下とも同じサイズです。

私はE8型のソケットを持っていなかったので、パイプレンチでつまんで回り止めをしました。

軸側のねじ山は途中からキツくなっている構造なので、力をかけて緩めて行きます。
半分を過ぎたあたりから、手で回せるようになります。
4
新しいスタビリンクを取り付けます。
EUROREPARのものは軸もナットもサイズが異なります。
軸側が6角なので通常のレンチが使えます。

7mmで軸を回りどめして、15mmでナットを締め付けます。

こちらも、軸のねじ山が途中からキツくなっています。
5
締め込んだら、ナットの反対側に隙間ができていないかを確認します。

上下左右とも確認できたら、ホイールを取り付けてテストドライブをして、問題なければ完成です。
6
スタビリンクの質量比較です。上下のナット込みで、片側146g重くなりました。
7
ブーツが破れていた所の拡大写真です。
ボールジョイントとグリスが見えています。
この状態では車検は通りません。

参考までに値段の比較です。
下記は片側の価格なので、両側で2本必要です。

 ・純正スタビライザーリンク 
   ¥5,800(税別)、ナット¥100(税別)

 ・EUROREPARスタビライザーリンク
   ¥3,500(税別)、ナット付属

ディーラーで交換してもらうと、1時間程度の工賃になると思います。
今回は、安いEUROREPARを買って自分で交換して、メンテナンス費用をおさえました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

無塗装樹脂DIYコーティング

難易度:

12か月点検後の点検(その2)

難易度:

バンパーダクト フィン取り外し構造

難易度:

12か月点検後の点検(その3)

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

12か月点検後の点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月28日 17:30
お疲れさまでした。
アルミが黒くなっていて、鉄製の方が銀色なのね。
コメントへの返答
2024年4月28日 20:32
アルミはブレーキダストで汚れてますが、銀色ですよ。
鉄製は新品なのでメッキがキラキラ🤩
2024年4月28日 19:57
Junさん

こんばんは🌃
スタビロッドの交換お疲れさまでした🔧

えー🤨
308は当初アルミ製だったんですか👀?
バネ下の軽量化効果は判りつつも結構なテンションがかかるパーツなのでやはり鉄の方が安心感ありますね😄

うーん🧐
Junさんの投稿見てると僕も何か弄りたくなりますー😂🔧🚗
コメントへの返答
2024年4月28日 20:38
ぱぱさん

こんばんは。

バネ下荷重は影響大きいですからね。
でも、でっかいお肉の塊くらいの差かな?🐟

ブーツ部分だけ移植できれば良かったんですが、形も違うし、素直にポン付けしましたよ。

ちょうど良い弄り日和でした♪

プロフィール

「お盆休みのクルマ弄り http://cvw.jp/b/249939/48606985/
何シテル?   08/17 23:01
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation