• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年6月18日

リアタイヤハウス静穏化 20190617 21,100km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
静穏化へのチャレンジはまだまだ続きます。
何故かって?納車前に張り切って資材を大人買いしてしまったからですw

メニューは、フロントと同じく、
制振材貼り&ノイズレデューサー塗り&吸音材貼り(インナーフェンダーのみ)
です。

例によって、いきなりインナーフェンダーが外れておりますw
ジャッキアップして、タイヤ外し、クリップ11個くらいかな?外します。

フロントに比べて、クリップの種類が1種だけなので、悩む必要がありません。

クリップが1つだけ、車体中央寄りの奥まったところにあるので外しづらいです。
潜れるくらい高くジャッキアップしましょう。
2
ストラット根元を念入りに、フェンダー裏側にも短冊状の制振材を何枚か貼ります。
他作業で発生した端切れ材を掻き集めたので、見栄えが悪いですw

気の済むまで貼ったら、マスキングして…
3
ノイズレデューサーをブシャー。

フロント作業時は一気に厚塗りしてなかなか乾かなかったので、今回はインターバルを置きながら何層も吹きました。

待ち時間中に別作業をします。
4
インナーフェンダーにもブシャー。
日向で塗ったので、タイヤハウス内に比べて乾燥が速いです。
5
乾燥待ちの間に、マフラーリアピースを外し、遮熱板の遮音をします。
といっても、カーボンウールを上に置いて戻すだけです。

この追加作業で長時間の無理な体勢を強いられ、体幹が鍛えられましたw
6
さらに一手間。マフラーアースを追加。
7
さらにさらに一手間。

ホイールを裏まで徹底的に洗い、手元在庫の西ケミラバーレアで厚塗りコーティングしておきました。


もろもろの処置により、
・ロードノイズは遠く感じるようになりました。
・マフラー遮熱板のカーボンウール施工は効果覿面。こもり音が遠ざかりました。
・ついでのアースでアイドリング音量減&心持ち抜けが良くなった気が?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアのデッドニング

難易度: ★★

シフトコンソール周辺の静音化

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度:

ディスプレイオーディオ取付

難易度:

トランクのデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@YA100 BLレガシィのときはそんなこともなかったんですけどねぇ…
コーヨーの純正同等ラジエーターならば3万円くらいなので、この夏に備えて調達済みです。」
何シテル?   06/11 07:34
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WAKO'Sパワーエアコンプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 19:27:42
AUTO x BERT Car Door Damper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:50:03
今、お気に入りの洗浄法(室内清掃編)(2024.5.12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 04:49:40

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成19年式の、2.0GT(AT)E型です。 走行54,000kmで購入しました。 こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation