• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

工藤自動車のジャダーストップキット取り付けてみた。

我が家のジムニー冬タイヤ使用時にジャダーが出ます。

いろいろ対策してジャダーはかなり出にくくなったのですが、完全には直っていません。

キングピンベアリングからオイル漏れがあるので、修理のついでに、ジャダー対策してみました。




有名な工藤自動車のジャダー対策キットを取り付けることにしました。



下側のキングピンに薄いワッシャーを取り付けるようです。

どうしてこれでジャダー対策になるのかよくわかりませんが・・・。

左側のパッキンも純正品とは少し形状が違います。

少し高い気がしますが・・・。これでジャダーがなおれば安いのかもしれません。




いきなりバラバラになっていますが、ナックル内のグリスは変な色に変色していました。



外したパッキンは劣化が目立ちました。



新しいパッキンの取り付け順番です。



ジャダー対策キットでは、下側のキングピンにワッシャーを入れます。



取り付け時なぜかドライブシャフトがおくに入りすぎてしまい、Cクリップが取り付けられなくなります。

M8のボルトをねじ込んでドライブシャフトを少し引き抜きます。

前回これに気が付くのに半日かかりました。

ジャダー対策キットを取り付けると、ドライブシャフトがなかなか抜けてきません。

なんかジャダー対策キットは効果がありそうな気がします。




グリスで手ベタベタになるので、途中の写真はほとんどありません。

まだ試運転はしていませんが、タイロットエンドのボルト取り付け時に、ステアリングが非常に重くなった感じがしました。

明日の試運転が楽しみです。




使用したベアリングです。

純正品です。




オイルシールです。



純正品です。

グリスはホームセンターで売っているシャシーグリスを購入して充填しました。




172269㎞

服も手もグリスでベタベタです。

プロに任せても費用はそれほど高価ではないので、DIYの満足度はあまり高くない作業でした。


少し試乗してみましたが、ステアリングが明らかに重くなり、しっかり感が出ていました。
いつもジャダーが出る道で難なく段差をいなしていました。
冬タイヤではないのでわかりませんが効果はかなり期待できそうです。




Posted at 2025/09/13 22:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年09月07日 イイね!

ちょっと高価ですが買っちゃいました。



2019年9月に人生で最大の台風被害にあいました。

残暑の中房総半島は長期間停電となりました。




その時はまじで家が飛ぶかと思いました。

その後ほどなくしてこの度は、低気圧による暴風と豪雨で再度停電し、なんと停電による断水も発生しました。水道局のポンプが停止したのです。

何の特徴もない房総の田舎町市原市ですが、災害で一気に全国的に有名になってしまいました。

何か防災対策しないといけないと思ってはいましたが、平和な日常が過ぎると危機感はなくなってしまいます。

ハイブリッド車があれば十分防災対策になるのですが、我が家にはそんなものはありません。あるのは50万kmを超えた満身創痍のゴルフだけです。


そんな中、先日8月30日に房総地区は今シーズン最高気温を更新しました。

酷暑の中、夕方16時頃に急に雲行きが怪しくなり、雷を伴った豪雨が始まり、ものすごい大荒れの天気になりました。

『停電しなければ良いが・・・』と心配していたら、なんと停電。

その後部屋の温度がみるみる上昇。

東電のホームページを見ると復旧は2時間後の予定とのこと。

真夏の停電は本当に暑いのです。

こういう時に限りスマホの電池は残りがわずか。

しかもWi-Fiは使用できず、時間のたつのが非常に長かったです。

2時間経過しても停電は回復せず、東電のホームページで確認すると回復作業が遅れているとのこと。

それでも20時過ぎには電気の供給が再開され、大きなトラブルにはなりませんでした。

我が家はトイレが井戸水なので停電するとトイレが一回しか流せません。

もっとも田舎なので外で用を足してもだれにも迷惑にはなりませんが・・・。

さすがに今回は決心して、防災対策としてポータブル電源を購入してしまいました。



ネットでポータブル電源と太陽光パネルのセットの50%割引セールをやっていたので広告につられて買ってしまいました。

今なら5年保証らしいです。




手でもって移動させることはできますが、結構重いです。



私は庭の木の剪定に電動バリカンを使用するのですが、その電源に使用できそうです。

今までは40mの長いコードを使用していました。

高い買い物なので活躍してもらいましょう。

クレジット決済で購入したのですが、その直後にクレジット会社から不正使用されている疑いがあるとの連絡があり、一瞬詐欺サイトで買ってしまったかと思い、心配させられました。

50%割引セールが詐欺でなくてよかったです。





Posted at 2025/09/07 15:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防災 | ショッピング
2025年09月07日 イイね!

ブレンドドアアクチュエーター交換



グランドボイジャーのエアコンの外気導入と内気循環の切り替えができなくなってしまいました。



アメリカから部品が届いたので交換しました。



やる事は単純でビスを2本外してソケットを外して部品を交換するだけです。

でも視野が悪すぎて作業が難しいです




青矢印のビス(トルクス)を2本外します。その後赤矢印のストッパーを引き抜き、緑矢印のロックを押しながらカプラーを引き抜きます。



写真は部品取り外し後です。赤矢印の部位に取り付けられています。

青矢印はエアコンフィルターケースの蓋です。




今回購入した社外品です。税込み送料込みで4946円でした。



取り付けは差し込むだけです。つくようにしか取り付けできないので心配はありません。



取り外した部品です



取り付けビスは小さいトルクスでした。

youtubeで見たアメリカの動画ではプラスねじでしたが日本仕様はトルクスのようです。




綺麗の取り付けできました。無事動作確認できました。



137377㎞


Posted at 2025/09/07 14:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

車検前の点検です。



ジムニーの車検は10月だと思っていたら、なんと9月でした。

少し慌てて点検をしました。

何はともあれまずはブレーキ。

清掃点検グリスアップを行いました。




左側も特に問題ありませんでした。



パッドの残量も十分です。



車をウマに乗せたついでにオイルも交換しました。



今回はオイルフィルターも交換です。



ホームセンターで購入した社外品です。



手がベタベタになりましたが、無事交換完了しました。



懸案のオイル漏れはごく微量。きれいに清掃しておきました。


ブーツの破れやひどいオイル漏れはなかったのですが、右側のヘッドライトが曇っていて、光量が足りているかやや心配です。

一回で合格できると良いのですが・・・。



172074㎞


Posted at 2025/09/06 20:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年08月24日 イイね!

ブレンドドアアクチュエーター

ボイジャーのエアコンはオートエアコンですが、内気循環と外気循環の変更ができなくなってしまいました。

私は全く気が付いていませんでしたが、点検に出した時に故障を指摘されました。

モーターを交換するとなおるようです。




交換にはダッシュボードを外すのかと思っていたら、グローブボックスの裏からアクセスできるようです。



この部品を交換すればなおりそうです。

取り付け場所が奥の方で、直視できない場所なので交換は少してこずりそうです。

取り付けのビスがトルクスのようなのですが、何回写真を撮ってもピンボケでよくわかりません。

スマホに取り付けるスネークカメラが欲しいですね。




部品番号

M8679001




Posted at 2025/08/24 19:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ

プロフィール

「燃料ポンプ交換 http://cvw.jp/b/2500270/48697667/
何シテル?   10/06 21:01
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation